シンホニー(SYMPHONY RECORD) - 天使印

The JAPAN-AMERICAN PHONOGRAPH MFG. Co., LTD.
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
寺子屋 小太郎が母より 大阪 竹本南部太夫 豊澤猿糸 19 義太夫
寺子屋 死顔なりとより 大阪 竹本南部太夫 豊澤猿糸 21 義太夫



ローヤル(THE ROYAL RECORD) - 獅子印(日米蓄)

THE JAPAN-AMERICAN PHONOGRAPH MFG. Co., LTD.
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
御附三下り 東京 吉原〆治 1058
名所節 東京 春風亭楓枝 1090
堀川 東京 竹本昇太夫 故 豊澤兵吉 1123 義太夫
追分節 帯も十勝て 東京 新橋かく 1151
掛合咄 東都 東京 豊年斎梅坊主連中 1194
ポチとタマ 星 楽隊遊 東京 納所文子 1207 唱歌
虫の楽隊 大黒様 東京 納所文子 1209 唱歌
四百余州 東京 納所弁次郎 澤田孝一 1213 唱歌
敵は幾万 東京 納所弁次郎 1214 唱歌
由良港対王丸鳴子之段 熊谷 若松若太夫 1254 説教浄瑠璃
三下り 東京 新橋小志づ 1336
春雨 笛入 東京 新橋小志づ 1414
我が物 東京 新橋小志づ 1424
高砂 京都 片山九郎三郎 東京 橋岡久太郎 高安鬼三 大倉喜太郎 杉山立枝 1447
曲引 東京 宝集家金之助 1456 阿古屋琴責
都々逸 東京 宝集家金之助 1459
大津絵 新津甚句 東京 立花家橘之助 1484
明烏後真夢 一 東京 富士松加賀太夫 1508 新内 忍び音のより
三勝縁切 東京 富士松加賀太夫 鶴賀直太夫 1520 新内
追分節 東京 稲川 1576
千両幟 東京 富士松加賀太夫 鶴賀直太夫 1592 新内
膝栗毛藤川宿屋段 上 東京 富士松加賀太夫 鶴賀直太夫 1593 新内
兎と亀 菊 東京 納所文子 1599 唱歌
舌切雀 紙鳶 猿蟹 東京 納所文子 1600 唱歌
大江山 森の楽隊 東京 納所文子 1601 唱歌
敦盛 下 東京 永田錦心 1610 筑前琵琶
電車唱歌 東京 納所文子 1617 唱歌
かっぽれ 笛 三絃 ピアノ 合奏 日本蓄音器商会音楽部員 1630
獅子はほんかいな 笛 三絃 ピアノ 合奏 日本蓄音器商会音楽部員 1634
大相撲初日觸れ 諸国名所入 東京 呼出し勘太 太鼓 小徳 千代 1635
大相撲初日觸れ 諸国名所入 東京 呼出し勘太 太鼓 小徳 千代 1635
大相撲取組披露 呼出し付 東京 木村庄三郎 呼出し勘太 1636
大相撲取組觸れ 東京 呼出し勘太 小徳 千代 1637
軍隊喇叭 礼式 1692 ARMY BUGLE
よされ節 謄振 北海亭ペルリ 1722



ローヤル(THE ROYAL RECORD) - 獅子印(日本蓄)

MADE BY EXCLUSIVELY BY NIPPONOPHONE COMPANY LTD.
 
曲名 実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
白虎隊 上 岩見錦浦 1029 薩摩琵琶 片面
白虎隊 下 岩見錦浦 1030 薩摩琵琶 片面
小栗判官照手姫(一) 熊谷 若松若太夫 1336 片面
紀伊の国 東京 新橋 小しづ 1423 端唄 片面
軍隊喇叭 分列式 速歩行進 1423 端唄 片面


ローヤル(ROYAL RECORD) - 赤レーベル鷲印

NIPPONOPHONE
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
伊予節 東京 吉原 〆治 1047
詩入さのさ節 東京 吉原 〆治 1056
楽屋囃子 東京 豊年斎梅坊主連中 1195
鳩ぽっぽ 雀 雪やこんこん 東京 納所文子 1200 唱歌
桃太郎 毬 進め進め 東京 納所文子 1202 唱歌
牛若丸 笛と太鼓 東京 納所文子 1206
鉄道唱歌 東京 納所文子 1210
先代萩 大阪 豊竹呂昇 1259 義太夫 あとに独りより
先代萩 中 大阪 豊竹呂昇 1260 義太夫 礎ぞやより
先代萩 下 大阪 豊竹呂昇 1261 義太夫 三千世界により
木遣り 東京 新橋 とめ・琴治 1266
かっぽれ 東京 新橋 小しづ 1416
弱法師 東京 梅若万三郎 石田清吉 三須平司 故 一噌要三郎 1501
松虫 東京 梅若万三郎 石田清吉 三須平司 1506
三勝酒屋 上 大阪 豊竹呂昇 1535 義太夫 あとには園がより
名古屋甚句 茄子と胡瓜 東京 稲川 1568
膝栗毛藤川宿屋段 東京 富士松加賀太夫・鶴賀直太夫 1593
新内流し 投げ節入り 東京 富士松加賀太夫 1596
赤穂義士討入 大阪 吉田奈良丸 1645 浪花節 正面鷲
赤穂義士伝 殿中刃傷 大阪 吉田奈良丸 1651 浪花節 正面鷲片面
義経安宅落 大阪 吉田奈良丸 1652 浪花節 正面鷲/横向鷲片面
赤穂義士 南部坂雪の別れ 上 大阪 吉田奈良丸 1653 浪花節 正面鷲片面
喇叭節 東京 吉原〆治 1668
箱根八里 東京 納所文子 1712 唱歌
赤穂浪士伝 間重次郎 上 大阪 吉田奈良丸 1723 ※裏ニッポノホン1724在リ
赤穂浪士伝 間重次郎 下 大阪 吉田奈良丸 1724
まがいい節 東京 吉原〆治 1760
えんかいな 東京 吉原〆治 1764
申し上ます 東京 吉原〆治 1765
忠臣二度目清書 上 東京 桃中軒雲右エ門 1810
忠臣二度目清書 下 東京 桃中軒雲右エ門 1811



アメリカン(THE AMERICAN RECORD) - 鷲印

THE JAPAN-AMERICAN PONOGRAPH MFG. Co., LTD.
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
追分 櫓も櫂も 東京 新橋 かく 1406 JAPANESE SONG WITH SAMISEN 片面
運動甚句 東京 吉原 〆治 2014 JAPANESE SONG WITH SAMISEN 片面
さのさ節 東京 法界節連中 2042 JAPANESE SONG WITH SAMISEN 片面
三勝縁切之段 東京 柳家紫朝 2110 JAPANESE SONG WITH SAMISEN 一夜流れのより片面
臺灣御親征 東京 橘友子 2227 JAPANESE SONG WITH BIWA 片面
真宗法話 2232 JAPANESE BUDDIST PREACHING片面



アメリカン(THE AMERICAN RECORD) - 鷲印

MADE EXCLUSIVELY FOR THE NIPPONOPHONE Co, LTD.
 
曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
貸家無筆 東京 柳家小さん 1085 落語 JAPANESE COMIC TALKING
生酔 東京 柳家小さん 1086 落語
獅子はほんかいな 笛 三絃 ピヤノ伴奏 日本蓄音器商会音楽部員 1634 JAPANESE SONO WITH SAMISEN, PIANO & FULUTE
大津絵 東京 吉原 〆治 2002 JAPANESE SONG WITH SAMISEN
鎌倉節 東京 吉原 〆治 2004 JAPANESE SONG WITH SAMISEN
都々逸 東京 吉原 〆治 2006 JAPANESE SONG WITH SAMISEN
都々逸 東京 吉原 〆治 2008 JAPANESE SONG WITH SAMISEN
有明節 東京 吉原 〆治 2011 JAPANESE SONG WITH SAMISEN
槍さび 東京 吉原 〆治 2012 JAPANESE SONG WITH SAMISEN
槍さび 東京 吉原 〆治 2012 JAPANESE SONG WITH SAMISEN
詩入都々逸 東京 吉原 〆治 2016 JAPANESE SONG WITH SAMISEN
豊竹屋 東京 柳家小さん 2024 落語 JAPANESE COMIC TALKING
小言幸兵衛 東京 柳家小さん 2025 落語 JAPANESE COMIC TALKING
深川節 東京 豊年齋梅坊主連中 2033
滑稽無い物盡し 東京 豊年齋梅坊主連中 2035
喇叭節 東京 法界節連中 2041
喇叭節 東京 法界節連中 2041
北白川台湾入 東京 那須祐直 2045 薩摩琵琶
雛鶴三番叟 帝国海軍軍楽隊 2052
二上り新内 来ると其儘 東京 新橋 小志づ 2072
秋の夜 東京 新橋 小志づ 2075
天鼓 東京 梅若六郎 石田清吉三須平司 一噌要三郎 2083 NIP
長屋の花見 東京 蝶花楼馬楽 2097 落語
秋の夜 東京 一睡軒花堂 2111 尺八
追分 東京 一睡軒花堂 2116 尺八
高砂や 上 東京 柳家小さん 2121 落語 JAPANESE COMIC TALKING
浅くとも 大阪 南地 越仲床菊 松本きみ 2157 端唄
紀伊の国 大阪 南地 墨馬長吉 松本きみ 2160
御所桜弁慶上使段 上 大阪 竹本源太夫 野澤勝太郎 2167 義太夫 始終の様子より
御所桜弁慶上使段 中 大阪 竹本源太夫 野澤勝太郎 2168 義太夫 私は元より
御所桜弁慶上使段 下 大阪 竹本源太夫 野澤勝太郎 2169 義太夫 言て還らぬより
蛸の手 大阪 桂雀枝 2176 落語
滑稽説教 大阪 桂雀枝 2179
千鳥 東京 米川敏子 川瀬里子 2216 生田流琴曲
扇の的 東京 橘友子 2224 筑前琵琶
川中島 東京 橘友子 2229 筑前琵琶
忠僕直助 東京 東家楽遊 2241 浪花節
塩原多助馬の別れ 東京 東家楽遊 2242 浪花節
赤垣源蔵 東京 東家楽遊 2249 浪花節
大石内蔵助東下り 東京 東家楽遊 2250 浪花節
小松嵐 上 東京 東家楽遊 2251 浪花節
小松嵐 下 東京 東家楽遊 2252 浪花節
大津絵 東京 豊年齋梅坊主連中 2254
四季の唄 東京 法界節連中 2259
ハットセ節 塩釜甚句 仙台 対橋楼 きよし.きよ.千代 2283
長唄 鶴亀 東京 丹娯倶楽部 2299 和洋合奏 ※両面
長唄 勧進帳 上 東京 丹娯倶楽部 2299 和洋合奏 ※裏面2299
大正節(義士伝) 大阪 大正節家元 とん八 2422 小唄 ※裏面2423
大正節(流行歌) 大阪 大正節家元 とん八 2423 小唄 ※裏面2422



グローブ (THE GLOBE RECORD)

The JAPAN-AMERICAN PHONOGRAPH MFG. Co., LTD.
 
曲名 実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
三勝酒屋 其三 東京 初代 竹本綾之助 1276 義太夫 これ迄居たのがより


ユニバーサル (THE UNIVERSAL RECORD)

 
曲名 実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
御所車の替歌 東京 橘家三好 1088 義太夫 これ迄居たのがより
出来心(上) 東京 柳家小さん 2118 落語


インターナショナル (INTERNATIONAL)

 
曲名 実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
FORGET THE PAST SUNG BY MARIA,KARINSKAIYA. 3202 SOPRANO SOLO RUSSIAN GIPSY SONG
SONG OF SADNESS SUNG BY MARIA,KARINSKAIYA. 3203 SOPRANO SOLO RUSSIAN GIPSY SONG


ニッポノホン1~9000

 
曲名 実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
勧進帳(一) 東京 芳村伊十郎 岡安喜三郎 杵屋栄蔵 外囃子連中 4 長唄 旅の衣より 
勧進帳(二) 東京 芳村伊十郎 岡安喜三郎 杵屋栄蔵 外囃子連中 5 長唄 時しも頃はより 
鞍馬山 中 東京 芳村伊十郎 岡安喜三郎 杵屋栄蔵 外囃子連中 16 長唄 思い出せばより 
鞍馬山 下 東京 芳村伊十郎 岡安喜三郎 杵屋栄蔵 外囃子連中 17 長唄 イイヤ小賢しとより 
堀川鳥辺山 上 大阪 竹本大隅太夫 豊澤団平 豊澤仙之助 27 義太夫 女肌にはより 
堀川鳥辺山 中 大阪 竹本大隅太夫 豊澤団平 豊澤仙之助 28 義太夫 二十一期のより 
堀川鳥辺山 三 大阪 竹本大隅太夫 豊澤団平 豊澤仙之助 29 義太夫 去年のより ※2208裏
堀川 猿廻し(一) 大阪 竹本隅太夫 豊澤団平 豊澤仙之助 30 1915. 義太夫
堀川 猿廻し(二) 大阪 竹本隅太夫 豊澤団平 豊澤仙之助 31 1915. 義太夫 婿入姿もより
堀川 猿廻し(三) 大阪 竹本隅太夫 豊澤団平 豊澤仙之助 32 1915. 義太夫 嫁御のより
堀川 猿廻し(四) 大阪 竹本隅太夫 豊澤団平 豊澤仙之助 33 1915. 義太夫 おおよい女房より
嗚両中尉(一) 東京 東家楽燕 38 浪花節
嗚両中尉(二) 東京 東家楽燕 39 浪花節
嗚両中尉(三) 東京 東家楽燕 40 浪花節
嗚両中尉(四) 東京 東家楽燕 41 浪花節
乃木大将(墓参)(一) 東京 東家楽燕 42 浪花節
乃木大将(墓参)(二) 東京 東家楽燕 43 浪花節
勧進帳(上) 大阪 京山小圓 48 浪花節
勧進帳(下) 大阪 京山小圓 49 浪花節
桜川五郎蔵(上) 大阪 京山小圓 50 浪花節
桜川五郎蔵(下) 大阪 京山小圓 51 浪花節
児島高徳(上) 大阪 京山小圓 52 浪花節
児島高徳(下) 大阪 京山小圓 53 浪花節
カチユーシャ替歌 花子可愛や 神長瞭月 82 1915. 諷刺歌
ワンダーウワールド 神長瞭月 83 1915. 諷刺歌
忠犬エス(犬啼声入)(上) 東京 高橋虎雄 111 御伽噺
忠犬エス(犬啼声入)(下) 東京 高橋虎雄 112 御伽噺
ナッタナッタ ドッコイショ 東京品川 東家小満之助改 お蝶 136 小唄
磯節 さのさ 東京品川 東家小満之助改 お蝶 137 小唄
出雲節 出雲松江 三津島かつ子 142 小唄
松江名所・三保関唄 出雲松江 三津島かつ子 143 小唄
安兵衛高田之馬場(上) 大阪 吉田奈良丸 230 浪花節
安兵衛高田之馬場(下) 大阪 吉田奈良丸 231 浪花節
川中島(上) 東京 高峰筑風 265 筑前琵琶
川中島(下) 東京 高峰筑風 266 筑前琵琶
慶安太平記(由井正雪)(上) 東京 木村重友 293 浪花節
慶安太平記(由井正雪)(下) 東京 木村重友 294 浪花節
河内山宗俊(松江邸)(上) 東京 木村重友 295 浪花節
河内山宗俊(松江邸)(下) 東京 木村重友 296 浪花節
塩原多助(親子再開)(上) 東京 木村友衛 299 浪花節
塩原多助(親子再開)(下) 東京 木村友衛 300 浪花節
下田節 小田原 権平・せきや・友松・小太郎 309 1916.01 小唄
大島節 小田原 権平・せきや・友松・小太郎 310 1916.01 小唄
かつぎや(上) 東京 柳家小さん 319 1916.01 落語
かつぎや(下) 東京 柳家小さん 320 1916.01 落語
高砂や(上) 東京 柳家小さん 321 1916. 落語
高砂や(下) 東京 柳家小さん 321 1916. 落語
老松(一) 富士田音蔵 外囃子連中 327 1916.01 長唄
老松(二) 富士田音蔵 外囃子連中 328 1916.01 長唄
老松(三) 富士田音蔵 外囃子連中 329 1916.01 長唄
老松(四) 富士田音蔵 外囃子連中 330 1916.01 長唄
外記節猿(上) 富士田音蔵 外囃子連中 331 1916.03 長唄
外記節猿(下) 富士田音蔵 外囃子連中 332 1916.03 長唄
安宅の関(一) 東京 若松若太夫 339 1916.03 説教浄瑠璃
安宅の関(二) 東京 若松若太夫 340 1916.03 説教浄瑠璃
一の谷嫩軍記(上) 家元 若松若太夫 341 1916.03 説教浄瑠璃
一の谷嫩軍記(下) 家元 若松若太夫 342 1916.03 説教浄瑠璃
喜撰(上) 清元 喜久太夫 三絃 清元菊輔 鳴物 六合社中 345 1916.03 清元
喜撰(下) 清元 喜久太夫 三絃 清元菊輔 鳴物 六合社中 346 1916.03 清元
かりがね(上) 東京 清元 喜久太夫 349 清元
かりがね(下) 東京 清元 喜久太夫 350 清元
明烏花濡衣(上) 清元 喜久太夫 三絃 清元菊輔 上調子 梅之助 351 1916.03 清元
明烏花濡衣(下) 清元 喜久太夫 三絃 清元菊輔 上調子 梅之助 352 1916.03 清元
ドナウヱリンヷルシ 東京 陸軍戸山学校 355 1916.03 JAPAN MILLITARY BAND 楽隊
チヨコレート兵隊 東京 陸軍戸山学校 356 1916.03 JAPAN MILLITARY BAND 楽隊
掛取萬歳(上)芝居の巻 大阪 橘家圓太郎 359 落語
掛取萬歳(上)浄瑠璃の巻 大阪 橘家圓太郎 360 落語
桜川五郎蔵(上) 大阪 吉田奈良丸 361 浪花節
桜川五郎蔵(中) 大阪 吉田奈良丸 362 浪花節
桜川五郎蔵(下) 大阪 吉田奈良丸 363 浪花節
文学上人(那智の荒行) 大阪 吉田奈良丸 364 浪花節
忠臣蔵七段目(お輕ば終始より) 大阪 豊竹呂昇 375 義太夫
忠臣蔵七段目(そなたは思ひ切る氣より) 大阪 豊竹呂昇 376 義太夫
継子三次(一) 上州 堀込源太 はやし連中 391 八木節音頭
継子三次(二) 上州 堀込源太 はやし連中 392 八木節音頭
継子三次(三) 上州 堀込源太 はやし連中 393 八木節音頭
継子三次(四) 上州 堀込源太 はやし連中 394 八木節音頭
天狗小僧(上) 上州 堀込源太 はやし連中 395 八木節音頭
天狗小僧(下) 上州 堀込源太 はやし連中 396 八木節音頭
いたづら蛙(上) 東京 専属演劇部員 397 お伽歌劇
いたづら蛙(下) 東京 専属演劇部員 398 お伽歌劇
常陸丸(上) 東京 吉田豊水 419 薩摩琵琶
常陸丸(下) 東京 吉田豊水 420 薩摩琵琶
朝顔日記(上) 尾張 近藤新一・早川伊之助・小島富二郎 441 三曲大黒舞
朝顔日記(下) 尾張 近藤新一・早川伊之助・小島富二郎 442 三曲大黒舞
白虎隊(上) 広島 足立蘆光 451 薩摩琵琶
白虎隊(下) 広島 足立蘆光 452 薩摩琵琶
袈裟御前(上)(世は清盛のより) 大阪 吉田奈良丸 461 浪花節
袈裟御前(下)(花より優る派手やかさより) 大阪 吉田奈良丸 462 浪花節
花井お梅(上)(お梅はあとを見送りてより) 東京 鶴賀宮古太夫 尾登太夫 三絃 和國太夫 上調子 鶴太夫 485 新内
花井お梅(下)(向ふへチラチラ小提灯より) 東京 鶴賀宮古太夫 尾登太夫 三絃 和國太夫 上調子 鶴太夫 486 新内
太功記(一)(愛に苅取る真柴垣より) 大阪 竹本錣太夫 野澤圓六 615 義太夫
太功記(二)(光秀は聲荒らげより) 大阪 竹本錣太夫 野澤圓六 616 義太夫
曽我兄弟(上) 大阪 京山小圓 625 浪花節
曽我兄弟(下) 大阪 京山小圓 626 浪花節
ゴロスケポッポー(上) 専属演劇部員 鳴物 田中伝左衛門社中 646 お伽歌劇
ゴロスケポッポー(下) 専属演劇部員 鳴物 田中伝左衛門社中 647 お伽歌劇
菅原息子(上) 東京 三遊亭圓歌 はやし連中 670 音曲囃
菅原息子(下) 東京 三遊亭圓歌 はやし連中 671 音曲囃
チャップリン大会(拳闘の巻)(上) 東京 杉浦市郎 702 活動写真
チャップリン大会(拳闘の巻)(下) 東京 杉浦市郎 703 活動写真
一寸法師(上) 専属演劇部員 オーケストラ団 鳴物 田中社中 716 お伽歌劇
一寸法師(下) 専属演劇部員 オーケストラ団 鳴物 田中社中 717 お伽歌劇
軍事探偵 鐘崎三郎の死(上) 一龍齋貞山 746 1918.03 お伽講談
軍事探偵 鐘崎三郎の死(下) 一龍齋貞山 747 1918.03 お伽講談
嘘つき村(上) 東京 柳家小さん 764 落語
嘘つき村(下) 東京 柳家小さん 765 落語
雨垂れぽっつりさん(上) 専属演劇部長オーケストラ団 鳴物 六合社中 766 お伽歌劇
雨垂れぽっつりさん(下) 専属演劇部長オーケストラ団 鳴物 六合社中 767 お伽歌劇
都々逸いろいろ(上) 橘家円若 770 小唄
都々逸、三下り(上) 橘家円若 橘家宮蔵 771 小唄
彦山権現(毛谷村の場)(上) 大阪 豊竹古靭太夫 豊澤清六 844 義太夫
彦山権現(毛谷村の場)(下) 大阪 豊竹古靭太夫 豊澤清六 845 義太夫
千鳥の曲(上) 大阪 中尾都山 連管小池玲山 854 都山流尺八
千鳥の曲(下) 大阪 中尾都山 連管小池玲山 855 都山流尺八
先代萩(三)(アイと千松がより) 大阪 豊竹呂昇 892 義太夫
先代萩(四)(こつちのうらのちさの木により) 大阪 豊竹呂昇 893 義太夫
朝顔日記(三)(宿屋のだん) 大阪 豊竹呂昇 900 義太夫
朝顔日記(四)(宿屋のだん) 大阪 豊竹呂昇 901 義太夫
朝顔日記(一)(宿屋の段) 大阪 豊竹呂昇 902 義太夫
朝顔日記(二)(琴唄) 大阪 豊竹呂昇 903 義太夫
石童丸衣掛の段(上) 東京 若松若太夫 914 説教浄瑠璃
石童丸衣掛の段(下) 東京 若松若太夫 915 説教浄瑠璃
番町皿屋敷(上) 東京 家元 若松若太夫 918 説教浄瑠璃
番町皿屋敷(下) 東京 家元 若松若太夫 919 説教浄瑠璃
浮かれ閻魔(上) 専属演劇部員 オーケストラ団 鳴物はやし連中 924 お伽歌劇
浮かれ閻魔(下) 専属演劇部員 オーケストラ団 鳴物はやし連中 925 お伽歌劇
田村(上) 桜間金太郎 932 1918.03 金春流素謡
田村(下) 桜間金太郎 933 1918.03 金春流素謡
融(上) 東京 櫻間金太郎 939 金春流素謡
大高源吾(上) 東京 豊田旭穣 954 筑前琵琶
大高源吾(下) 東京 豊田旭穣 955 筑前琵琶
扇の的(上) 豊田旭穣 960 1918.03 筑前琵琶
扇の的(下) 豊田旭穣 961 1918.03 筑前琵琶
浅妻船(上) 芳村孝次郎 杵屋新右衛門 上調子 杵屋弥三郎 鳴物 梅屋市十郎 976 1918.03 長唄
浅妻船(下) 芳村孝次郎 杵屋新右衛門 上調子 杵屋弥三郎 鳴物 梅屋市十郎 977 1918.03 長唄
秋の夜 東京 橘家圓若 987 端唄
二上り新内(清元入) 東京 橘家圓若 988 端唄
二上り新内 東京 橘家圓若 989 小唄
うす墨 橘家円若 992 1918.03 端唄
淀の川瀬 橘家円若 993 1918.03 端唄
惚れて通ふ(梅は咲いたか) 東京 橘家圓若 994 端唄 ※989裏
石童丸(一) 東京 永田錦心 1038 薩摩琵琶
石童丸(二) 東京 永田錦心 1039 薩摩琵琶
石童丸(三) 東京 永田錦心 1040 薩摩琵琶
石童丸(四) 東京 永田錦心 1041 薩摩琵琶
琉球節 東京 吉原〆治 1045 小唄 ※裏1047
伊予節 東京 吉原〆治 1047 東京〆治レコード※裏1045
磯節 東京 吉原〆治 1048 小唄 ※裏1050
仙台節 東京 吉原〆治 1050 小唄 ※裏1048
我が物 東京 吉原ゆき 1060 端唄 ※裏2163
三十三間堂(上) 東京 竹本昇太夫 故 豊澤兵吉 1125 義太夫 早東雲のより
三十三間堂(下) 東京 竹本昇太夫 故 豊澤兵吉 1126 義太夫 無残なるかなより
道化住吉踊 東京 豊年齋梅坊主連中 1192
掛合咄(京都) 東京 豊年齋梅坊主連中 1194
桃太郎 毬 進め々々 東京 納所弁次郎 同 文子 1202 唱歌
浦島太郎 お月様 風車 東京 納所弁次郎 同 文子 1203 唱歌
鳩ぽっぱ 雀 雪やこんこん 東京 納所弁次郎 納所文子 1204 唱歌
花咲爺 東京 納所弁次郎 納所文子 1205 唱歌
牛若丸 太鼓と笛 東京 納所弁次郎 納所文子 1206 唱歌
桑名の殿様 名古屋 新荒川小柳・ふく 1228 小唄
木曽の御嶽山(名古屋名物) 新荒川 小柳・ふく 1229 小唄
DOOLEY MARCH 帝国海軍軍楽隊 1232 ※裏1692
君が代行進 帝国海軍軍楽隊 1234 君が代
敷島艦行進曲 帝国海軍軍楽隊 1238 楽隊
太湖船 帝国海軍軍楽隊 1242 ※1238裏
梅の春 帝国海軍軍楽隊 1243 ※1234裏
DOUBLE EAGLE MARCH 帝国海軍軍楽隊 1247 2049裏
山帰り 帝国海軍軍楽隊 1248
進撃追撃 帝国海軍軍楽隊 1249
阿波鳴門(一)(これもう行きやるかより) 大阪 豊竹呂昇 1255 義太夫
阿波鳴門 大阪 豊竹呂昇 1256 義太夫
汐汲 東京 吉原 〆治連中 1285 御座附 東京〆治レコード
獅子はほんかいな 東京 新橋 琴治 1407
博多節 東京 新橋 琴治 1409
鬢のほつれ 東京 新橋 小静 1425 端唄
春雨(笛入) 東京 新橋 小静 1435 端唄
狸(上) 東京 立花家橘之助 1481 長唄
狸(中) 東京 立花家橘之助 1482 長唄
ほこりたたき 上 東京 立花家橘之助 1485
ほこりたたき 下 東京 立花家橘之助 1486
明烏後真夢(一) 東京 富士松加賀太夫 吾妻路宮古太夫 1508 新内
明烏後真夢(四) 東京 富士松加賀太夫 吾妻路宮古太夫 1511 新内
蘭蝶(上) 東京 富士松加賀太夫 吾妻路宮古太夫 1512 新内
蘭蝶(中) 東京 富士松加賀太夫 吾妻路宮古太夫 1513 新内
蘭蝶(下) 東京 富士松加賀太夫 吾妻路宮古太夫 1514 新内
鎌倉三代記(上) 大阪 豊竹呂昇 1528 義太夫 どうやらつんとより
鎌倉三代記(下) 大阪 豊竹呂昇 1529 義太夫 之がなかすにより
寺子屋(翌日の夜より) 大阪 豊竹呂昇 1532 義太夫
三十三間堂(上)(早東雲のより) 大阪 豊竹呂昇 1533 義太夫
三十三間堂(下)(むざんなるかなより) 大阪 豊竹呂昇 1534 義太夫
三勝半七 酒屋の段(上)(あとには園がより) 大阪 豊竹呂昇 1535 義太夫
三勝半七 酒屋の段(上)(今頃は半七さんより) 大阪 豊竹呂昇 1536 義太夫
三勝半七 酒屋の段(下) おきに入らぬとより 大阪 豊竹呂昇 1537 義太夫
二十四孝(上)(はて滅相なより) 大阪 豊竹呂昇 1582 義太夫
二十四孝(下)(如何にお顔がより) 大阪 豊竹呂昇 1583 義太夫
膝栗毛藤川宿屋(上) 東京 富士松加賀太夫 鶴賀直太夫 1593 新内
膝栗毛藤川宿屋(下) 東京 富士松加賀太夫 鶴賀直太夫 1594 新内
吉原流し 東京 富士松加賀太夫 吾妻路宮古太夫 1596 新内
行軍雞愉快 東京 納所文子 1602 唱歌
春風 森の小鳥 東京 納所文子 1602 唱歌
小楠公河内の宿(上) 東京 永田錦心 1606 薩摩琵琶
小楠公河内の宿(下) 東京 永田錦心 1607 薩摩琵琶
赤穂義士討入 大阪 吉田奈良丸 1645 浪花節
大高源吾(上) 大阪 吉田奈良丸 1646 浪花節
大高源吾(中) 大阪 吉田奈良丸 1647 浪花節
大高源吾(下) 大阪 吉田奈良丸 1648 浪花節
赤垣源蔵(上) 大阪 吉田奈良丸 1649 浪花節
赤垣源蔵(下) 大阪 吉田奈良丸 1650 浪花節
殿中刃傷 大阪 吉田奈良丸 1651 浪花節
義経安宅落 大阪 吉田奈良丸 1652 浪花節
南部坂雪の別れ(上) 大阪 吉田奈良丸 1653 浪花節
南部坂雪の別れ(下) 大阪 吉田奈良丸 1654 浪花節
旭日(君が代入り) 東京 高峰筑風 1657 新派筑前琵琶
常陸丸 東京 高峰筑風 1659 筑前琵琶
流行唄 東京 吉原 〆治 1670 東京〆治レコード片面
二十四孝(こんな殿御より) 大阪 豊竹呂昇 1677 義太夫
玉藻前三段目 大阪 豊竹呂昇 1678 義太夫 委細の様子はより※裏1681
安達原三段目 大阪 豊竹呂昇 1681 義太夫 罪も慮外もより※裏1681
分列式 馳歩行進 軍隊喇叭 1691 1925.10
諸礼式 軍隊喇叭 1232 ※裏1692
分列式 速歩行進 軍隊喇叭 1693 1925.10
越後獅子 東京 富士田音蔵 杵屋佐吉 外囃子連中 1697 長唄
越後獅子 東京 富士田音蔵 杵屋佐吉 外囃子連中 1698 長唄
赤垣源蔵(上) 東京 高峰筑風 1718 新派筑前琵琶
赤垣源蔵(下) 東京 高峰筑風 1719 新派筑前琵琶
間重次郎(上) 大阪 吉田奈良丸 1723 浪花節
間重次郎(下) 大阪 吉田奈良丸 1724 浪花節
神崎与五郎(一) 大阪 吉田奈良丸 1725 浪花節 赤穂義士傳
神崎与五郎(二) 大阪 吉田奈良丸 1726 浪花節 赤穂義士傳
神崎与五郎(三) 大阪 吉田奈良丸 1727 浪花節 赤穂義士傳
神崎与五郎(四) 大阪 吉田奈良丸 1728 浪花節 赤穂義士傳
大石内蔵助山科帰り(上) 大阪 吉田奈良丸 1729 浪花節
曽我兄弟巻狩門出(上) 大阪 吉田奈良丸 1730 浪花節
曽我兄弟巻狩門出(下) 大阪 吉田奈良丸 1731 浪花節
大石内蔵助山科帰り(下) 大阪 吉田奈良丸 1732 浪花節
天野屋利兵衛(上) 大阪 吉田奈良丸 1733 浪花節
天野屋利兵衛(下) 大阪 吉田奈良丸 1734 浪花節
天野屋利兵衛(下) 大阪 吉田奈良丸 1735 浪花節 赤穂義士傳の内
荒木又右衛門(上) 大阪 浪花家小虎丸 1747 浪花節
荒木又右衛門(中) 大阪 浪花家小虎丸 1748 浪花節
荒木又右衛門(下) 大阪 浪花家小虎丸 1749 浪花節
小栗判官(上) 大阪 浪花家小虎丸 1750 浪花節
小栗判官(下) 大阪 浪花家小虎丸 1751 浪花節
合邦辻(上) 大阪 浪花家小虎丸 1752 浪花節
合邦辻(下) 大阪 浪花家小虎丸 1753 浪花節
水戸黄門記(上) 大阪 浪花家小虎丸 1754 浪花節
水戸黄門記(下) 大阪 浪花家小虎丸 1755 浪花節
千両幟(上) 大阪 浪花家小虎丸 1756 浪花節
千両幟(下) 大阪 浪花家小虎丸 1757 浪花節
きんらいらい節 東京 吉原〆治 1762
奴さん 東京 吉原〆治 1763
朝顔大井川段() 大阪 豊竹呂昇 1773 義太夫
朝顔大井川段(此の歳月より) 大阪 豊竹呂昇 1774 義太夫
吉田屋(上) 大阪 豊竹呂昇 1775 義太夫
吉田屋(下) 大阪 豊竹呂昇 1776 義太夫
三勝半七 むごい心とより 大阪 豊竹呂昇 1777 義太夫
義經千本櫻 大阪 豊竹呂昇 1781 義太夫
野崎村 大阪 豊竹呂昇 1782 義太夫
義士の本懐(上) 東京 豊田旭穣 1799 筑前琵琶
義士の本懐(下) 東京 豊田旭穣 1800 筑前琵琶
忠臣蔵二度目の清書(一) 東京 故桃中軒雲右衛門 1810 浪花節
忠臣蔵二度目の清書(二) 東京 故桃中軒雲右衛門 1811 浪花節
荒木奉書試合 東京 故桃中軒雲右衛門 1815 浪花節 1840裏
二十世紀 京山小圓 1818 浪花節
常盤御前 大阪 京山小圓 1820 浪花節
弁慶五条橋 大阪 京山小圓 1823 浪花節
佐倉義民傳(上) 大阪 京山小圓 1824 1926.10 浪花節 京山小圓レコード 写真
佐倉義民傳(下) 大阪 京山小圓 1825 1926.10 浪花節 京山小圓レコード 写真
倉橋伝助 大阪 京山小圓 1831 浪花節
堀部安兵衛 大阪 京山小圓 1832 浪花節
静御前吉野落 東京 桃中軒雲右衛門 1840 浪花節 1815裏
曽我物語(一) 東京 故桃中軒雲右衛門 1841 浪花節
曽我物語(二) 東京 故桃中軒雲右衛門 1842 浪花節
曽我物語(三) 東京 故桃中軒雲右衛門 1843 浪花節
近世浮世の裏表 東京 故桃中軒雲右衛門 1847 浪花節
加藤清正毒饅頭(一) 大阪 吉田奈良丸 1848 浪花節
加藤清正毒饅頭(二) 大阪 吉田奈良丸 1849 浪花節
加藤清正毒饅頭(三) 大阪 吉田奈良丸 1850 浪花節
加藤清正毒饅頭(四) 大阪 吉田奈良丸 1851 浪花節
赤垣源蔵徳利の別れ(上) 大阪 吉田奈良丸 1852 浪花節
赤垣源蔵徳利の別れ(中) 大阪 吉田奈良丸 1853 浪花節
赤垣源蔵徳利の別れ(下) 大阪 吉田奈良丸 1854 浪花節 ※裏1888 傍に見る目もある故により
須磨の浦風(一) 大阪 吉田奈良丸 1855 浪花節
須磨の浦風(二) 大阪 吉田奈良丸 1856 浪花節
須磨の浦風(三) 大阪 吉田奈良丸 1857 浪花節
須磨の浦風(四) 大阪 吉田奈良丸 1858 浪花節
南部坂戸田局(一) 大阪 吉田奈良丸 1868 浪花節
南部坂戸田局(二) 大阪 吉田奈良丸 1869 浪花節
南部坂戸田局(三) 大阪 吉田奈良丸 1870 浪花節
中山安兵衛生立(一) 大阪 吉田奈良丸 1871 浪花節
中山安兵衛生立(二) 大阪 吉田奈良丸 1872 浪花節
中山安兵衛生立(三) 大阪 吉田奈良丸 1873 浪花節
中山安兵衛生立(四) 大阪 吉田奈良丸 1874 浪花節
佐倉宗五郎子別れ(上) 吉田小奈良 1878 浪花節
佐倉宗五郎子別れ(下) 吉田小奈良 1879 浪花節
大石妻子別れ(上) 吉田小奈良 1880 浪花節
大石妻子別れ(下) 吉田小奈良 1881 浪花節
中将姫 吉田小奈良 1882 浪花節
孝子正宗 吉田小奈良 1883 浪花節
塩山伊左衛門宅 上 大阪 吉田奈良丸 1888 浪花節 奈良丸レコード
塩山伊左衛門(一) 大阪 吉田奈良丸 1888 浪花節 ※裏1854 如意ならぬは浮世の習より
塩山伊左衛門宅 中 大阪 吉田奈良丸 1889 浪花節 奈良丸レコード
塩山伊左衛門(二) 大阪 吉田奈良丸 1889 浪花節
塩山伊左衛門宅 下 大阪 吉田奈良丸 1890 浪花節 奈良丸レコード
塩山伊左衛門(三) 大阪 吉田奈良丸 1890 浪花節 ※裏1889
義士引揚 大阪 吉田奈良丸 1891 浪花節
義士最後 大阪 吉田奈良丸 1892 浪花節
神崎東下り 大阪 吉田奈良丸 1893 浪花節 奈良丸レコード
神崎後日物語(上) 大阪 吉田奈良丸 1894 浪花節
神崎後日物語(下) 大阪 吉田奈良丸 1895 浪花節
浅野内匠頭(一) 大阪 吉田奈良丸 1896 浪花節
浅野内匠頭(二) 大阪 吉田奈良丸 1897 浪花節
浅野内匠頭(三) 大阪 吉田奈良丸 1898 浪花節
浅野内匠頭(四) 大阪 吉田奈良丸 1899 浪花節
義経安宅の関(一) 大阪 吉田奈良丸 1900 浪花節
義経安宅の関(二) 大阪 吉田奈良丸 1901 浪花節
義経安宅の関(三) 大阪 吉田奈良丸 1902 浪花節
義経安宅の関(四) 大阪 吉田奈良丸 1903 浪花節
木村長門守(上) 大阪 吉田奈良丸 1904 浪花節
木村長門守(下) 大阪 吉田奈良丸 1905 浪花節
義士早打 大阪 吉田奈良丸 1906 浪花節
大石妻子別れ 大阪 吉田奈良丸 1907 浪花節
乃木将軍(一) 大阪 京山小圓 1915 浪花節 京山小圓レコード
乃木将軍(二) 大阪 京山小圓 1916 浪花節 京山小圓レコード
乃木将軍(三) 大阪 京山小圓 1917 浪花節 京山小圓レコード
乃木将軍(四) 大阪 京山小圓 1918 浪花節 京山小圓レコード
村上喜剣(墓前切腹)(上) 東京 東家楽燕 1926 浪花節
村上喜剣(墓前切腹)(下) 東京 東家楽燕 1927 浪花節
倉橋伝助(上) 東京 東家楽燕 1928 浪花節
倉橋伝助(中) 東京 東家楽燕 1929 浪花節
倉橋伝助(下) 東京 東家楽燕 1930 浪花節
岡野金右衛門 東京 東家楽燕 1931 浪花節
堀部安兵衛生立 東京 桃中軒雲太夫改め東家楽遊 1932 浪花節
大石妻子別れ 東京 桃中軒雲太夫改め東家楽遊 1933 浪花節
赤垣源蔵徳利別れ 東京 東家楽燕 1934 浪花節
義士表題付け 東京 東家楽燕 1935 浪花節
錦の御旗(召集令) 東京 東家楽遊 1936 浪花節
苦学の錦 東京 東家楽遊 1937 浪花節
桃太郎牛若丸、夕立、池の恋 納所文子 納所弁次郎 1942 唱歌
桃太郎、菊の花、犬 納所文子 納所弁次郎 1943 唱歌
京の四季 東京 吉原〆治 笛 望月茂翁 1979 小唄
いたこ節 東京 吉原〆治 1980 小唄
大高源吾 東京 東家楽燕 1981 浪花節
山鹿護送(上) 東京 東家楽燕 1982 浪花節
山鹿護送(中) 東京 東家楽燕 1983 浪花節
山鹿護送(下) 東京 東家楽燕 1983 浪花節
大石と村上喜剣 東京 東家楽燕 1989 浪花節
西郷南洲 上 東家楽燕 1990 浪花節
西郷南洲 下 東家楽燕 1997 浪花節
大津絵 東京 吉原〆治 2002 小唄
鎌倉節 東京 吉原〆治 2002 小唄
運動甚句 東京 吉原〆治 2044 小唄
猫じゃ猫じゃ 東京 吉原〆治 2045 小唄
軍艦行進曲 帝国海軍軍楽隊 2049 ※裏1247
春雨(拍子木入) 大阪 鶴亀 豆六・十六 越仲 ふく・床菊 2163 小唄 ※裏1060
忠臣蔵七段目 大阪 里貴司 三味線 新左衛門 2208 義太夫 ※29裏
夕暮 東京 吉原 ゆき 2020 端唄 ※2156裏
ぐち 大阪 南地 越中ふく・同 床菊 2156 端唄 ※2020裏
松竹梅(手事) 東京 米川親敏 川瀬里子 小曾根蔵太 2217 三曲
松竹梅(二上り) 東京 米川親敏 川瀬里子 小曾根蔵太 2218 三曲
白骨の御文章(真宗) 東京 真宗布教師 2223 ※2232裏
真宗御法話 東京 真宗布教師 2232 ※2223裏
棄児月落 東京 萩原龍太郎 2235 詩吟
白虎隊 東京 萩原龍太郎 2236 詩吟
牡丹灯籠 東京 東家楽遊 2237 浪花節
忠僕直助 東京 東家楽遊 2241 浪花節
塩原多助 東京 東家楽遊 2242 1926.10 浪花節 ※裏2247
かっぽれ(連奏) 東京 東京 吉原〆治 2246 小唄 ※裏2282
生首正太郎 東京 東家楽遊 2247 1926.10 浪花節 ※裏2242
栗田口霑の笛竹 東京 東家楽遊 2248 1926.10 浪花節 ※裏2050
軍艦行進曲 帝国海軍軍楽隊 2049 ※裏1247
大石東下り 東京 東家楽遊 2250 1926.10 浪花節 2048裏
小松嵐(上) 東京 東家楽遊 2251 1926.10 浪花節
小松嵐(下) 東京 東家楽遊 2252 1926.10 浪花節
壷坂寺(五)(傳へ聞くより) 大阪 豊竹呂昇 2266 1921.10 義太夫
壷坂寺(六)(そんならより) 大阪 豊竹呂昇 2267 1921.10 義太夫
壷坂寺(九)(かゝることとも露知らずより) 大阪 豊竹呂昇 2270 1921.10 義太夫
壷坂寺(十)(ほんに思へばより) 大阪 豊竹呂昇 2271 1921.10 義太夫
豊臣太閤記 大阪 吉田一若 2275 浪花節
堀部安兵衛生立(上) 大阪 吉田一若 2276 浪花節
堀部安兵衛生立(下) 大阪 吉田一若 2277 浪花節
赤垣源蔵 大阪 吉田一若・吉田美芳 2278 浪花節
建久曽我 大阪 吉田一若 2279 浪花節
寛政曽我 大阪 吉田一若・吉田美芳 2280 浪花節
大石山科浪宅 大阪 吉田一若 2281 浪花節 ※裏2294
さんさ時雨 仙台 対橋楼 きよし・きく・千代 2282 小唄 さんさ時雨か茅野の雨かより※裏2246
ハットセ節 仙台 対橋楼 きよし・きく・千代 2283
オイトコ節(松島ボート節替歌附) 仙台 対橋楼 きよし・きく・千代 2284
赤垣源蔵 東京 東家楽遊 2294 浪花節 ※裏2281
中山安兵衛生立 東京 東家楽遊 2317 浪花節
寄子市助の殉死 東京 東家楽遊 2318 浪花節
南部坂雪の別れ(戸田局) 東京 東家楽遊 2319 浪花節
天野屋利兵衛 東京 東家楽遊 2320 浪花節
横川勘平の馳付け(上) 東京 東家楽遊 2321 浪花節
横川勘平の馳付け(下) 東京 東家楽遊 2322 浪花節
大石妻子別れ(上) 東京 東家楽遊 2323 浪花節
大石妻子別れ(中) 東京 東家楽遊 2324 浪花節
大石妻子別れ(下) 東京 東家楽遊 2325 浪花節
岸本亟之進 東京 東家楽遊 2326 浪花節
義士外伝 小山田庄左衛門(上) 東京 東家楽遊 2327 浪花節
義士外伝 小山田庄左衛門(下) 東京 東家楽遊 2328 浪花節
掛合咄 産見舞 東京 豊年齋梅坊主連中 2349 1926.10 太神樂
掛合咄 謎 東京 豊年齋梅坊主連中 2351 1926.10 太神樂
出鱈目 東京 豊年齋梅坊主連中 2352 1926.10
鳥尽し 東京 豊年齋梅坊主連中 2353 1926.10
櫓もかいも 平野源三郎 2403 追分(新地節)
尺八追分 西田弥五郎 2406 追分(新地節)
幡随院長兵衛(上) 大阪 中川伊勢吉 2414 浪花節
幡随院長兵衛(下) 大阪 中川伊勢吉 2415 浪花節
小栗判官照手姫(上) 大阪 中川伊勢吉 2416 浪花節
小栗判官照手姫(下) 大阪 中川伊勢吉 2417 浪花節
曾我兄弟(上) 大阪 中川伊勢吉 2418 浪花節
曾我兄弟(下) 大阪 中川伊勢吉 2419 浪花節
滑稽浪花節 大阪 立花家蔵之助 2454 落語
黒兵衛 大阪 立花家蔵之助 2455 落語
追分 大阪 大西席だるま 小山席関弥 2472 小唄
博多節(梅に鶯) 大阪 大西席政弥 小山席だるま 2473 小唄
駒之段(上) 宝生新 2507 1918.03 下宝生流素謡
駒之段(下) 宝生新 2508 1918.03 下宝生流素謡
うつぼ猿(一) 常盤津松尾太夫 三味線 文字兵衛 上調子 文字助 鳴物 梅屋市十郎 2523 1918.03 常磐津
うつぼ猿(二) 常盤津松尾太夫 三味線 文字兵衛 上調子 文字助 鳴物 梅屋市十郎 2524 1918.03 常磐津
うつぼ猿(三) 常盤津松尾太夫 三味線 文字兵衛 上調子 文字助 鳴物 梅屋市十郎 2525 1918.03 常磐津
うつぼ猿(四) 常盤津松尾太夫 三味線 文字兵衛 上調子 文字助 鳴物 梅屋市十郎 2526 1918.03 常磐津
摘草(一) 大阪 琴 菊原検校 尺八 中尾都山師 2540 1918.03 生田流箏曲
摘草(二) 大阪 琴 菊原検校 尺八 中尾都山師 2541 1918.03 生田流箏曲
摘草(三) 大阪 琴 菊原検校 尺八 中尾都山師 2542 1918.03 生田流箏曲
摘草(四) 大阪 琴 菊原検校 尺八 中尾都山師 2543 1918.03 生田流箏曲
福知山音頭 たかや ちか 若松や ふさ 2571 1918.03 俚謡
安来節 たかや ちか 若松や ふさ 2577 1918.03 俚謡 *2571裏
伊賀越沼津の段(一) 大阪 竹本津太夫 鶴澤友治郎 2581 義太夫
伊賀越沼津の段(二) 大阪 竹本津太夫 鶴澤友治郎 2582 義太夫
伊賀越沼津の段(三) 大阪 竹本津太夫 鶴澤友治郎 2583 義太夫
伊賀越沼津の段(四) 大阪 竹本津太夫 鶴澤友治郎 2584 義太夫
伊賀越沼津の段(五) 大阪 竹本津太夫 鶴澤友治郎 2585 義太夫
伊賀越沼津の段(六) 大阪 竹本津太夫 鶴澤友治郎 2586 義太夫
乃木将軍(一) 大阪 京山小圓 2611 浪花節
乃木将軍(二) 大阪 京山小圓 2612 浪花節
乃木将軍(三) 大阪 京山小圓 2613 浪花節
乃木将軍(四) 大阪 京山小圓 2614 浪花節
乃木将軍(五) 大阪 京山小圓 2615 浪花節
乃木将軍(六) 大阪 京山小圓 2616 浪花節
乃木将軍(七) 大阪 京山小圓 2617 浪花節
乃木将軍(八) 大阪 京山小圓 2618 浪花節
乃木将軍(九) 大阪 京山小圓 2619 浪花節
乃木将軍(十) 大阪 京山小圓 2620 浪花節
吾か物 新橋 駒弥 長壽 源平 2665 1926.10 端唄
極内節 新橋 駒弥 長壽 源平 2666 1926.10 流行唄
幡随院長兵衛(湯殿) 東京 橘家才三 2706 声色
山寺の和尚さん 東京 橘家才三 2707 声色
大石妻子別れ 雲大掾 2728 浪花節
南部坂 雲大掾 2729 浪花節
宇治川先陣(上) 名古屋 京山小圓 2770 浪花節
宇治川先陣(下) 名古屋 京山小圓 2771 浪花節
花づくし(都々逸入)(三) 東京 大正坊主 2683 八木節
花づくし(追分入)(四) 東京 大正坊主 2684 八木節
五條橋(上) 東京 小池幸水 2806 薩摩琵琶
五條橋(下) 東京 小池幸水 2807 薩摩琵琶
弥次郎兵衛喜多八(三) 東京 大正坊主 尺八 鈴元天正斎 外囃子連中 2973 八木節 尺八伴奏
弥次郎兵衛喜多八(四) 東京 大正坊主 尺八 鈴元天正斎 外囃子連中 2974 八木節 尺八伴奏
君が代変奏曲 東京 如月社邦楽部員 2985 合奏 8696
数え唄、十日戎 東京 如月社邦楽部員 2986 合奏 8696
勧進帳(上) 東京 菅野序遊 3002 一中節
勧進帳(下) 東京 菅野序遊 3003 一中節
松虫(上) 東京 松木長 3030
松虫(下) 東京 松木長 3031
鉢木(上) 東京 松木長 3032 宝生流謡曲
鉢木(下) 東京 松木長 3033 宝生流謡曲
芝居狂(上) 東京 バンカラ新坊一座 3045 1920s 太神樂
芝居狂(下) 東京 バンカラ新坊一座 3046 1920s 太神樂
曲(上) 東京 バンカラ新坊一座 3048 1925.10 太神樂
曲(下) 東京 バンカラ新坊一座 3049 1925.10 太神樂
(義士外伝)千葉三郎兵衛(上) 大阪 鼈甲斎虎丸 3154 浪花節
(義士外伝)千葉三郎兵衛(下) 大阪 鼈甲斎虎丸 3155 浪花節
加賀鳶(上) 大阪 鼈甲斎虎丸 3156 浪花節
加賀鳶(下) 大阪 鼈甲斎虎丸 3157 浪花節
河内山宗俊(玄関先)(上) 大阪 鼈甲斎虎丸 3158 浪花節
河内山宗俊(玄関先)(下) 大阪 鼈甲斎虎丸 3159 浪花節
天一坊(上) 大阪 鼈甲斎虎丸 3160 浪花節
天一坊(下) 大阪 鼈甲斎虎丸 3161 浪花節
天一坊(上) 大阪 鼈甲斎虎丸 3162 浪花節
天一坊(下) 大阪 鼈甲斎虎丸 3163 浪花節
正調江差追分節(上)(忍路高島) 北海道江差 石澤嶹舟 3185 俚謡
正調江差追分節(下)二上り入(口説起りて) 北海道江差 石澤嶹舟 3187 俚謡
秋色種(上) 東京 帝国劇場管弦楽手 杵屋社中 3226 和洋合奏
秋色種(下) 東京 帝国劇場管弦楽手 杵屋社中 3227 和洋合奏
越後獅子(三) 東京 唄 芳村孝次郎 三味線 今藤長十郎 囃子 六合新三郎 3260 長唄 浜唄
越後獅子(四) 東京 唄 芳村孝次郎 三味線 今藤長十郎 囃子 六合新三郎 3261 長唄 好いた水仙より
越後獅子 浜唄(五) 東京 唄 芳村孝次郎 三味線 今藤長十郎 囃子 六合新三郎 3262 長唄 何んたらぐちたえより
越後獅子 浜唄(六) 東京 唄 芳村孝次郎 三味線 今藤長十郎 囃子 六合新三郎 3263 長唄 合手見渡せば々々より
琵琶歌(神武寺の巻)(上) 東京 鼈甲斎虎丸 3310 浪花節
琵琶歌(神武寺の巻)(下) 東京 鼈甲斎虎丸 3311 浪花節
金山節 盛岡 幡街 かや・つる・一助 3354 俚謡
アイヤ節 盛岡 幡街 かや・つる・一助 3355 俚謡
家庭鞄(春の調) 福岡 坂本勝子・渡邊榮子 3369 家庭ピアノヴァイオリン合奏
家庭鞄(夏の調) 福岡 坂本勝子・渡邊榮子 3370 家庭ピアノヴァイオリン合奏
磯節 大洗 安中 町子雛助 3376 俚謡
磯節 大洗 安中 町子雛助 3377 俚謡
磯節(追分入) 大洗 安中・町子・雛助 3378 俚謡
越後追分 大洗 安中・町子 3381 俚謡
金色夜叉 熱海海岸の場(上) 東京 土屋松濤 3382 活動写真
金色夜叉 熱海海岸の場(下) 東京 土屋松濤 3382 活動写真
釜泥(上) 東京 柳家小さん 3390 落語
釜泥(下) 東京 柳家小さん 3391 落語
三人旅(上) 東京 柳家小さん 3394 落語
三人旅(下) 東京 柳家小さん 3395 落語
伊達騒動(上) 東京 鼈甲斎虎丸 3408 浪花節
伊達騒動(下) 東京 鼈甲斎虎丸 3409 浪花節
白井権八(鈴ヶ森)(上) 東京 鼈甲斎虎丸 3412 浪花節
白井権八(鈴ヶ森)(下) 東京 鼈甲斎虎丸 3413 浪花節
河内山と直侍の出合(上) 大阪 鼈甲斎虎丸 3414 浪花節 天保六花仙の内
河内山と直侍の出合(下) 大阪 鼈甲斎虎丸 3415 浪花節
金子市と三千歳(上) 大阪 鼈甲斎虎丸 3416 浪花節 天保六花仙の内
金子市と三千歳(下) 大阪 鼈甲斎虎丸 3417 浪花節 天保六花仙の内
追分(艪もかいも) 小樽 齋藤孝太郎 3434 俚謡
追分(沖を眺めて) 小樽 齋藤孝太郎 3435 俚謡
山姥(上) 東京 清元喜久太夫 三味線 順三郎 3461 清元
山姥(下) 東京 清元喜久太夫 三味線 順三郎 3462 清元
松風(上) 東京 観世喜之 3479 謡曲 観世流素謡
松風(下) 東京 観世喜之 3480 謡曲 観世流素謡
海士(上) 東京 観世喜之 3481 謡曲 観世流素謡
海士(下) 東京 観世喜之 3482 謡曲 観世流素謡
安中草三郎(大門口の場) 東京 故桃中軒雲右衛門 3991 浪花節
赤垣源蔵(出立) 東京 一心亭辰雄 3992 浪花節
新内流し 東京 近藤孚・山崎栄次郎 3493 ヴァイオリン合奏
元禄花見踊 東京 近藤孚・山崎栄次郎 3494 ヴァイオリン合奏
六段(上) 矢野長子 矢野恵美子 3501 生田流筝曲(連弾)
六段(下) 矢野長子 矢野恵美子 3502 生田流筝曲(連弾)
汐くみ(上) 帝国海軍軍楽隊 3535 管弦
汐くみ(下) 帝国海軍軍楽隊 3536 管弦
蓮華草 かごめ 戦友 浜松 川口章吾 3598 ハモニカ独奏
越後獅子 浜松 川口章吾 3599 ハモニカ独奏
鏡山(又助住家之段)(一)(我身の運命筑摩川より) 東京 竹本東朝 3623 義太夫
鏡山(又助住家之段)(二)(忍ぶ水底早瀬の大河より) 東京 竹本東朝 3624 義太夫
大津絵 東京 円若改め 春風亭柳 3652 小唄
鎗さび 東京 円若改め 春風亭柳 3655 小唄
茶目子の一日(上) 東京 七声歌劇団 木村時子 天野喜久代 3657 童謡
茶目子の一日(下) 東京 七声歌劇団 木村時子 天野喜久代 3658 童謡
毬ちゃんの絵本(上) 東京 七声歌劇団 木村時子 天野喜久代 3659 童謡
毬ちゃんの絵本(下) 東京 七声歌劇団 木村時子 天野喜久代 3660 童謡
花園の恋 東京 中山歌子 3663 新小唄
別れの唄 東京 中山歌子 3664 新小唄
梅の春(一)(四方にめぐるより) 東京 清元嘉久太夫 三味線 順三郎 3671 清元
梅の春(二) 東京 清元嘉久太夫 三味線 順三郎 3672 1920.01 清元
木曽節 木曽福島 才三・静子。小才 3683 1920. 俚謡 中期レーベル
木曽節 木曽福島 才三・静子。小才 3683 1920. 俚謡 中期レーベル
伊那節 飯田 仙寿楼 ゆき・小徳・清香 3699 1920. 俚謡 中期レーベル
伊那節 飯田 仙寿楼 ゆき・小徳・清香 3699 1920. 俚謡 中期レーベル
新どんどん節 大阪 秋山楓谷・静代 3707 1920.03 書生節
双子の唄 の山さん 大阪 秋山楓谷・静代 3708 1920.03 書生節
乗合船恵方萬歳(上) 東京 常磐津松尾太夫 三味線 文字兵衛 3727 1920.03 常磐津
乗合船恵方萬歳(下) 東京 常磐津松尾太夫 三味線 文字兵衛 3728 1920.03 常磐津
ワンツースリーフォー オースチン マックアロー 3730 1920.03 ギターユークレリー合奏
アーゼローザリー オースチン マックアロー 3731 1920.03 ギターユークレリー合奏
艶姿女舞衣(酒屋の段)(一) 大阪 初代竹本長広 三味線 文字兵衛 3746 1920.03 義太夫
艶姿女舞衣(酒屋の段)(二) 大阪 初代竹本長広 三味線 文字兵衛 3747 1920.03 義太夫
艶姿女舞衣(酒屋の段)(三) 大阪 初代竹本長広 三味線 文字兵衛 3748 1920.03 義太夫
艶姿女舞衣(酒屋の段)(四) 大阪 初代竹本長広 三味線 文字兵衛 3749 1920.03 義太夫
艶姿女舞衣(酒屋の段)(五) 大阪 初代竹本長広 三味線 文字兵衛 3750 1920.03 義太夫
艶姿女舞衣(酒屋の段)(六) 大阪 初代竹本長広 三味線 文字兵衛 3751 1920.03 義太夫
丸八(一) 大阪 喜劇会劇 田宮貞楽 3758 1920.03 喜劇
丸八(二) 大阪 喜劇会劇 田宮貞楽 3759 1920.03 喜劇
丸八(三) 大阪 喜劇会劇 田宮貞楽 3760 1920.03 喜劇
丸八(四) 大阪 喜劇会劇 田宮貞楽 3761 1920.03 喜劇
寝ながら浮氣同志 大阪 南地淀治席君三 3770 端唄
弓張月.鬢ほつ 大阪 南地淀治席君三 3775 端唄
ポッケット(上) 大阪 橘屋蔵之助 3786 1920.03 滑稽浪花節
ポッケット(下) 大阪 橘屋蔵之助 3787 1920.03 滑稽浪花節
萬歳(上) 大阪 桂花咲・桂次郎坊 3796 1920.03 掛合軽口
萬歳(下) 大阪 桂花咲・桂次郎坊 3797 1920.03 掛合軽口
東雲節くずし 京都 先斗町 山口市子 井上君勇 村岸千代 福本美代 3814 1920.03 流行小唄
十二ヶ月 京都 先斗町 山口市子 井上君勇 村岸千代 福本美代 3815 1920.03 流行小唄
猿飛佐助(上) 東京 尾上松之助一座 杵屋社中 3856 1920.03 活動劇
猿飛佐助(下) 東京 尾上松之助一座 杵屋社中 3857 1920.03 活動劇
追分(新内入) 小樽 斎藤幸太郎 3866 俚謡
追分 小樽 斎藤幸太郎 3868 俚謡
連獅子(三) 東京 芳村伊十郎 望月長左久 杵屋榮藏 六合新十郎 3902 長唄
連獅子(四) 東京 芳村伊十郎 望月長左久 杵屋榮藏 六合新十郎 3903 長唄
連獅子(五) 東京 芳村伊十郎 望月長左久 杵屋榮藏 六合新十郎 3904 長唄
連獅子(六) 東京 芳村伊十郎 望月長左久 杵屋榮藏 六合新十郎 3905 長唄
赤垣源蔵(上) 大阪 京山小圓 3946 浪花節
赤垣源蔵(中) 大阪 京山小圓 3947 浪花節
赤垣源蔵(下) 大阪 京山小圓 3948 浪花節
横川勘平 大阪 京山小圓 3949 浪花節
鴨緑江節 大阪 秋山楓谷・静代 3956 書生節
残月 大阪 秋山楓谷・静代 3957 書生節
横川勘平(上) 東京 東家楽燕 3962 浪花節
横川勘平(下) 東京 東家楽燕 3963 浪花節
かなりや 東京 赤い鳥社少女唱歌会会員 3978 童謡
雨、りすりす小りす 東京 赤い鳥社少女唱歌会会員 3979 童謡
六段 横須賀薫三 4213 1921 マンドリン独奏(ピアノ伴奏)
春雨 横須賀薫三 4214 1921 マンドリン独奏(ピアノ伴奏)
安来節(太鼓入)(上) 安来 岸本花子 三味線 矢藤浅太郎 太鼓 奥名亀太郎 4312 俚謡
安来節(太鼓入)(下) 安来 岸本花子 三味線 矢藤浅太郎 太鼓 奥名亀太郎 4313 俚謡
大島節 神戸共立検 菊之助 4331 俚謡 4334裏
新鴨緑江節(文句入) 神戸共立検 菊之助 4332 流行唄
鴨緑江節 神戸共立検 菊之助 4333 流行唄
安来節 神戸共立検 菊之助 4334 俚謡 4331裏
濱田榮子(上) 東京 宮島郁芳 4516 書生節
濱田榮子(下) 東京 宮島郁芳 4517 書生節
越後追分 東京 新富町一平 4655 俚謡
おばこ節 東京 新富町一平 4656 俚謡
鞍馬山(一) 東京 唄 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 外囃子連中 4687 長唄 夫れ月も鞍馬のより
鞍馬山(二) 東京 唄 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 外囃子連中 4688 長唄 平家を一太刀より
鞍馬山(三) 東京 唄 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 外囃子連中 4689 長唄 情によりてのより
鞍馬山(四) 東京 唄 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 外囃子連中 4690 長唄 木太刀構えてより
鞍馬山(五) 東京 唄 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 外囃子連中 4691 長唄 さそくの働きより
鞍馬山(六) 東京 唄 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 外囃子連中 4692 長唄 だんまり
勧進帳(九) 東京 唄 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵 上調子 仝栄二 外囃子連中 4701 長唄 げにげにこれもより
勧進帳(十) 東京 唄 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵 上調子 仝栄二 外囃子連中 4702 長唄 人目の関のより
勧進帳(十一) 東京 唄 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵 上調子 仝栄二 外囃子連中 4703 長唄 もとより弁慶はより
勧進帳(十二) 東京 唄 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵 上調子 仝栄二 外囃子連中 4704 長唄 鳴るは滝の水より
与話情浮名横櫛(玄冶店の場)(五) 東京 尾上梅幸 市村羽左衛門 尾上松助 尾上幸蔵 4772 歌舞伎劇
与話情浮名横櫛(玄冶店の場)(六) 東京 尾上梅幸 市村羽左衛門 尾上松助 尾上幸蔵 4773 歌舞伎劇
忍ぶ草(上) 宝塚少女歌劇団 4783 歌劇
忍ぶ草(下) 宝塚少女歌劇団 4784 歌劇
沼津(一) 大阪 竹本津太夫 三味線 鶴沢友治郎 4801 義太夫 東路により
沼津(二) 大阪 竹本津太夫 三味線 鶴沢友治郎 4802 義太夫 お駕籠やろかいより
沼津(三) 大阪 竹本津太夫 三味線 鶴沢友治郎 4803 義太夫 旦那申しお泊りまでより
沼津(四) 大阪 竹本津太夫 三味線 鶴沢友治郎 4804 義太夫 旦那申し向うの立場に
沼津(五) 大阪 竹本津太夫 三味線 鶴沢友治郎 4805 義太夫 何とどうじゃより
沼津(六) 大阪 竹本津太夫 三味線 鶴沢友治郎 4806 義太夫 道の伽する笑い草より
沼津(七) 大阪 竹本津太夫 三味線 鶴沢友治郎 4807 義太夫 アアいやいやもう行まする
沼津(八) 大阪 竹本津太夫 三味線 鶴沢友治郎 4808 義太夫 目の鞘ぬきし商人もより
沼津(九) 大阪 竹本津太夫 三味線 鶴沢友治郎 4809 義太夫 何心なき話の合紋より
沼津(十) 大阪 竹本津太夫 三味線 鶴沢友治郎 4810 義太夫 イヤもうしあなた様
ゴショカライソギ、四十四五 唱歌者 本居みどり子 合唱 如月社同人 ピアノ 本居長世 澄宮殿下 御作 4834 童謡 御下賜 東京報知新聞社
青い目の人形、 唱歌者 本居みどり子 合唱 如月社同人 ピアノ 本居長世 澄宮殿下 御作 4834 童謡 御下賜 東京報知新聞社
花籠毬の曲(上) 東京 鏡味 小仙・小金・竹次郎 外囃子連中 4885 太神楽
花籠毬の曲(下) 東京 鏡味 小仙・小金・竹次郎 外囃子連中 4886 太神楽
初夢(上) 大阪 宝塚少女歌劇団 4893 歌劇
初夢(下) 大阪 宝塚少女歌劇団 4894 歌劇
まぐれあたり(一) 大阪 宝塚少女歌劇団 4895 歌劇
まぐれあたり(二) 大阪 宝塚少女歌劇団 4896 歌劇
泉岳寺最後の評定(上) 九州 天中軒雲月 4940 1922.04 浪花節
泉岳寺最後の評定(下) 九州 天中軒雲月 4941 1922.04 浪花節
佐野治郎左衛門(上) 九州 天中軒雲月 4946 1922.04 浪花節
佐野治郎左衛門(下) 九州 天中軒雲月 4947 1922.04 浪花節
梅ヶ枝(上) 九州 天中軒雲月 4948 1922.04 浪花節
梅ヶ枝(下) 九州 天中軒雲月 4949 1922.04 浪花節
朝顔日記(筝唄)(一) 大阪 竹本源太夫 三味線 野澤勝市 琴 鶴澤友若 5049 1922.07 義太夫
朝顔日記(筝唄)(八) 大阪 竹本源太夫 三味線 野澤勝市 琴 鶴澤友若 5056 1922.07 義太夫
鴨緑江節 大阪 南地 小田席 勝治 太三味線 同 吉彌 三味線 伊丹幸 小床 5063 1922.07 流行唄
新鴨緑江節 大阪 南地 小田席 勝治 太三味線 同 吉彌 三味線 伊丹幸 小床 5064 1922.07 流行唄
梅は咲いたか 大阪 南地 小田席 勝治 太三味線 同 吉彌 三味線 伊丹幸 小床 5066 1922.07 小唄
五段返し・深川踊 大阪 南地 小田席 勝治 太三味線 同 吉彌 三味線 伊丹幸 小床 5072 1922.07 小唄
白井権八(一) 近江 櫻川大龍 外囃子連中 5085 1922.07 江州音頭
白井権八(八) 近江 櫻川大龍 外囃子連中 5088 1922.07 江州音頭
新鴨緑江節 大阪 南地境屋 なべ 三味線 同千代 5129 1922.07 流行唄
鴨緑江節 大阪 南地境屋 千代 三味線 同なべ 5130 1922.07 流行唄
二上り新内 大阪 南地境屋 なべ 三味線 同千代 太三味線 竹丸 5133 1922.07 小唄
青柳 大阪 南地境屋 なべ 三味線 同千代 太三味線 竹丸 5134 1922.07 小唄
大津絵 大阪 南地境屋 なべ 三味線 同 千代 5142 1922.07 小唄
わしが国さ 大阪 南地境屋 なべ 三味線 同 千代 5143 1922.07 小唄
ILOVEYOU 三浦環 ピアノ伴奏 フランケッチ 5158 1922.07 ソプラノ
さくらさくら 三浦環 オーケストラ 5167 1922.07 筝唄
白い月 三浦環 ピアノ・ヴァイオリン・フリュート 5158 1922.07 ソプラノ
お蝶夫人 三浦環 ピアノ・ヴァイオリンフリュート 5178 1922.07 ソプラノ
ホームスイートホーム 三浦環 オーケストラ 5181 1922.07 ソプラノ
勧進帳(一) 神戸中検芸妓連 弁慶 三造 富樫 高造 三味線 栄三 5199 1922.07 義太夫
勧進帳(十) 神戸中検芸妓連 弁慶 三造 富樫 高造 三味線 栄三 5208 1922.07 義太夫
梅川忠兵衛(封印切の場)(一) 大阪 実川延若 中村雀左衛門 市川右団次 市川荒太郎 5275 1922.07 歌舞伎劇
梅川忠兵衛(封印切の場)(五) 大阪 実川延若 中村雀左衛門 市川右団次 市川荒太郎 5279 1922.07 歌舞伎劇
梅川忠兵衛(封印切の場)(六) 大阪 実川延若 中村雀左衛門 市川右団次 市川荒太郎 5280 1922.07 歌舞伎劇
求むる平和(一) 大阪 小織桂一郎 木下吉之助 東辰夫 柳永治郎 喜多治郎 5328 1922.07 新派劇
求むる平和(八) 大阪 小織桂一郎 木下吉之助 東辰夫 柳永治郎 喜多治郎 5335 1922.07 新派劇
牧神の戯れ(上) 大阪 宝塚少女歌劇団 5796 1922.10 歌劇
牧神の戯れ(下) 大阪 宝塚少女歌劇団 5797 1922.10 歌劇
山鹿護送(上) 鼈甲齋虎丸 5878 1923. 浪花節
山鹿護送(下) 鼈甲齋虎丸 5879 1923. 浪花節

ニッポノホン10000~

ニッポノホン10000
 
曲名 実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
小野訓導(一) 東京 東家楽燕 10075 浪花節
小野訓導(二) 東京 東家楽燕 10076 浪花節
小野訓導(三) 東京 東家楽燕 10077 浪花節
小野訓導(四) 東京 東家楽燕 10078 浪花節


ニッポノホン15000~

ニッポノホン(1923.04 - 1930)
 
曲名 実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
堀川鳥辺山(さわり) 豊竹呂昇 三味線 豊竹金昇 15003- 1923.04 義太夫
娘道成寺(一) 東京 芳村孝次郎 三味線 杵屋勝太郎・杵屋和吉 15004-A 1923.04 長唄
娘道成寺(二) 東京 芳村孝次郎 三味線 杵屋勝太郎・杵屋和吉 15004-B 1923.04 長唄
娘道成寺(三) 東京 芳村孝次郎 三味線 杵屋勝太郎・杵屋和吉 15005-A 1923.04 長唄
娘道成寺(四) 東京 芳村孝次郎 三味線 杵屋勝太郎・杵屋和吉 15005-B 1923.04 長唄
常陸丸(一)(二) 永田錦心 15007- 1923.04 錦心流琵琶
常陸丸(三)(四) 永田錦心 15008- 1923.04 錦心流琵琶
神崎後日譚(一)(二) 吉田奈良丸 15017- 1923.04 浪花節
神崎後日譚(三)(四) 吉田奈良丸 15018- 1923.04 浪花節
如来の大慈悲(上) 本派本願寺 管長 大谷尊由臺下 15019-A 1923.04 特別レーベル
如来の大慈悲(下) 本派本願寺 管長 大谷尊由臺下 15019-B 1923.04 特別レーベル
立教開宗(上) 本派本願寺 管長 大谷尊由臺下 15020-A 1923.04 特別レーベル
立教開宗(下) 本派本願寺 管長 大谷尊由臺下 15020-B 1923.04 特別レーベル
弁慶上使(一)(二) 竹本源太夫 三味線 野澤勝市 15021 1923. 義太夫
弁慶上使(三)(四) 竹本源太夫 三味線 野澤勝市 15022 1923. 義太夫
娘道成寺(五) 東京 芳村孝次郎 三味線 杵屋勝太郎・杵屋和吉 15023-A 1923.04 長唄
娘道成寺(六) 東京 芳村孝次郎 三味線 杵屋勝太郎・杵屋和吉 15023-B 1923.04 長唄
娘道成寺(七) 東京 芳村孝次郎 三味線 杵屋勝太郎・杵屋和吉 15024-A 1923.04 長唄
娘道成寺(八) 東京 芳村孝次郎 三味線 杵屋勝太郎・杵屋和吉 15024-B 1923.04 長唄
白虎隊(一)(二) 高峰筑風 15025- 1923.04 高峰琵琶
白虎隊(三)(四) 高峰筑風 15026- 1923.04 高峰琵琶
八千代獅子(上) 今井慶松 15027-A 1923.04 筝曲
八千代獅子(下) 今井慶松 15027-B 1923.04 筝曲
カルメン 岡本潔 15029-A 1923.04 ハーモニカ
ドナウ河の漣 岡本潔 15029-B 1923.04 ハーモニカ
間重次郎 東家楽燕 15033- 1923.04 浪花節
村上喜剣(道中附)(上) 鼈甲齋虎丸 15034-A 1923.04 浪花節
村上喜剣(道中附)(下) 鼈甲齋虎丸 15034-B 1923.04 浪花節
普通選挙論 一 永井柳太郎 15039-A 1923.04 演説
普通選挙論 二 永井柳太郎 15039-B 1923.04 演説
堀川鳥辺山(一)(二) 豊竹呂昇 三味線 豊竹金昇 15051- 1923.05 義太夫
堀川鳥辺山(三)(四) 豊竹呂昇 三味線 豊竹金昇 15052- 1923.05 義太夫
小栗栖(一)(二) 高野旭嵐 15053- 1923.05 筑前琵琶
小栗栖(三)(四) 高野旭嵐 15054- 1923.05 筑前琵琶
明治天皇御製朗詠(上) 笹村良水 15063-A 1923.06 朗詠
明治天皇御製朗詠(下) 笹村良水 15063-B 1923.06 朗詠
車引(一) 松王丸 市村羽左衛門 梅王丸 松本幸四郎 桜丸 沢村宗十郎
杉王丸 市村竹松 時平公 尾上松助
竹本重寿太夫 囃子連中 15075-A 1923.06 時代劇
車引(二) 松王丸 市村羽左衛門 梅王丸 松本幸四郎 桜丸 沢村宗十郎
杉王丸 市村竹松 時平公 尾上松助
竹本重寿太夫 囃子連中 15075-B 1923.06 時代劇
車引(三) 松王丸 市村羽左衛門 梅王丸 松本幸四郎 桜丸 沢村宗十郎
杉王丸 市村竹松 時平公 尾上松助
竹本重寿太夫 囃子連中 15076-A 1923.06 時代劇
車引(四) 松王丸 市村羽左衛門 梅王丸 松本幸四郎 桜丸 沢村宗十郎
杉王丸 市村竹松 時平公 尾上松助
竹本重寿太夫 囃子連中 15076-B 1923.06 時代劇
弁慶上使(五)(六) 竹本源太夫 三味線 野澤勝市 15085 1923.06 義太夫
弁慶上使(七)(八) 竹本源太夫 三味線 野澤勝市 15086 1923.06 義太夫
弁慶上使(九)(十) 竹本源太夫 三味線 野澤勝市 15087 1923.06 義太夫
八陣 豊竹呂昇 三味線 豊竹金昇 15088- 1923.06 義太夫
本能寺(一)(二) 永田錦心 15097- 1923.06 錦心流琵琶
本能寺(三)(四) 永田錦心 15098- 1923.06 錦心流琵琶
越後獅子(上) 尺八 中尾都山 琴 米川親敏 三絃 加藤桑子 15099-A 1923.06 尺八合奏
越後獅子(下) 尺八 中尾都山 琴 米川親敏 三絃 加藤桑子 15099-A 1923.06 尺八合奏
駅頭の露(平民宰相原敬)(一)(二) 吉田奈良丸 15100- 1923.06 浪花節
駅頭の露(平民宰相原敬)(三)(四) 吉田奈良丸 15101- 1923.06 浪花節
安中草三郎(千住の捕物)(上) 鼈甲齋虎丸 15104-A 1923.06 浪花節
安中草三郎(千住の捕物)(下) 鼈甲齋虎丸 15104-B 1923.06 浪花節
秋田音頭 新橋 平井家八重三・平井家みさ子 15105-A 1923.06 俚謡
おばこ節 新橋 平井家八重三・平井家みさ子 15105-B 1923.06 俚謡
からくり しゃぼん玉 黄金蟲 外山国彦 ピアノ 中山晋平 15109-A 1923.07 童謡
背くらべ 月夜の畑 外山国彦 ピアノ 中山晋平 15109-B 1923.07 童謡
玉藻前三段目(一)(二) 豊竹呂昇 三味線 豊竹金昇 15132- 1923.07 義太夫
玉藻前三段目(三)(四) 豊竹呂昇 三味線 豊竹金昇 15133- 1923.07 義太夫
小督(一) 福岡 高野旭嵐 15134-A 1923.07 筑前琵琶
小督(二) 福岡 高野旭嵐 15134-B 1923.07 筑前琵琶
小督(三) 福岡 高野旭嵐 15135-A 1923.07 筑前琵琶
小督(四) 福岡 高野旭嵐 15135-B 1923.07 筑前琵琶
SARABANDE Miss May Mukle 15135-A 1923.07 CELLO SOLO
GAVOTTE Miss May Mukle 15135-B 1923.07 CELLO SOLO
義士の討入 大阪 吉田奈良丸 15139-A 1923.07 浪花節
義士の引揚 大阪 吉田奈良丸 15139-B 1923.07 浪花節
安中草三郎(姉妹の舟遊)(上) 大阪 鼈甲斎虎丸 15140-A 1923.07 浪花節
安中草三郎(姉妹の舟遊)(下) 大阪 鼈甲斎虎丸 15140-B 1923.07 浪花節
関取千両幟(上) 富士松加賀太夫 三絃 富士松富士太夫 上調子 喜美造 15170-A 1923.09 新内
関取千両幟(下) 富士松加賀太夫 三絃 富士松富士太夫 上調子 喜美造 15170-B 1923.09 新内
七福神(上) 琴 今井慶松 三絃 塚田正井 尺八 蘭和童 唄 細川喜代井 15171-A 1923.09 琴曲
七福神(下) 琴 今井慶松 三絃 塚田正井 尺八 蘭和童 唄 細川喜代井 15171-B 1923.09 琴曲
敦盛(一)(二) 永田錦心 15172- 1923.09 錦心流琵琶
敦盛(三)(四) 永田錦心 15173- 1923.09 錦心流琵琶
錦の旗風(一) 大阪 吉田奈良丸 15174-A 1923. 浪花節
錦の旗風(二) 大阪 吉田奈良丸 15174-A 1923. 浪花節
錦の旗風(三) 大阪 吉田奈良丸 15175-A 1923. 浪花節
錦の旗風(四) 大阪 吉田奈良丸 15175-B 1923. 浪花節
安中草三郎(白蔵お里出合) 鼈甲齋虎丸 15176- 1923. 浪花節
安来節 大阪南地 堺屋席なべ 15178-A 1923.09 俚謡
山中節 大阪南地 堺屋席なべ 15178-B 1923.09 俚謡
心の底より(リヴイヴルーー五七番) 中田羽後 15182-A 1923.09 讃美歌
九十九疋の羊(リヴイヴルー五七番) 中田羽後 15182-B 1923.09 讃美歌
オーバー、ゼ、ヒル前編(上) 日活キネマクラブ 熊岡天堂 音楽 萩原トリオ 15193-A 1923.09 映画説明
オーバー、ゼ、ヒル前編(下) 日活キネマクラブ 熊岡天堂 音楽 萩原トリオ 15193-B 1923.09 映画説明
オーバー、ゼ、ヒル後編(上) 日活キネマクラブ 熊岡天堂 音楽 萩原トリオ 15194-A 1923.09 映画説明
オーバー、ゼ、ヒル後編(下) 日活キネマクラブ 熊岡天堂 音楽 萩原トリオ 15194-B 1923.09 映画説明
日吉丸 三段目(一)(二) 竹本源太夫 三味線 野澤勝市 15197 1923.09 義太夫
日吉丸 三段目(三)(四) 竹本源太夫 三味線 野澤勝市 15198 1923.09 義太夫
藤十郎の恋 宗清離座敷の場(一) 中村鴈三郎 中村福助 15199-A 1923.09 歌舞伎劇
藤十郎の恋 宗清離座敷の場(二) 中村鴈三郎 中村福助 15199-B 1923.09 歌舞伎劇
藤十郎の恋 宗清離座敷の場(三) 中村鴈三郎 中村福助 15200-A 1923.09 歌舞伎劇
藤十郎の恋 宗清離座敷の場(四) 中村鴈三郎 中村福助 15200-B 1923.09 歌舞伎劇
湖水渡 高野旭嵐 15203- 1923.09 筑前琵琶
嘘の世の中 相良愛子 ハーモニカ伴奏 岡本潔 15205-A 新小唄
数え唄 相良愛子 ハーモニカ伴奏 岡本潔 15205-B 唱歌
不破の赤心(上) 東京 東家楽燕 15207-A 1924 浪花節
不破の赤心(下) 東京 東家楽燕 15207-B 浪花節
阿波の鳴門(一) 大阪 豊竹呂昇 15214-A 義太夫
阿波の鳴門(二) 大阪 豊竹呂昇 15214-B 義太夫
阿波の鳴門(三) 大阪 豊竹呂昇 15215-A 義太夫
阿波の鳴門(四) 大阪 豊竹呂昇 15215-B 義太夫
阿波の鳴門(五) 大阪 豊竹呂昇 15216-A 義太夫
阿波の鳴門(六) 大阪 豊竹呂昇 15216-B 義太夫
阿波の鳴門(七) 大阪 豊竹呂昇 15217-A 義太夫
阿波の鳴門(八) 大阪 豊竹呂昇 15217-A 義太夫
阿波の鳴門(九) 大阪 豊竹呂昇 15218-A 義太夫
阿波の鳴門(十) 大阪 豊竹呂昇 15218-B 義太夫
義士討入(一)(二) 高峰筑風 15226- 1924.01 高峰琵琶
義士討入(三)(四) 高峰筑風 15227- 1924.01 高峰琵琶
軍事探偵 橘英夫(一)(二) 東家楽燕 15233- 1923. 浪花節
軍事探偵 橘英夫(三)(四) 東家楽燕 15234- 1923. 浪花節
衣川 高野旭嵐 15239- 1923. 筑前琵琶
文句入都々逸 東京 春風やなぎ 15241-A 小唄
とっちりとん 東京 春風やなぎ 15241-B 小唄
大石主税東下り(一)(二) 吉田奈良丸 15243- 1923. 浪花節
大石主税東下り(三)(四) 吉田奈良丸 15244- 1923. 浪花節
佐倉の曙義民伝(宗五郎子別れ)(一)(二) 京山小円 15253- 1923. 浪花節
佐倉の曙義民伝(宗五郎子別れ)(三)(四) 京山小円 15254- 1923. 浪花節
三勝半七(一)(二) 豊竹呂昇 15256- 1923.11 義太夫
三勝半七(三)(四) 豊竹呂昇 15257- 1923.11 義太夫
三勝半七(五)(六) 豊竹呂昇 15257- 1923.11 義太夫
千本櫻(鮓屋の場)(一) 市村羽左衛門 坂東村右衛門 尾上松助 尾上幸藏 下座鳴物連中 15259-A 歌舞伎劇
千本櫻(鮓屋の場)(二) 市村羽左衛門 坂東村右衛門 尾上松助 尾上幸藏 下座鳴物連中 15259-B 歌舞伎劇
千本櫻(鮓屋の場)(三) 市村羽左衛門 坂東村右衛門 尾上松助 尾上幸藏 下座鳴物連中 15260-A 歌舞伎劇
千本櫻(鮓屋の場)(四) 市村羽左衛門 坂東村右衛門 尾上松助 尾上幸藏 下座鳴物連中 15260-B 歌舞伎劇
正ちゃんの冒険(大阪行の巻)(上) 林初子 出雲久栄 杉寛 町田金嶺 15264-A 1923.03 お伽絵噺 東京大阪朝日新聞社連載
正ちゃんの冒険(大阪行の巻)(下) 林初子 出雲久栄 杉寛 町田金嶺 15264-B 1923.03 お伽絵噺 東京大阪朝日新聞社連載
乱れ(上) 琴 今井慶松 尺八 関和童 三味線 塚田正井 15265-A 1923. 琴曲
乱れ(下) 琴 今井慶松 尺八 関和童 三味線 塚田正井 15265-B 1923. 琴曲
軍事探偵 天野屋利兵衛(白洲裁き) 東家楽燕 15266- 1923. 浪花節
赤垣源蔵最後の訣別 吉田奈良丸 15267- 1923. 浪花節
忠臣蔵三段目(一)(二) 竹本源太夫 三味線 野澤勝市 15268 1924.01 義太夫
忠臣蔵三段目(三)(四) 竹本源太夫 三味線 野澤勝市 15269 1924.01 義太夫
児島高徳 高峰筑風 15270- 1924.03 高峰琵琶
薩摩武士の最期(上) 鼈甲齋虎丸 15276-A 1923.03 浪花節
薩摩武士の最期(下) 鼈甲齋虎丸 15276-B 1923.03 浪花節
黒鷲と桜川(一) 京山小圓 15277-A 1923.03 浪花節
黒鷲と桜川(二) 京山小圓 15277-B 1923.03 浪花節
黒鷲と桜川(三) 京山小圓 15278-A 1923.03 浪花節
黒鷲と桜川(四) 京山小圓 15278-B 1923.03 浪花節
黒鷲と桜川(五) 京山小圓 15279-A 1923.03 浪花節
黒鷲と桜川(六) 京山小圓 15279-B 1923.03 浪花節
安達ヶ原三段目(一) 豊竹呂昇 15293-A 1923. 義太夫
安達ヶ原三段目(二) 豊竹呂昇 15293-B 1923. 義太夫
安達ヶ原三段目(三) 豊竹呂昇 15294-A 1923. 義太夫
安達ヶ原三段目(四) 豊竹呂昇 15294-B 1923. 義太夫
敦盛(五)(六) 永田錦心 15297- 1923. 錦心流琵琶
敦盛(七)(八) 永田錦心 15298- 1923. 錦心流琵琶
愛と名誉の為めに ニッポノホンリードトリオ 15306-A ハーモニカヴァイオリン
瑞典近衛兵行進曲 ニッポノホンリードトリオ 15306-B ハーモニカヴァイオリン
両国の勢揃い(一) 吉田奈良丸 15307-A 浪花節
両国の勢揃い(二) 吉田奈良丸 15307-B 浪花節
両国の勢揃い(三) 吉田奈良丸 15308-A 浪花節
両国の勢揃い(四) 吉田奈良丸 15308-B 浪花節
ちんころ兵隊 村上久子 ピアノ 村上道子 ニッポノホン音楽部員 15313-A 1924.06 童謡
流れ星 村上久子 ピアノ 村上道子 ニッポノホン音楽部員 15313-B 1924.06 童謡
昔噺し(上) 村上久子 ピアノ 村上道子 ニッポノホン管弦楽団 15314-A 1924.06 童謡
昔噺し(下) 村上久子 ピアノ 村上道子 ニッポノホン管弦楽団 15314-B 1924.06 童謡
奉書仕合 荒木又右衛門(上) 天中軒雲月 15319-A 1924. 浪花節
奉書仕合 荒木又右衛門(下) 天中軒雲月 15319-B 1924. 浪花節
那須与市(一)(二) 高野旭嵐 15327- 1924. 筑前琵琶
那須与市(三)(四) 高野旭嵐 15328- 1924. 筑前琵琶
夕暮れ 歌澤寅右衛門 三味線 寅秀 15330-A 1924.07 歌澤
空ほの 歌澤寅右衛門 三味線 寅秀 15330-B 1924.07 歌澤
両国の勢揃い(五) 吉田奈良丸 15337-A 浪花節
両国の勢揃い(六) 吉田奈良丸 15337-A 浪花節
両国の勢揃い(七) 吉田奈良丸 15338-A 浪花節
両国の勢揃い(八) 吉田奈良丸 15338-B 浪花節
嗚呼四十三号潜水艦 東家楽燕 15339- 1924.08 浪花節
安中草三郎(孝女の身売)(一)(二) 鼈甲齋虎丸 15340- 1924.07 浪花節
安中草三郎(孝女の身売)(三)(四) 鼈甲齋虎丸 15341- 1924.07 浪花節
背割正宗(一) 篠田実 15344-A 1924.07 浪花節
背割正宗(二) 篠田実 15344-B 1924.07 浪花節
背割正宗(三) 篠田実 15345-A 1924.07 浪花節
背割正宗(四) 篠田実 15345-B 1924.07 浪花節
敦盛(九)(十) 永田錦心 15350- 1924. 錦心流琵琶
敦盛(十一)(十二) 永田錦心 15351- 1924. 錦心流琵琶
間重次郎 天中軒雲月 15356- 1924. 浪花節
乃木将軍(軍旗と軍神) 東家楽燕 15359- 1924.09 浪花節
春日局 鼈甲齋虎丸 15360- 1924.09 浪花節
燃ゆる渦巻(洛外北嵯峨盆踊の場)(上) 国精劇 栗島狭衣一派 15362-A 1924.07 時代劇
燃ゆる渦巻(洛外北嵯峨盆踊の場)(下) 国精劇 栗島狭衣一派 15362-B 1924.07 時代劇
燃ゆる渦巻(伏見十石乗船の場)(上) 国精劇 栗島狭衣一派 15363-A 1924.07 時代劇
燃ゆる渦巻(伏見十石乗船の場)(下) 国精劇 栗島狭衣一派 15363-B 1924.07 時代劇
燃ゆる渦巻(医師久庵宅桂小五郎潜伏の場)(上) 国精劇 栗島狭衣一派 15364-A 1924.07 時代劇
燃ゆる渦巻(医師久庵宅桂小五郎潜伏の場)(下) 国精劇 栗島狭衣一派 15364-B 1924.07 時代劇
寺子屋(五)(六) 竹本源太夫 三味線 野澤勝市 15374 1924. 義太夫
寺子屋(七)(八) 竹本源太夫 三味線 野澤勝市 15375 1924. 義太夫
明智左馬之助(一)(二) 鼈甲齋虎丸 15384- 1924.09 浪花節
明智左馬之助(三)(四) 鼈甲齋虎丸 15385- 1924.09 浪花節
大石生立(久馬の御薬献上) 東家楽燕 15386- 1924.09 浪花節
多胡外記の誠忠(一)(二) 篠田実 15387-AB 1924. 浪花節
多胡外記の誠忠(三)(四) 篠田実 15388-AB 1924. 浪花節
熊谷陣屋(上) 熊谷直実 市川中車 女房相模 市川松蔦 15390-A 11356 1924. 歌舞伎劇
熊谷陣屋(下) 熊谷直実 市川中車 女房相模 市川松蔦 15390-B 11357 1924. 歌舞伎劇
政治の倫理化(一) 子爵 後藤新平 15392-A 1924.08 演説
政治の倫理化(二) 子爵 後藤新平 15392-B 1924.08 演説
政治の倫理化(三) 子爵 後藤新平 15393-A 1924.08 演説
政治の倫理化(四) 子爵 後藤新平 15393-B 1924.08 演説
ジョセランの子守唄 曾我部静子 ピアノ伴奏 榊原直 ゴダール 15399-A 1924.08 独唱
ジョセランの子守唄 曾我部静子 ピアノ伴奏 榊原直 船橋栄吉 15399-B 1924.08 独唱
川中島(一)(二) 高峰筑風 15404- 1924. 高峰琵琶
川中島(三)(四) 高峰筑風 15405- 1924. 高峰琵琶
小原節(追分入)(上) 松前家照子 三味線 松本庫吉 尺八 南○昌宏  箏 秋月大丸 15410-A 1924.09 俚謡
小原節(下) 松前家照子 三味線 松本庫吉 尺八 南○昌宏  箏 秋月大丸 15410-B 1924.09 俚謡
ハトポッポ 雀 雪やこんこん 唄 村山久子 ピアノ 村山道子 15411-A 唱歌
ホーホケキョ 白よ来い来い 夕立 唄 村山久子 ピアノ 村山道子 15411-B 唱歌
俵星玄蕃 鼈甲齋虎丸 15414- 1924. 浪花節
勝田新左衛門 篠田実 15515-AB 1925. 浪花節
日蓮記(一) 京山小圓 15416-A 浪花節
日蓮記(二) 京山小圓 15416-B 浪花節
日蓮記(三) 京山小圓 15417-A 浪花節
日蓮記(四) 京山小圓 15417-B 浪花節
山科の別れ(一)(二) 高野旭嵐 15425- 1925. 筑前琵琶
山科の別れ(三)(四) 高野旭嵐 15426- 1925. 筑前琵琶
米山甚句 春風やなぎ 15431-A 11497 1924.01 小唄
博多節 春風やなぎ 15431-B 11496 1924.01 小唄
安中草三郎(松の御殿) 鼈甲齋虎丸 15438- 1925.01 浪花節
神並の返忠(伊達騒動の内)(一)(二) 鼈甲齋虎丸 15439- 1925.01 浪花節
神並の返忠(伊達騒動の内)(三)(四) 鼈甲齋虎丸 15440- 1925.01 浪花節
神並三左衛門(一)(二) 鼈甲齋虎丸 15443- 1925.01 浪花節
神並三左衛門(三)(四) 鼈甲齋虎丸 15444- 1925.01 浪花節
神並三左衛門(五)(六) 鼈甲齋虎丸 15445- 1925.01 浪花節
三十三間堂(一)(二) 豊竹呂昇 15445- 1925.01 義太夫
三十三間堂(三)(四) 豊竹呂昇 15446- 1925.01 義太夫
太功記十段目(一) 豊竹呂之助 三味線 豊竹金昇 15447-A 11572 1925.01 義太夫
太功記十段目(二) 豊竹呂之助 三味線 豊竹金昇 15447-B 11573 1925.01 義太夫
太功記十段目(三) 豊竹呂之助 三味線 豊竹金昇 15448-A 11574 1925.01 義太夫
太功記十段目(四) 豊竹呂之助 三味線 豊竹金昇 15448-B 11574 1925.01 義太夫
城山(一)(二) 永田錦心 15453- 1924. 錦心流琵琶
城山(三)(四) 永田錦心 15454- 1924. 錦心流琵琶
菅公 豊田旭穣 15460- 1924. 筑前琵琶
紺屋高尾 篠田実 15468-AB 1925. 浪花節
石童丸 天中軒雲月 15469- 1925. 浪花節
お薬献上(一)(二) 京山小円 15470- 1925. 浪花節
お薬献上(三)(四) 京山小円 15471- 1925. 浪花節
お薬献上(五)(六) 京山小円 15472- 1925. 浪花節
曽我討入(一) 十郎 尾上梅幸 五郎 市村羽左衛門 15480-A 1925.01 歌舞伎劇
曽我討入(二) 十郎 尾上梅幸 五郎 市村羽左衛門 15480-B 1925.01 歌舞伎劇
曽我討入(三) 十郎 尾上梅幸 五郎 市村羽左衛門 15481-A 1925.01 歌舞伎劇
曽我討入(四) 十郎 尾上梅幸 五郎 市村羽左衛門 15481-B 1925.01 歌舞伎劇
日吉丸(一)(二) 豊竹呂昇 15482- 1925. 義太夫
日吉丸(三)(四) 豊竹呂昇 15483- 1925. 義太夫
蓬莱(一) 芳村孝次郎 三味線 杵屋和吉・杵屋勝丸 15484-A 1924. 長唄
蓬莱(二) 芳村孝次郎 三味線 杵屋和吉・杵屋勝丸 15484-B 1924. 長唄
蓬莱(三) 芳村孝次郎 三味線 杵屋和吉・杵屋勝丸 15485-A 1924. 長唄
蓬莱(四) 芳村孝次郎 三味線 杵屋和吉・杵屋勝丸 15485-B 1924. 長唄
鶴亀(上) 生一左兵衛 15490-A 1924. 観世流謡曲
鶴亀(下) 生一左兵衛 15490-B 1924. 観世流謡曲
桜狩(一)(二) 永田錦心 15494- 1924. 錦心流琵琶
桜狩(三)(四) 永田錦心 15495- 1924. 錦心流琵琶
常陸丸 高峰筑風 15496- 1924. 高峰琵琶
霊馬漣(一)(二) 豊田旭穣 15497- 1924. 筑前琵琶
霊馬漣(三)(四) 豊田旭穣 16498- 1924. 筑前琵琶
わしが国さ(上) 歌澤寅右衛門 三味線 寅秀 15499-A 11229 1924. 歌澤
わしが国さ(下) 歌澤寅右衛門 三味線 寅秀 15499-B 11230 1924. 歌澤
忠僕直助(上) 松風軒栄楽 15506-A 1924. 浪花節
忠僕直助(下) 松風軒栄楽 15506-B 1924. 浪花節
佐倉の曙義民伝 東叡山直訴(一) 京山小円 15510-A 1925. 浪花節
佐倉の曙義民伝 東叡山直訴(二) 京山小円 15510-B 1925. 浪花節
佐倉の曙義民伝 東叡山直訴(三) 京山小円 15511-A 1925. 浪花節
佐倉の曙義民伝 東叡山直訴(四) 京山小円 15511-B 1925. 浪花節
続春日局 鼈甲齋虎丸 15512- 1925. 浪花節
南部坂(一) 東家楽燕 15513-A 1925. 浪花節
南部坂(二) 東家楽燕 15513-B 1925. 浪花節
南部坂(三) 東家楽燕 15514-A 1927. 浪花節
南部坂(四) 東家楽燕 15514-B 1927. 浪花節
伊賀越の仇討(上) 天中軒雲月 15515-A 浪花節
伊賀越の仇討(下) 天中軒雲月 15515-B 浪花節
侠妓静子(秋山立志伝)(一)(二) 篠田実 15516-AB 1925. 浪花節
侠妓静子(秋山立志伝)(三)(四) 篠田実 15517-AB 1925. 浪花節
曽我問答(一) 頼朝 尾上梅幸 五郎 市村羽左衛門 15525-A 歌舞伎劇
曽我問答(二) 頼朝 尾上梅幸 五郎 市村羽左衛門 15525-B 歌舞伎劇
曽我問答(三) 頼朝 尾上梅幸 五郎 市村羽左衛門 15526-A 歌舞伎劇
曽我問答(四) 頼朝 尾上梅幸 五郎 市村羽左衛門 15526-B 歌舞伎劇
新口村(一)(二) 豊竹呂昇 15527- 1925. 義太夫
新口村(三)(四) 豊竹呂昇 15528- 1925. 義太夫
新口村(五)(六) 豊竹呂昇 15529- 1925. 義太夫
千鳥の曲(一) 尺八 吉田晴風 琴 吉田恭子 15536-A 琴古流尺八
千鳥の曲(二 ) 尺八 吉田晴風 琴 吉田恭子 15536-B 琴古流尺八
千鳥の曲(三) 尺八 吉田晴風 琴 吉田恭子 15537-A 琴古流尺八
千鳥の曲(四) 尺八 吉田晴風 琴 吉田恭子 15537-B 琴古流尺八
石童丸(一)(二) 永田錦心 15538- 1924. 錦心流琵琶
石童丸(三)(四) 永田錦心 15539- 1924. 錦心流琵琶
石童丸(五)(六) 永田錦心 15540- 1924. 錦心流琵琶
石童丸(九)(十) 永田錦心 15541- 1924. 錦心流琵琶
六段(上) 替手 萩岡松韻 本手 千布豊勢 15545-A 1925.01 琴曲
六段(下) 替手 萩岡松韻 本手 千布豊勢 15545-B 1925.01 琴曲
赤垣源蔵徳利の別れ(一) 吉田奈良丸 15549-A 浪花節
赤垣源蔵徳利の別れ(二) 吉田奈良丸 15549-B 浪花節
赤垣源蔵徳利の別れ(三) 吉田奈良丸 15550-A 浪花節
赤垣源蔵徳利の別れ(四) 吉田奈良丸 15550-B 浪花節
稲川出世角力(一)(二) 東家楽燕 15551- 1925.0 浪花節
稲川出世角力(三)(四) 東家楽燕 15552- 1925.0 浪花節
日光の腕競べ 鼈甲齋虎丸 15554- 1925.0 浪花節
河内山玄関先(上) 木村重友 15555-A 浪花節 11881
河内山玄関先(下) 木村重友 15555-B 浪花節 11882
高山彦九郎 天中軒雲月 15556- 1925. 浪花節
高田の馬場 津田清美 15557- 浪花節
南部坂寺坂注進 篠田実 15558-AB 1925. 浪花節
清水次郎長 京山小円 15559- 1925. 浪花節
白石噺 揚屋の段(一)(二) 豊竹呂昇 15560- 1925. 義太夫
白石噺 揚屋の段(三)(四) 豊竹呂昇 15561- 1925. 義太夫
白石噺 揚屋の段(五)(六) 豊竹呂昇 15562- 1925. 義太夫
扇の的(一)(二) 高峰筑風 15564- 1924. 高峰琵琶
扇の的(三)(四) 高峰筑風 15565- 1924. 高峰琵琶
扇の的(五)(六) 高峰筑風 15566- 1924. 高峰琵琶
黒髪(上) 堺屋席なべ 三味線 千代・・てまる 15568-A 地唄
黒髪(下) 堺屋席なべ 三味線 千代・・てまる 15568-B 地唄
神崎東下り(一)(二) 吉田奈良丸 15572- 浪花節
神崎東下り(三)(四) 吉田奈良丸 15573- 浪花節
神崎東下り(五)(六) 吉田奈良丸 15574- 浪花節
大石と赤垣 東家楽燕 15575- 1925.0 浪花節
文七元結(一) 篠田実 15576-A 浪花節
文七元結(二) 篠田実 15576-B 浪花節
大石生立(一)(二) 京山小円 15577- 1925. 浪花節
大石生立(三)(四) 京山小円 15578- 1925. 浪花節
大石生立(五)(六) 京山小円 15579- 1925. 浪花節
アルルの女 豊田義一 助奏 土田俊逸 15585-A 1925.0 エンホニコン
鞭と拍車 豊田義一 助奏 土田俊逸 15585-B 1925.0 エンホニコン
水兵の母(一) 熊岡天堂 新富管弦楽団 15588-A 映画説明
水兵の母(二) 熊岡天堂 新富管弦楽団 15588-B 映画説明
水兵の母(三) 熊岡天堂 新富管弦楽団 15589-A 映画説明
水兵の母(四) 熊岡天堂 新富管弦楽団 15589-B 映画説明
壺坂寺(一) 豊竹呂昇 15594-A 義太夫
壺坂寺(二) 豊竹呂昇 15594-B 義太夫
壺坂寺(三) 豊竹呂昇 15595-A 義太夫
壺坂寺(四) 豊竹呂昇 15595-B 義太夫
壺坂寺(五) 豊竹呂昇 15596-A 義太夫
壺坂寺(七) 豊竹呂昇 15597-A 義太夫
壺坂寺(九) 豊竹呂昇 15598-A 義太夫
壺坂寺(十一) 豊竹呂昇 15599-A 義太夫
壺坂寺(十三) 豊竹呂昇 15600-A 義太夫
松の緑(上) 吉村孝次郎 三味線 杵屋和吉・杵屋勝丸 笛 望月長之助 15605-A 1924.4 長唄
松の緑(下) 吉村孝次郎 三味線 杵屋和吉・杵屋勝丸 笛 望月長之助 15605-B 1924.4 長唄
乃木大将(一)(二) 永田錦心 15606- 1924. 錦心流琵琶
乃木大将(三)(四) 永田錦心 15607- 1924. 錦心流琵琶
乃木大将(五)(六) 永田錦心 15608- 1924. 錦心流琵琶
乃木大将(七)(八) 永田錦心 15609- 1924. 錦心流琵琶
馬子唄(上) 三島一声 15612-A 1924.4 俚謡
馬子唄(下) 三島一声 尺八 菊地淡水 15612-B 1924.4 俚謡
松前追分(前唄) 根元秀水 菊池淡水 15613-A 1924.4 尺八連管
松前追分(本唄) 根元秀水 菊池淡水 15613-B 1924.4 尺八連管
キスメット Kハタノ管弦楽団 波多野鎌次郎指揮 15616-A 1924.4 オーケストラ Kismet(Henlere)
パプシェン Kハタノ管弦楽団 波多野鎌次郎指揮 15616-B 1924.4 オーケストラ Puppchen(Gilbert)
大高源吾(一) 吉田奈良丸 15621-A 11897 1924. 浪花節
大高源吾(二) 吉田奈良丸 15621-B 11898 1924. 浪花節
大高源吾(三) 吉田奈良丸 15622-A 11899 1924. 浪花節
大高源吾(四) 吉田奈良丸 15622-B 11900 1924. 浪花節
大高源吾(五) 吉田奈良丸 15623-A 11901 1924. 浪花節
大高源吾(六) 吉田奈良丸 15623-B 11902 1924. 浪花節
安中草三郎(表題附) 鼈甲齋虎丸 15624- 1924.0 浪花節
大石の苦衷(お預中と大石主税) 東家楽燕 15625- 1925.0 浪花節
続南部坂寺坂注進 篠田実 15627-AB 1925. 浪花節
曾我兄弟(一)(二) 京山小円 15628- 1925. 浪花節
曾我兄弟(三)(四) 京山小円 15629- 1925. 浪花節
高山彦九郎(一)(二) 高峰筑風 15640- 1925. 高峰琵琶
高山彦九郎(三)(四) 高峰筑風 15641- 1925. 高峰琵琶
篠山節(上) 三島一声 尺八 菊地淡水 15656-A 1924.6 俚謡
篠山節(下) 三島一声 尺八 菊地淡水 15656-B 1924.6 俚謡
正調追分前唄 本多千鳥 尺八 本多翠竹 15647-A 1924.6 俚謡
正調追分本唄 本多千鳥 尺八 本多翠竹 15647-B 1924.6 俚謡
ロングロングアゴー(上) 戸山学校軍楽隊 春日楽長指揮 15650-A 1924.6 オーケストラ Lomg,Long Ago
ロングロングアゴー(下) 戸山学校軍楽隊 春日楽長指揮 15650-B 1924.6 オーケストラ Lomg,Long Ago
橋弁慶(一)(二) 吉田奈良丸 15651- 1924. 浪花節
橋弁慶(三)(四) 吉田奈良丸 15652- 1924. 浪花節
橋弁慶(五)(六) 吉田奈良丸 15653- 1924. 浪花節
忠僕直助(一)(二) 東家楽燕 15654- 1925.0 浪花節
忠僕直助(三)(四) 東家楽燕 15655- 1925.0 浪花節
安中草三郎生立(上) 鼈甲斎虎丸 15656-A 1925.6 浪花節
安中草三郎生立(下) 鼈甲斎虎丸 15656-B 1925.6 浪花節
那須与市 天中軒雲月 15659- 1925. 浪花節
明智左馬之助 京山小円 15660- 1925. 浪花節
義士討入 伊庭如水軒の義刃 京山小円 15661- 1925. 浪花節
赤垣の奮闘(上) 京山小圓 15662-A 1925.05 浪花節 義士討入
赤垣の奮闘(下) 京山小圓 15662-B 1925.05 浪花節 義士討入
八島(上) 生一左兵衛 15667-A 1924.6 観世流謡曲
八島(下) 生一左兵衛 15667-B 1924.6 観世流謡曲
別れの国歌(一)(二) 永田錦心 15678- 1925. 錦心流琵琶
別れの国歌(三)(四) 永田錦心 15679- 1925. 錦心流琵琶
太田道灌 豊田旭穣 15680- 1925. 筑前琵琶
都々逸(上) 大阪南地 なべ 三味線 てまる・千代 15685-A 小唄
都々逸(上) 大阪南地 なべ 三味線 てまる・千代 15685-B 小唄
ラ トラヴィアタ 四竈清子 ピアノ伴奏 四竈団会 15691-A 1924.8 マンドリン独奏 La Traviata(Verdi)
シンギング ホワイル ウィーピング 四竈清子 ピアノ伴奏 四竈団会 15691-B 1924.8 マンドリン独奏 Singing While weeping(Noreno)
大高と宝井(一)(二) 吉田奈良丸 15694- 浪花節
大高と宝井(三)(四) 吉田奈良丸 15695- 浪花節
大高と宝井(五)(六) 吉田奈良丸 15696- 浪花節
安中草三郎(お歌の首打)(一) 鼈甲齋虎丸 15697-A 1925. 浪花節
安中草三郎(お歌の首打)(二) 鼈甲齋虎丸 15697-B 1925. 浪花節
安中草三郎(お歌の首打)(三) 鼈甲齋虎丸 15698-A 1925. 浪花節
安中草三郎(お歌の首打)(四) 鼈甲齋虎丸 15698-B 1925. 浪花節
藤堂高虎 東家楽燕 15699- 1925.0 浪花節
侠士村上喜剣(一)(二) 篠田実 15701-AB 1925. 浪花節
侠士村上喜剣(三)(四) 篠田実 15702-AB 1925. 浪花節
宇治川先陣 京山小円 15703- 1925.06 浪花節
ないしょばなし 四角のうた 本居貴美子 ピアノ伴奏 本居長世 本居長世 15706-A 1925.7 童謡
姥捨山 日ぐれ 本居貴美子 ピアノ伴奏 本居長世 本居長世 15706-B 1925.7 童謡
鈴ヶ森(一)(二) 豊竹呂昇 15707- 1925 義太夫
鈴ヶ森(三)(四) 豊竹呂昇 15708- 1925 義太夫
勧進帳(一) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 鳴物 福原望月連中 15709-A 1924.7 長唄
勧進帳(二) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 鳴物 福原望月連中 15709-B 1924.7 長唄
勧進帳(三) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 鳴物 福原望月連中 15710-A 1924.7 長唄
勧進帳(四) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 鳴物 福原望月連中 15710-B 1924.7 長唄
勧進帳(五) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 鳴物 福原望月連中 15711-A 1924.7 長唄
勧進帳(六) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 鳴物 福原望月連中 15711-B 1924.7 長唄
勧進帳(七) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 鳴物 福原望月連中 15712-A 1924.7 長唄
勧進帳(八) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 鳴物 福原望月連中 15712-B 1925.7 長唄
勧進帳(九) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 鳴物 福原望月連中 15713-A 1925.7 長唄
勧進帳(十) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 鳴物 福原望月連中 15713-B 1925.7 長唄
勧進帳(十一) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 鳴物 福原望月連中 15714-A 1925.7 長唄
勧進帳(十二) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 鳴物 福原望月連中 15714-B 1925.7 長唄
高砂(上) 生一左兵衛 15717-A 観世流謡曲
高砂(下) 生一左兵衛 15717-B 観世流謡曲
橘大隊長(一)(二) 東京 永田錦心 15721- 1925. 錦心流琵琶
橘大隊長(三)(四) 東京 永田錦心 15722- 1925. 錦心流琵琶
橘大隊長(五) 東京 永田錦心 15723-A 1925.7 錦心流琵琶
橘大隊長(六) 東京 永田錦心 15723-B 1925.7 錦心流琵琶
湖水渡(一)(二) 高峰筑風 15724- 1925. 高峰琵琶
湖水渡(三)(四) 高峰筑風 15725- 1925. 高峰琵琶
静御前(一)(二) 豊田旭穣 15726- 1925. 筑前琵琶
静御前(三)(四) 豊田旭穣 15727- 1925. 筑前琵琶
エンサカホイ ノンキナトウサン 岩間百合子 二村定一 ニッポノホンオーケストラ 15735-A 1925.10 漫画童謡 佐々紅華作並指導
大っきな蛙 二村定一 ニッポノホンオーケストラ 15735-B 1925.10 漫画童謡 佐々紅華作並指導
安南行進曲 陸軍戸山学校軍楽隊 春日楽長指揮 15738-B 1925.07 吹奏楽
太湖船 陸軍戸山学校軍楽隊 春日楽長指揮 15738-A 1925.07 吹奏楽
天野屋利兵衛(一)(二) 吉田奈良丸 15742- 1925.07 浪花節
天野屋利兵衛(三)(四) 吉田奈良丸 15743- 1925.07 浪花節
天野屋利兵衛(五)(六) 吉田奈良丸 15744- 1925.07 浪花節
俵屋玄蕃の義心(上) 東家楽遊 15745-A 1925.07 浪花節
俵屋玄蕃の義心(下) 東家楽遊 15745-B 1925.07 浪花節
児島高徳 天中軒雲月 15746- 1925. 浪花節
鉢の木 京山小円 15847- 1925.07 浪花節
静かなる夏の夜 アルト 曽我部静子 ピアノ伴奏 榊原直 弘田龍太郎 15757-A 1925.07 独唱
トラバトーレ(Ⅱ Trovatore Stride la vampa) Alto Shizuko Sogabe Piano N. Sakakibara Verdi 15757-B 1925.07 Vocal song
先代萩(一)(二) 豊竹呂昇 15767- 1925 義太夫
先代萩(三)(四) 豊竹呂昇 15768- 1925 義太夫
台湾入(一)(二) 高峰筑風 15771- 1925. 高峰琵琶
台湾入(三)(四) 高峰筑風 15772- 1925. 高峰琵琶
台湾入(五)(六) 高峰筑風 15772- 1925. 高峰琵琶
秋の夜 春風やなぎ 15776-A 1925.10 端唄
うす墨 春風やなぎ 15776-B 1925.10 端唄
太田道灌(上) 豊田旭穣 15780-A 1925.08 筑前琵琶
太田道灌(下) 豊田旭穣 15780-B 1925.08 筑前琵琶
正調江差追分前唄 繁田雲涛 尺八 近藤雪童 15783-A 1925.08 俚謡
正調江差追分ホン唄 繁田雲涛 尺八 近藤雪童 15783-B 1925.08 俚謡
ジプシー狂想曲 Capriccio Zingaresco(Marcelli) 澤常彦 ピアノ伴奏 鈴木正一 15787-A 1925.08 マンドリン独奏
La Tarantella(La Scala) 澤常彦 ピアノ伴奏 鈴木正一 15787-B 1925.08 マンドリン独奏
千鳥の曲 ヴァイオリン 四竈蘭子 マンドリン 四竈清子 ピアノ 四竈国会 15789-A 1925.08 合奏
都の春 ヴァイオリン 四竈蘭子 マンドリン 四竈清子 ピアノ 四竈国会 15789-B 1925.08 合奏
勝田新左衛門(一)(二) 吉田奈良丸 15792- 1925.08 浪花節
勝田新左衛門(三)(四) 吉田奈良丸 15793- 1925.08 浪花節
勝田新左衛門(五)(六) 吉田奈良丸 15794- 1925.08 浪花節
雷電情相撲(一) 篠田実 15797-A 1925.08 浪花節
雷電情相撲(二) 篠田実 15797-B 1925.08 浪花節
雷電情相撲(三) 篠田実 15798-A 1925.08 浪花節
雷電情相撲(四) 篠田実 15798-B 1925.08 浪花節
船弁慶(一) 京山小円 15799-A 1925.08 浪花節
船弁慶(二) 京山小円 15799-B 1925.08 浪花節
船弁慶(三) 京山小円 15800-A 1925.08 浪花節
船弁慶(四) 京山小円 15800-B 1925.08 浪花節
続日光の腕競べ(上) 鼈甲齋虎丸 15801-A 1925.08 浪花節
続日光の腕競べ(下) 鼈甲齋虎丸 15801-B 1925.08 浪花節
佐倉義民伝(一) 東家楽燕 15802-A 1925.08 浪花節
佐倉義民伝(二) 東家楽燕 15802-B 1925.08 浪花節
佐倉義民伝(三) 東家楽燕 15803-A 1925.08 浪花節
佐倉義民伝(四) 東家楽燕 15803-B 1925.08 浪花節
一谷嫩軍記(須磨浦組討の場)(一) 直実 中村吉右衛門 15805-A 1925.08 歌舞伎劇
一谷嫩軍記(須磨浦組討の場)(二) 直実 中村吉右衛門 15805-B 1925.08 歌舞伎劇
躄仇討三人上戸(箱根霊験記)(一) 竹本源太夫 三味線 豊澤仙糸 15810-A 1925.09 義太夫
躄仇討三人上戸(箱根霊験記)(三) 竹本源太夫 三味線 豊澤仙糸 15811-A 1925.09 義太夫
娘七草(一) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 笛 住田多蔵 小鼓 福原鶴三郎 大鼓 福原鶴太郎 太鼓 望月太七 15812-A 1925.09 長唄
娘七草(三) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 笛 住田多蔵 小鼓 福原鶴三郎 大鼓 福原鶴太郎 太鼓 望月太七 15813-A 1925.09 長唄
娘七草(五) 芳村伊十郎 三味線 杵屋栄蔵・杵屋栄二 笛 住田多蔵 小鼓 福原鶴三郎 大鼓 福原鶴太郎 太鼓 望月太七 15814-A 1925.09 長唄
越後獅子(上) 琴 今井慶松・吾孫子松鳳 唄 大里華勢井 15815-A 1925.09 琴曲
ままの川(一) 唄 宇高文子 中尾都山 琴 米川親繁 三絃 米川輝子 15816-A 1925.09 都山流尺八
ままの川(二) 唄 宇高文子 中尾都山 琴 米川親繁 三絃 米川輝子 15816-B 1925.09 都山流尺八
ままの川(三) 唄 宇高文子 中尾都山 琴 米川親繁 三絃 米川輝子 15817-A 1925.09 都山流尺八
ままの川(四) 唄 宇高文子 中尾都山 琴 米川親繁 三絃 米川輝子 15817-B 1925.09 都山流尺八
石童丸(一) 豊田旭穣 15818-A 1925.09 筑前琵琶
石童丸(三) 豊田旭穣 15819-A 1925.09 筑前琵琶
書き送る 歌澤寅右衛門 三味線 歌澤虎秀 15820-A 1925.09 歌澤
人に意見 歌澤寅右衛門 三味線 歌澤虎秀 15820-B 1925.09 歌澤
目鏡屋泥棒 三遊亭右女助 15821-AB 1925.09 落語
都々逸 新吉原 松廼家眞作 15822-A 1925.09 小唄
有明節 新吉原 松廼家眞作 15822-B 1925.09 小唄
御座附三下り 稲家高千代 三味線 叶子・稲吉 15823-A 1925.09 小唄
御座附さわぎ 稲家高千代 三味線 稲吉・勝勇 15823-B 1925.09 小唄
湖上の月(上) 中尾都山 倉川簫山 15824-A 都山流尺八
湖上の月(下) 中尾都山 倉川簫山 15824-B 都山流尺八
ねながらに 南地紀ノ庄席 房吉 三味線 久勇 15825-A 1925.09 小唄
わしが在所 南地紀ノ庄席 房吉 三味線 久勇・はま 15825-B 1925.09 小唄
ホフマン物語 豊田義一 15826-A 1925.09 ハーモニカ
自由射手 豊田義一 15826-B 1925.09 ハーモニカ
大日本国歌行進曲 戸山学校軍楽隊 春日楽長指揮 15828-A 1925.09 吹奏楽
軍艦行進曲 戸山学校軍楽隊 春日楽長指揮 15828-B 1925.09 吹奏楽
左小刀 角海老の由来(上)(下) 鼈甲齋虎丸 15829-AB 1925.09 浪花節
橘英夫満州入(上)(下) 東家楽燕 15830-AB 1925.09 浪花節
天野屋利兵衛(一)(二) 木村重友 15831-AB 1925.09 浪花節
天野屋利兵衛(三)(四) 木村重友 15832-AB 1925.09 浪花節
大石と山鹿(上)(下) 篠田実 15833-AB 1925.09 浪花節
小夜歌 ソプラノ 永井郁子 ピアノ伴奏 ジェームスダン 妹尾幸陽訳詞 シューベルト 15834-A 1925.09 独唱
子守歌 ソプラノ 永井郁子 ピアノ伴奏 ジェームスダン 近藤朔風訳詞 シューベルト 15834-B 1925.09 独唱
六騎 ソプラノ 荻野綾子 ピアノ伴奏 山田耕作 北原白秋 山田耕作 15835-A 1925.09 独唱
風ぞゆく よしきり ソプラノ 荻野綾子 ピアノ伴奏 山田耕作 三木露風 山田耕作 15835-A 1925.09 独唱
月光と露 ソプラノ 竹内禎子 竹内勝太郎 藤井清水 15836-A 1925.09 独唱
愛らしき唇 ソプラノ 竹内禎子 15836-B 1925.09 独唱
地震加藤(一) 清正 中村吉右衛門 大政所 中村時蔵 幸蔵主 市川紅若 他大勢 15840-A 1925.09 歌舞伎劇 八月特別発売
地震加藤(二) 清正 中村吉右衛門 15840-B 1925.09 歌舞伎劇
地震加藤(三) 清正 中村吉右衛門 15841-A 1925.09 歌舞伎劇
地震加藤(四) 清正 中村吉右衛門 15841-B 1925.09 歌舞伎劇
地震加藤(五) 清正 中村吉右衛門 大政所 中村時蔵 幸蔵主 市川紅若 他大勢 15842-A 1925.09 歌舞伎劇 八月特別発売
廿四孝(一)(二) 豊竹呂昇 15843- 1925 義太夫
廿四孝(三)(四) 豊竹呂昇 15844- 1925 義太夫
鉢の木 東京 永田錦心 15849- 1925.11 錦心流琵琶
村上儀光(一)(二) 高峰筑風 15850- 1925.09 高峰琵琶
村上儀光(三)(四) 高峰筑風 15851- 1925.09 高峰琵琶
ウィリアム テル 川口章吾 助奏 中田義一 Rossini 15862-A 1925.10 ハーモニカ
ボーランジヤ将軍 川口章吾 助奏 中田義一 E.L.Desomas 15862-B 1925.10 ハーモニカ
大竹の朝風呂(一) 吉田奈良丸 15866-A 1925.10 浪花節
大竹の朝風呂(二) 吉田奈良丸 15866-B 1925.10 浪花節
大竹の朝風呂(三) 吉田奈良丸 15867-A 1925.10 浪花節
大竹の朝風呂(四) 吉田奈良丸 15867-B 1925.10 浪花節
木戸孝允と幾松 東家楽燕 15868- 1925.0 浪花節
女武士道(一) 篠田実 15869-A 1925.10 浪花節
女武士道(二) 篠田実 15869-B 1925.10 浪花節
女武士道(三) 篠田実 15870-A 1925.10 浪花節
女武士道(四) 篠田実 15870-B 1925.10 浪花節
村上喜剣(一)(二) 京山小円 15871- 1925.10 浪花節
村上喜剣(三)(四) 京山小円 15872- 1925.10 浪花節
村上喜剣(五)(六) 京山小円 15873- 1925.10 浪花節
春のあした ソプラノ 永井郁子 ピアノ伴奏 松島彜子 松島彜子 15875-A 1925.10 独唱
月見草 ソプラノ 永井郁子 ピアノ伴奏 松島彜子 松島彜子 松島彜子 15875-B 1925.10 独唱
橘大隊長(七) 東京 永田錦心 15888-A 1925.10 錦心流琵琶
橘大隊長(八) 東京 永田錦心 15888-B 1925.10 錦心流琵琶
宇治川先陣 豊田旭穣 15889- 1925.10 筑前琵琶
五月晴(大婚二十五年奉祝)(一) 萩原松韻 松柯 唄 堀美萩 15890-A 1925.10 琴曲
五月晴(大婚二十五年奉祝)(二) 萩原松韻 松柯 唄 堀美萩 15890-B 1925.10 琴曲
五月晴(大婚二十五年奉祝)(三) 萩原松韻 松柯 唄 堀美萩 15891-A 1926.10 琴曲
五月晴(大婚二十五年奉祝)(四) 萩原松韻 松柯 唄 堀美萩 15891-B 1926.10 琴曲
落葉の踊(上) 琴 宮城道雄 三絃 吉田恭子 十七絃琴 新谷喜恭 15892-A 1926.10 新日本音楽
落葉の踊(下) 琴 宮城道雄 三絃 吉田恭子 十七絃琴 新谷喜恭 15892-B 1926.10 新日本音楽
大津絵(二上り新内入) 春風やなぎ 15894-A 1926.11 小唄
二上り新内(靭猿) 春風やなぎ 15894-B 1926.11 小唄
大石廓通い(一)(二) 吉田奈良丸 15905- 1925.10 浪花節
大石廓通い(三)(四) 吉田奈良丸 15906- 1925.10 浪花節
大石廓通い(五)(六) 吉田奈良丸 15907- 1925.10 浪花節
勧進帳 東家楽燕 15908- 1925.10 浪花節
正宗と兼光 篠田実 15913-AB 1925.10 浪花節
細川忠興の妻(一)(二) 鼈甲齋虎丸 15914- 1925.10 浪花節
細川忠興の妻(三)(四) 鼈甲齋虎丸 15915- 1925.10 浪花節
細川忠興の妻(五)(六) 鼈甲齋虎丸 15916- 1925.10 浪花節
阿波鳴門(一)(二) 豊竹呂之助 三味線 竹本広春 15923- 1925.11 義太夫
阿波鳴門(三)(四) 豊竹呂之助 三味線 竹本広春 15924- 1925.11 義太夫
毒饅頭(一)(二) 東京 永田錦心 15925- 1925. 錦心流琵琶
毒饅頭(三)(四) 東京 永田錦心 15926- 1925. 錦心流琵琶
毒饅頭(五)(六) 東京 永田錦心 15927- 1925. 錦心流琵琶
オールドカムレード Kハタノ管弦楽団 波多野鑅次郎指揮 15928-A 1926.01 管弦楽
ラブインアイドルネス Kハタノ管弦楽団 波多野鑅次郎指揮 15928-B 1926.01 管弦楽
六段(上) 大検校 宮城道雄 15943-A 1925.12 生田流琴曲
六段(下) 大検校 宮城道雄 15943-B 1925.12 生田流琴曲
大高源吾(一)(二) 高野旭嵐 15944- 1925.12 筑前琵琶
大高源吾(三)(四) 高野旭嵐 15945- 1925.12 筑前琵琶
大高源吾(五)(六) 高野旭嵐 15946- 1925.12 筑前琵琶
安中草三郎(取手屋の再会)(一)(二) 鼈甲齋虎丸 15947- 1925.12 浪花節
安中草三郎(取手屋の再会)(三)(四) 鼈甲齋虎丸 15948- 1925.12 浪花節
村松三太夫 東家楽燕 15949- 1925.12 浪花節
倉橋伝助(一)(二) 篠田実 15950-AB 1925.12 浪花節
倉橋伝助(三)(四) 篠田実 15951-AB 1925.12 浪花節
倉橋伝助(五)(六) 篠田実 15952-AB 1925.12 浪花節
桜川五郎蔵生立(一)(二) 京山小円 15953- 1925.12 浪花節
桜川五郎蔵生立(三)(四) 京山小円 15954- 1925.12 浪花節
桜川五郎蔵生立(五)(六) 京山小円 15955- 1925.12 浪花節
信濃須坂小唄替唄 信州須坂 唄 玉川千代栄 三味線 松田君子 笛 千代月お里 太鼓 末広家時松 15962-A 1926.06 新民謡
信濃須坂小唄 佐伯雅子 ピアノ伴奏 中山晋平 野口雨情 中山晋平 15962-B 1926.06 新民謡
鈴ヶ森(一)(二) 市川羽左衛門 松本幸四郎 15963- 1926.01 歌舞伎劇
鈴ヶ森(三)(四) 市川羽左衛門 松本幸四郎 15964- 1926.01 歌舞伎劇
太功記十段目(一)(二) 豊竹呂昇 15965- 1926.01 義太夫
太功記十段目(三)(四) 豊竹呂昇 15966- 1926.01 義太夫
太功記十段目(五)(六) 豊竹呂昇 15967- 1926.01 義太夫
太功記十段目(七)(八) 豊竹呂昇 15968- 1926.02 義太夫
太功記十段目(九)(十) 豊竹呂昇 15969- 1926.02 義太夫
三勝半七(一)(二) 豊竹呂之助 三味線 竹本広春 15970- 1926.01 義太夫
三勝半七(三)(四) 豊竹呂之助 三味線 竹本広春 15971- 1926.01 義太夫
鶴亀(一)(二) 芳村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 上調子 杵屋勝丸 鳴物 望月梅屋社中 15972- 1926.01 長唄
鶴亀(三)(四) 芳村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 上調子 杵屋勝丸 鳴物 望月梅屋社中 15973- 1926.01 長唄
鶴亀(五)(六) 芳村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 上調子 杵屋勝丸 鳴物 望月梅屋社中 15974- 1926.01 長唄
𠮷原雀(一)(二) 清元喜久太夫 三味線 梅次 上調子 松三郎 15975- 1926.01 清元
𠮷原雀(三)(四) 清元喜久太夫 三味線 梅次 上調子 松三郎 15976- 1926.01 清元
𠮷原雀(五)(六) 清元喜久太夫 三味線 梅次 上調子 松三郎 15977- 1926.01 清元
川中島(一)(二) 永田錦心 15978- 1926.01 錦心流琵琶
川中島(三)(四) 永田錦心 15979- 1926.01 錦心流琵琶
夜討曽我 高峰筑風 15981- 1926.01 高峰琵琶
義士の討入(上) 高野旭嵐 琴 高野旭方 15982-A 1926.01 筑前琵琶
義士の討入(下) 高野旭嵐 琴 高野旭方 15982-B 1926.01 筑前琵琶
香に迷う 歌沢寅右衛門 三味線 寅秀 15983- 1926.01 歌沢
春のおとづれ(上) 琴 宮城道雄 尺八 吉田晴風 15984-A 1926.01 新日本音楽
春のおとづれ(下) 琴 宮城道雄 尺八 吉田晴風 15984-B 1926.01 新日本音楽
野崎村 一睡軒花堂 松の家喜久助 15985- 1926.01 合奏
三十三間堂 一睡軒花堂 松の家喜久助 15985- 1926.01 合奏
高砂や 春風やなぎ 15986- 1926.01 小唄
どうぞ叶えて 春風やなぎ 15986- 1926.01 小唄
五万石 南地なべ 15987- 1926.01 小唄
どんどん節 南地なべ 15987- 1926.01 小唄
長持唄 三島一声 15988-A 1926.01 俚謡
木挽唄 三島一声 15988-B 1926.01 俚謡
ラヂオの小父さん(上) 高井ルビー 竹内まり子 二村定一 佐々紅華作並指導 15991-A 1926.01 お伽歌劇
ラヂオの小父さん(下) 高井ルビー 竹内まり子 二村定一 佐々紅華作並指導 15991-B 1926.01 お伽歌劇
山科の浪宅(大石と堀部)(一)(二) 吉田奈良丸 15992- 1926.01 浪花節
山科の浪宅(大石と堀部)(三)(四) 吉田奈良丸 15993- 1926.01 浪花節
坂崎出羽守(一) 鼈甲齋虎丸 15994-A 1926.01 浪花節
坂崎出羽守(二) 鼈甲齋虎丸 15994-B 1926.01 浪花節
坂崎出羽守(三) 鼈甲齋虎丸 15995-A 1926.01 浪花節
坂崎出羽守(四) 鼈甲齋虎丸 15995-B 1926.01 浪花節
坂崎出羽守(五) 鼈甲齋虎丸 15996-A 1926.01 浪花節
坂崎出羽守(六) 鼈甲齋虎丸 15996-B 1926.01 浪花節
坂崎出羽守(七) 鼈甲齋虎丸 15997-A 1926.01 浪花節
坂崎出羽守(八) 鼈甲齋虎丸 15997-B 1926.01 浪花節
続召集令(一)(二) 東家楽燕 16000- 1926.01 浪花節
続召集令(三)(四) 東家楽燕 16001- 1926.01 浪花節
鳴渡る櫓巴(一)(二) 京山小円 16005- 1926.01 浪花節
鳴渡る櫓巴(三)(四) 京山小円 16006- 1926.01 浪花節
神力萬歳(上) (丸一) 小仙・小金 16009-A 1926.01 太神楽
神力萬歳(下) (丸一) 小仙・小金 16009-B 1926.01 太神楽
紀文大盡(上) 篠田実 16011-A 1926.01 浪花節
紀文大盡(下) 篠田実 16011-B 1926.01 浪花節
ロモラ(一) 熊岡天堂 松竹管弦団伴奏 16013-A 1926.01 映画説明
ロモラ(二) 熊岡天堂 松竹管弦団伴奏 16013-B 1926.01 映画説明
ロモラ(三) 熊岡天堂 松竹管弦団伴奏 16014-A 1926.01 映画説明
ロモラ(四) 熊岡天堂 松竹管弦団伴奏 16014-B 1926.01 映画説明
常陸丸(一)(二) 高野旭嵐 16018- 1926.02 筑前琵琶
常陸丸(三)(四) 高野旭嵐 16019- 1926.02 筑前琵琶
高田の馬場(一)(二) 高野旭方 16020- 1926.02 筑前琵琶
高田の馬場(三)(四) 高野旭方 16021- 1926.02 筑前琵琶
楫枕(一) 中尾都山 米川親敏 米川輝子 宇高文子 16024-A 1926.02 都山流尺八
楫枕(二) 中尾都山 米川親敏 米川輝子 宇高文子 16024-B 1926.02 都山流尺八
楫枕(三) 中尾都山 米川親敏 米川輝子 宇高文子 16025-A 1926.02 都山流尺八
楫枕(四) 中尾都山 米川親敏 米川輝子 宇高文子 16025-B 1926.02 都山流尺八
正調追分前唄 繫田雲涛 尺八 藤野東山 16028-A 1926. 俚謡
正調追分本唄 繫田雲涛 尺八 藤野東山 16028-B 1926. 俚謡
安兵衛東下り(一) 吉田奈良丸 16035-A 1926.02 浪花節
安兵衛東下り(二) 吉田奈良丸 16035-B 1926.02 浪花節
安兵衛東下り(三) 吉田奈良丸 16036-A 1926.02 浪花節
安兵衛東下り(四) 吉田奈良丸 16036-B 1926.02 浪花節
大石塩浜の別れ(一)(二) 東家楽燕 16037- 1926.02 浪花節
大石塩浜の別れ(三)(四) 東家楽燕 16038- 1926.02 浪花節
岡野金右衛門(絵図面取り)(一)(二) 京山小円 16040- 1926.02 浪花節
岡野金右衛門(絵図面取り)(三)(四) 京山小円 16041- 1926.02 浪花節
岡野金右衛門(絵図面取り)(五)(六) 京山小円 16042- 1926.02 浪花節
俵星玄蕃(一)(二) 吉田奈良丸 16043- 1926.05 浪花節
俵星玄蕃(三)(四) 吉田奈良丸 16044- 1926.05 浪花節
小原節(上) 松前家照子 尺八 南塚昌宏 三味線 新井増蔵 16049-A 1926. 浪花節
小原節(下) 松前家照子 尺八 南塚昌宏 三味線 新井増蔵 16049-B 1926. 浪花節
忠僕直助(上) 篠田実 16051-A 1926.02 浪花節
忠僕直助(下) 篠田実 16051-B 1926.02 浪花節
朝顔日記 宿屋の段(一)(二) 豊竹呂昇 16056- 1926.03 義太夫
朝顔日記 宿屋の段(三)(四) 豊竹呂昇 16057- 1926.03 義太夫
白虎隊(一)(二) 東京 永田錦心 16068- 1926.03 錦心流琵琶
白虎隊(三)(四) 東京 永田錦心 16069- 1926.03 錦心流琵琶
広瀬中佐(一)(二) 豊田旭穣 16070- 1926.03 筑前琵琶
広瀬中佐(三)(四) 豊田旭穣 16071- 1926.03 筑前琵琶
四季のながめ(上) 吉田晴風 琴 吉田恭子 16072-A 1926.03 琴古流尺八
四季のながめ(下) 吉田晴風 琴 吉田恭子 16072-B 1926.03 琴古流尺八
正調追分前唄 本多千鳥 尺八 本多翠竹 16075-A 1926.03 俚謡
正調追分本唄 本多千鳥 尺八 本多翠竹 16075-B 1926.03 俚謡
安中草三郎(溝呂木の出会)(一)(二) 鼈甲齋虎丸 16085- 1926.03 浪花節
安中草三郎(溝呂木の出会)(三)(四) 鼈甲齋虎丸 16086- 1926.03 浪花節
高山彦九郎 東家楽燕 16087- 1926.03 浪花節
お軽身売り 天中軒雲月 16088- 1925. 浪花節
紺屋高尾(傾城真の恋)(一)(二) 篠田実 三味線 春松 16089-AB 1926.03 浪花節
紺屋高尾(傾城真の恋)(三)(四) 篠田実 三味線 春松 16090-AB 1926.03 浪花節
紺屋高尾(傾城真の恋)(五)(六) 篠田実 三味線 春松 16091-AB 1926.04 浪花節
紺屋高尾(傾城真の恋)(七)(八) 篠田実 三味線 春松 16092-AB 1926.04 浪花節
安兵衛婿入(一)(二) 京山小円 16093- 1926.03 浪花節
安兵衛婿入(三)(四) 京山小円 16093- 1926.03 浪花節
助六由縁江戸桜(三浦屋格子先の場)(一)(二) 市村羽左衛門 片岡市蔵 市村亀蔵 河東節連中 16097-AB 1926.04 歌舞伎劇 歌舞伎十八番の内
助六由縁江戸桜(三浦屋格子先の場)(三)(四) 市村羽左衛門 片岡市蔵 市村亀蔵 河東節連中 16098-AB 1926.04 歌舞伎劇 歌舞伎十八番の内
鈴ヶ森(恋娘昔八丈)(一)(二) 豊竹呂之助 三味線 竹本廣春 16099-AB 1926.04 義太夫
鈴ヶ森(恋娘昔八丈)(三)(四) 豊竹呂之助 三味線 竹本廣春 16100-AB 1926.04 義太夫
桜田血染の雪(一)(二) 高峰筑風 16101-AB 1926.04 高峰琵琶
桜田血染の雪(三)(四) 高峰筑風 16102-AB 1926.04 高峰琵琶
春信幻想曲(一)(二) 伶明音楽会会員 町田博三・鳥居維子 16103-AB 1926.04 新日本音楽
春信幻想曲(三)(四) 伶明音楽会会員 町田博三・鳥居維子 16104-AB 1926.04 新日本音楽
坂本龍馬(上)(下) 高野旭嵐 16105-AB 1926.04 筑前琵琶
桜見よとて、三日月 春風やなぎ 16106-A 1926.04 小唄
白酒 春風やなぎ 16106-B 1926.04 小唄
びんほつ 稲家高千代 三味線 稲家稲吉・稲家勝勇 16107-A 1926.04 小唄
槍さび 稲家高千代 三味線 稲家稲吉・稲家勝勇 16107-B 1926.04 小唄
出雲磯節 大津検梅奴 三味線 赤崎検久子 琴 秋月大丸 16108-A 1926.04 俚謡
浪花節入安来節 大津検梅奴 三味線 赤崎検久子 琴 秋月大丸 16108-B 1926.04 俚謡
山の水車 村山久子 ピアノ 村山道子 ベル 仁木他喜雄 武田宣三 16109-A 1926.04 童謡
ウントコ爺さん 村山久子 ピアノ 村山道子 ベル 仁木他喜雄 巖谷小波 成田為三 16109-B 1926.04 童謡
春のほほえみ 豊田義一 16110-A 1926.04 エンホニコン演奏
トセルリの小夜楽 豊田義一 16110-B 1926.04 エンホニコン演奏
軍艦行進曲 宮田ハーモニカバンド 16111-A 1926.04 ハーモニカバンド
君が代行進曲 宮田ハーモニカバンド 16111-B 1926.04 ハーモニカバンド
カルメン 松竹管弦楽団 島田楽長指揮 16112-A 1926.04 管弦楽
キャラバン 松竹管弦楽団 島田楽長指揮 16112-B 1926.04 管弦楽
そこつ者 柳亭痴楽 16113-AB 1926.04 落語
安中草三郎(久保田の悪計)(一)(二) 鼈甲齋虎丸 16114-AB 1926.04 浪花節
安中草三郎(久保田の悪計)(三)(四) 鼈甲齋虎丸 16115-AB 1926.04 浪花節
高田の馬場駈付(上)(下) 東家楽燕 16116-AB 1926.04 浪花節
小松嵐抜読(上)(下) 東家楽遊 16117-AB 1926.04 浪花節
山本勘助(一)(二) 天中軒雲月 16118-AB 1926.04 浪花節
山本勘助(三)(四) 天中軒雲月 16119-AB 1926.04 浪花節
茶摘唄(遠州節) 木野しづ 山田よし 16120-A 1926.05 俚謡 静岡県茶業組合選出
茶摘唄(駿河節) 堀井せき 久土ふよ 16120-B 1926.05 俚謡 静岡県茶業組合選出
本朝二十四孝(十種香の段)(一)(二) 豊竹呂昇 琴 豊竹喜昇 16123 1926.05 義太夫
本朝二十四孝(十種香の段)(三)(四) 豊竹呂昇 琴 豊竹喜昇 16124 1926.05 義太夫
本朝二十四孝(十種香の段)(五)(六) 豊竹呂昇 琴 豊竹喜昇 16125 1926.06 義太夫
本朝二十四孝(十種香の段)(七)(八) 豊竹呂昇 琴 豊竹喜昇 16126-AB 1926.06 義太夫
本朝二十四孝(十種香の段)(九)(十) 豊竹呂昇 琴 豊竹喜昇 16127 1926.07 義太夫
本朝二十四孝(十種香の段)(十一)(十二) 豊竹呂昇 琴 豊竹喜昇 16128 1926.07 義太夫
京鹿子娘道成寺(七)(八) 吉村孝次郎 三味線 今藤長十郎 ワキ 杵屋勝丸 鳴物 望月・梅屋社中 16132-AB 1926.06 長唄
京鹿子娘道成寺(九)(十) 吉村孝次郎 三味線 今藤長十郎 ワキ 杵屋勝丸 鳴物 望月・梅屋社中 16133-AB 1926.06 長唄
小楠公 東京 永田錦心 16134- 1926.06 錦心流琵琶
春雨 蝶楽会 増田琴栄・加藤貴美子・山崎村雨 16138-A 1926. 合奏
野崎村連弾 蝶楽会 増田琴栄・加藤貴美子 16138-B 1926. 合奏
安中草三郎(草三郎逆暇)(一)(二) 鼈甲齋虎丸 16145- 1926.05 浪花節
安中草三郎(草三郎逆暇)(三)(四) 鼈甲齋虎丸 16146- 1926.05 浪花節
稲川出世角力(一)(二) 天中軒雲月 16147- 1925.05 浪花節
稲川出世角力(三)(四) 天中軒雲月 16148- 1925.05 浪花節
長兵衛吉原遊興(一) 京山小円 16149-A 1926. 浪花節
長兵衛吉原遊興(二) 京山小円 16149-B 1926. 浪花節
長兵衛吉原遊興(三) 京山小円 16150-A 1926.05 浪花節
長兵衛吉原遊興(四) 京山小円 16150-B 1926.05 浪花節
青春哀話 若き女の死(一)(二) 柳きく子 島田嘉七 説明 熊岡天童 伴奏 松竹管弦楽団 他 長唄囃子連中 16153-A 1926.06 映画劇
青春哀話 若き女の死(三)(四) 柳きく子 島田嘉七 説明 熊岡天童 伴奏 松竹管弦楽団 他 長唄囃子連中 16154- 1926.06 映画劇
師長 高野旭嵐 琴 旭方 16155- 1926.06 筑前琵琶
かもめ祈り 吉田晴風・恭子 16156- 1926.06 新日本音楽
東京見物 井上起久子 二村定一 16157- 1926.06 お伽歌劇
琴入安来節 大津検 梅奴 16158- 1926.06 俚謡
正調追分(上) 見砂東楽 玲琴 田辺尚雄 尺八 石田定山 16159-A 1926.06 俚謡
正調追分(下) 見砂東楽 玲琴 田辺尚雄 尺八 石田定山 16159-B 1926.06 俚謡
伊予節 南地なべ 16160-A 1926.06 小唄
三国節 南地なべ 16160-B 1926.06 小唄
森の鍛冶屋 松竹管弦楽団 島田楽長指揮 16161-A 1926.06 管弦楽
アメリカン・パトロール 松竹管弦楽団 島田楽長指揮 16161-B 1926.06 管弦楽
老松 四竈清子 16162- 1926.06 マンドリン独奏
駈けっこ 村山忠義 ピアノ伴奏 村山道子 ベル伴奏 仁木他喜雄 吉丸一昌 16163-A 1926.06 唱歌
なんだっけ 村山久子 ピアノ伴奏 村山道子 ベル伴奏 仁木他喜雄 吉丸一昌 16163-B 1926.06 唱歌
椿姫 川口省吾 16164- 1926.06 ハーモニカ独奏
意趣返し 柳家三語楼 16165- 1926.06 落語
安中草三郎(久保田の最期)(一)(二) 鼈甲齋虎丸 16166- 1926.06 浪花節
安中草三郎(久保田の最期)(三)(四) 鼈甲齋虎丸 16167- 1926.06 浪花節
乃木将軍(汽車中の一節)(上)(下) 東家楽燕 16168- 1926.06 浪花節
安兵衛花婿姿(一)(二) 天中軒雲月 16169- 1926.06 浪花節
安兵衛花婿姿(三)(四) 天中軒雲月 16170- 1926.06 浪花節
安兵衛花婿姿(五)(六) 天中軒雲月 16171- 1926.06 浪花節
越後伝吉(上) 篠田実 16172-A 1926.06 浪花節
越後伝吉(下) 篠田実 16172-B 1926.06 浪花節
阿部豊後守(上) 東家楽進 16173-A 1926.06 浪花節
阿部豊後守(下) 東家楽進 16173-B 1926.06 浪花節
高尾の逢引(一)(二) 京山小円 16174- 1926.06 浪花節
高尾の逢引(三)(四) 京山小円 16175- 1926.06 浪花節
軍神広瀬中佐(一)(二) 熊岡天堂 松竹管弦楽団 島田楽長指揮 16176-AB 1926.07 映画説明
軍神広瀬中佐(二)(三) 熊岡天堂 松竹管弦楽団 島田楽長指揮 16177-AB 1926.07 映画説明
木賊刈(一)(二) 芳村伊十郎 杵屋栄蔵 杵屋栄二 福原社中 16178-AB 1926.07 長唄
木賊刈(三)(四) 芳村伊十郎 杵屋栄蔵 杵屋栄二 福原社中 16179-AB 1926.07 長唄
日吉丸(一)(二) 豊竹呂之助 三味線 竹本広春 16180- 1926.07 義太夫
日吉丸(三)(四) 豊竹呂之助 三味線 竹本広春 16181- 1926.07 義太夫
台湾入(一)(二) 東京 永田錦心 16182- 1926.07 錦心流琵琶
台湾入(三)(四) 東京 永田錦心 16183- 1926.07 錦心流琵琶
豆屋(上) 柳亭痴楽 16194-A 1926.07 落語
豆屋(下) 柳亭痴楽 16194-B 1926.07 落語
大石妻子別れ(一)(二) 吉田奈良丸 16195-AB 1926.07 浪花節
大石妻子別れ(三)(四) 吉田奈良丸 16196-AB 1926.07 浪花節
大石妻子別れ(五)(六) 吉田奈良丸 16197-AB 1926.08 浪花節
大石妻子別れ(七)(八) 吉田奈良丸 16198-AB 1926.08 浪花節
本所五つ雁 柳橋五人斬(一)(二) 鼈甲齋虎丸 16199-AB 1926.07 浪花節
本所五つ雁 柳橋五人斬(三)(四) 鼈甲齋虎丸 16200-AB 1926.07 浪花節
乃木将軍(高瀬川の渡し)(一)(二) 東家楽燕 16201-AB 1926.07 浪花節
乃木将軍(高瀬川の渡し)(三)(四) 東家楽燕 16202-AB 1926.07 浪花節
大石生立(上)(下) 篠田実 16203-AB 1926.07 浪花節
文七元結(一)(二) 東家楽進 16204-AB 1926.07 浪花節
寺坂吉右衛門(一)(二) 京山小圓 16205-AB 1926.07 浪花節
寺坂吉右衛門(三)(四) 京山小圓 16206-AB 1926.07 浪花節
小原節 松前家照子 三味線 新井増蔵 尺八 南塚昌宏 琴 秋月大丸 16207-A 1926.08 俚謡
小原節(字余り) 松前家照子 三味線 新井増蔵 尺八 南塚昌宏 琴 秋月大丸 16207-B 1926.08 俚謡
忠臣蔵八段目(道行旅路の嫁入)(一)(二) 竹本源太夫 三味線 豊澤仙糸 ツレ 鶴澤清二郎 他囃子連中 16211-AB 1926.08 義太夫
忠臣蔵八段目(道行旅路の嫁入)(三)(四) 竹本源太夫 三味線 豊澤仙糸 ツレ 鶴澤清二郎 他囃子連中 16212-AB 1926.08 義太夫
都鳥(一)(二) 芳村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 ワキ 杵屋勝丸 笛 望月長之助 16213-AB 1926.08 長唄
都鳥(三)(四) 芳村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 ワキ 杵屋勝丸 笛 望月長之助 16214-AB 1926.08 長唄
夕立(貸浴衣汗雷)(一)(二) 清元喜久太夫 三味線 清元梅次 上調子 清元松三郎 16215-AB 1926.08 清元
夕立(貸浴衣汗雷)(三)(四) 清元喜久太夫 三味線 清元梅次 上調子 清元松三郎 16216-AB 1926.08 清元
桜狩 錦心流琵琶宗家 永田錦心 16217-A 1926.08 詩吟
本能寺 錦心流琵琶宗家 永田錦心 16217-B 1926.08 詩吟
千鳥の曲(一)(二) 独奏 宮城道雄 16218-AB 1926.08 生田流琴曲
千鳥の曲(三)(四) 独奏 宮城道雄 16219-AB 1926.08 生田流琴曲
太田道灌(上)(下) 独奏 宮城道雄 16220-AB 1926.08 筑前琵琶
都々逸(上) 春風やなぎ 16221-A 1926.08 小唄
都々逸(下) 春風やなぎ 16221-B 1926.08 小唄
茄子とかぼちゃ 大阪南地 なべ 三味線 鈴村絹司 尺八 加藤渓水 16222-A 1926.08 小唄
猫じゃ猫じゃ、梅ヶ枝 大阪南地 なべ 三味線 鈴村絹司 尺八 加藤渓水 16222-B 1926.08 小唄
大津絵(両国八景)(上)(下) 照𠮷野叶子 16223-AB 1926.08 小唄
江差追分(前唄) 函青くに子 尺八 菊地淡水 16224-A 1926.08 俚謡
江差追分(本唄) 函青くに子 尺八 菊地淡水 16224-B 1926.08 俚謡
琴入安来節(上)(下) 直江検梅香 三味線 高橋啓吉 尺八 矢倉義則 琴 秋月大丸 16225-AB 1926.08 俚謡
琴入小原節(上)(下) 越廼家高麗蔵 三味線 新井増蔵 尺八 南塚昌宏 琴 秋月大丸 16226-AB 1926.08 俚謡
茶目子の一年(暑中休暇の巻) 井上起久子 二村定一 ニッポノホンオーケストラ 佐々紅華作並指導 16227-A 1926.08 お伽歌劇
茶目子の一年(運動会の巻) 井上起久子 岩間百合子 ニッポノホンオーケストラ 佐々紅華作並指導 16227-B 1926.08 お伽歌劇
カルメン「ジプシーの唄」 ソプラノ 清水静子 清水金太郎訳 ビゼー 16228-A 13607 1926.08 歌劇
セビラの理髪師 ソプラノ 清水静子 バリトン 清水金太郎 清水金太郎訳 ロッシーニ 16228-B 1926.08 歌劇
アイダ マーチ 日活管弦楽団 田中楽長指揮 16229-A 1926.08 管弦楽
マーチ ミリタリー 日活管弦楽団 田中楽長指揮 16229-B 1926.08 管弦楽
深川節、伊予節 尺八 加藤渓水 ピアノ 和田武雄 16230-A 1926.08 合奏
大津絵、春はうれしや 尺八 加藤渓水 ピアノ 和田武雄 16230-B 1926.08 合奏
ラ、パロマ 豊田義一 16231-A 1926.08 ハーモニカ
伊太利の踊子 豊田義一 16231-B 1926.08 ハーモニカ
奴さん 学生レコード協会会員 16232-A 1926.08 ハーモニカジャズ
深川踊 学生レコード協会会員 16232-B 1926.08 ハーモニカジャズ
月夜 ソプラノ 早川美奈子 ピアノ伴奏 ジェームスダン 葛原𦱳 梁田貞 16233-A 1926.08 独唱
お花のボート ソプラノ 早川美奈子 ピアノ伴奏 ジェームスダン 葛原𦱳 梁田貞 16233-B 1926.08 独唱
箱庭のお国
お馬
村山忠義 ピアノ 村山道子 ベル 仁木多喜雄 西條八十
工藤みさを
草川信
杉山はせを
16234-A 1926.08 童謡
四十雀
うさぎ
村山忠義 ピアノ 村山道子 ベル 仁木多喜雄 大多和あきら
伊沢ひろし
江沢清太郎
土屋平三郎
16234-B 1926.08 童謡
慶安太平記(正雪と牧野彌右衛門)(一)(二) 木村重友 16235-AB 1926.08 浪花節
慶安太平記(正雪と牧野彌右衛門)(三)(四) 木村重友 16236-AB 1926.08 浪花節
大高源吾(一)(二) 篠田実 16237-AB 1926.08 浪花節
大高源吾(三)(四) 篠田実 16238-AB 1926.08 浪花節
久馬貰受け(大石生立)(上)(下) 東家楽進 16239-AB 1926.08 浪花節
お軽の身売り(上)(下) 京山小圓 16240-AB 1926.08 浪花節
化学戦(一)(二) 熊岡天堂 日蓄演芸部員 ニッポノホンオーケストラ 16241-AB 1926.08 軍事劇
化学戦(三)(四) 熊岡天堂 日蓄演芸部員 ニッポノホンオーケストラ 16242-AB 1926.08 軍事劇
朝顔日記 宿大井川の段(一)(二) 豊竹呂昇 16243- 1926.08 義太夫
朝顔日記 宿大井川の段(三)(四) 豊竹呂昇 16244- 1926.08 義太夫
関の五本松 大津検梅奴 三味線 高橋啓吉 琴 秋月大丸 16252-A 1926.09 俚謡
出雲磯節 大津検梅奴 三味線 高橋啓吉 琴 秋月大丸 16252-B 1926.09 俚謡
小原節(上) 松前家照子 三味線 新井増蔵 尺八 南塚昌宏 琴 秋月大丸 16253-A 1926.09 俚謡
小原節(下) 松前家照子 三味線 新井増蔵 尺八 南塚昌宏 琴 秋月大丸 16253-B 1926.09 俚謡
佐渡おけさ節(上) 佐渡相川町 清新亭つる子  他囃子連中(三味線 清新亭とよ子 笛 木嶋榮司 鼓 田中松風 太鼓 甲賀虎雄 鉦 須田隆一) 16255-A 1926.09 俚謡
佐渡おけさ節(下) 佐渡相川町 清新亭つる子  他囃子連中(三味線 清新亭とよ子 笛 木嶋榮司 鼓 田中松風 太鼓 甲賀虎雄 鉦 須田隆一) 16255-B 1926.09 俚謡
盆踊唄(磐城平町)(上) 音頭 古川萬治郎 他 囃子連中 16257-A 1926.09 俚謡
盆踊唄(磐城平町)(下) 音頭 古川萬治郎 他 囃子連中 16257-B 1926.09 俚謡
ボンボン大将(上) 井上起久子 二村定一 16261-A 1926.09 お伽歌劇 佐々紅華作並指導
ボンボン大将(下) 井上起久子 二村定一 16261-B 1926.09 お伽歌劇 佐々紅華作並指導
安中草三郎(土浦牢破り)(一)(二) 鼈甲齋虎丸 16263- 1926.09 浪花節
安中草三郎(土浦牢破り)(三)(四) 鼈甲齋虎丸 16264- 1926.09 浪花節
魚屋本多(一) 東家楽燕 16265-A 1926.09 浪花節
魚屋本多(二) 東家楽燕 16265-B 1926.09 浪花節
魚屋本多(三) 東家楽燕 16266-A 1926.09 浪花節
魚屋本多(四) 東家楽燕 16266-B 1926.09 浪花節
弥作の鎌腹(一)(二) 天中軒雲月 16267- 1926.09 浪花節
弥作の鎌腹(三)(四) 天中軒雲月 16268- 1926.09 浪花節
弁天お春 篠田実 16269- 1926. 浪花節
白石噺(揚屋段)(一)(二) 豊竹呂之助 三味線 竹本広春 16272- 1926. 義太夫
白石噺(揚屋段)(三)(四) 豊竹呂之助 三味線 竹本広春 16273- 1926. 義太夫
露営の夢 高峰筑風 16279- 1926.10 高峰琵琶
佐渡おけさ節(上) 佐渡相川町 清新亭豊子 他はやし連中 16283-A 1926 俚謡
佐渡おけさ節(下) 佐渡相川町 清新亭豊子 他はやし連中 16283-B 1926 俚謡
細川忠興の妻(七)(八) 鼈甲齋虎丸 16391- 1927. 浪花節
佐倉義民伝(観世音参詣)(一)(二) 京山小円 16292- 1927.01 浪花節
佐倉義民伝(観世音参詣)(三)(四) 京山小円 16293- 1927.01 浪花節
岡野金右衛門 篠田実 16294- 1926. 浪花節
小督 東京 永田錦心 16301- 1926.11 錦心流琵琶
壇の浦 高野旭嵐 16302- 1926.11 筑前琵琶
茶の湯音頭(上) 吉田晴風 筝 吉田恭子 16303-A 1926.10 琴古流尺八
茶の湯音頭(下) 吉田晴風 筝 吉田恭子 16303-B 1926.10 琴古流尺八
お月さん 本居みどり ピアノ伴奏 本居長世 西条八十 本居長世 16310-A 童謡
気まぐれ時計 本居みどり 本居貴美子 ピアノ伴奏 本居長世 西條八十 本居長世 16310-B 童謡 附 ドールスシンキングスクール
乃木大将と熊さん 東家楽燕 16318- 浪花節
奉書試合 天中軒雲月 16319- 浪花節
小金井小次郎(一) 木村重友 16320-A 浪花節
小金井小次郎(二) 木村重友 16320-B 浪花節
小金井小次郎(三) 木村重友 16321-A 浪花節
小金井小次郎(四) 木村重友 16321-B 浪花節
川中島(一) 高野旭方 16327-A 15114 1927.02 筑前琵琶
川中島(二) 高野旭方 16327-B 15115 1927.02 筑前琵琶
川中島(三) 高野旭方 16328-A 15116 1927.02 筑前琵琶
川中島(四) 高野旭方 16328-B 15117 1927.02 筑前琵琶
権助提灯(上) 柳亭痴楽 16335-A 1926.10 落語
権助提灯(下) 柳亭痴楽 16335-B 1926.10 落語
寛政曾我 吉田奈良丸 16342- 1926.10 浪花節
天野屋利兵衛(一)(二) 東家楽燕 16346- 1926.10 浪花節
天野屋利兵衛(三)(四) 東家楽燕 16347- 1926.10 浪花節
殿中刃傷 天中軒雲月 16348 1926.10 浪花節
慶安太平記 怪僧善達(一)(二) 篠田実 16349- 1926. 浪花節
慶安太平記 怪僧善達(三)(四) 篠田実 16350- 1926. 浪花節
千葉三郎兵衛(一)(二) 京山小円 16351- 1927. 浪花節
千葉三郎兵衛(三)(四) 京山小円 16352- 1927. 浪花節
野崎村(一)(二) 豊竹呂昇 琴 豊竹喜昇 16355 1927. 義太夫
野崎村(三)(四) 豊竹呂昇 琴 豊竹喜昇 16356 1927. 義太夫
別れの盃(一)(二) 永田錦心 16363- 1926. 錦心流琵琶
別れの盃(三)(四) 永田錦心 16364- 1926. 錦心流琵琶
別れの盃(五)(六) 永田錦心 16365- 1926. 錦心流琵琶
羽衣(一)(二) 豊田旭穣 豊田旭楠 金地旭園 16366- 1927.01 筑前琵琶
羽衣(三)(四) 豊田旭穣 豊田旭楠 金地旭園 16367- 1927.01 筑前琵琶
小原踊(上) 米子検定子 三味線 河内家梅仙 外囃子連中(尺八 松本庫吉 琴 秋月大丸 太鼓 吉岡雲声 はやし 喜代香・芳子・君子) 16370-A 1926.11 俚謡
小原踊(下) 米子検定子 三味線 河内家梅仙 外囃子連中(尺八 松本庫吉 琴 秋月大丸 太鼓 吉岡雲声 はやし 喜代香・芳子・君子) 16370-B 1926.11 俚謡
江差追分 前唄 函青くに子 尺八 菊地淡水 16371-A 1926. 俚謡
江差追分 本唄 函青くに子 尺八 菊地淡水 16371-B 1926. 俚謡
桜田烈士(最後の会合)(一) 吉田奈良丸 16381-A 浪花節
桜田烈士(最後の会合)(二) 吉田奈良丸 16381-B 浪花節
桜田烈士(最後の会合)(三) 吉田奈良丸 16382-B 浪花節
桜田烈士(最後の会合)(四) 吉田奈良丸 16382-B 浪花節
中山安兵衛浪人時代(一)(二) 鼈甲齋虎丸 16383- 1926. 浪花節
中山安兵衛浪人時代(三)(四) 鼈甲齋虎丸 16384- 1926. 浪花節
最後の評定(上) 東家楽燕 16385-A 浪花節
最後の評定(下) 東家楽燕 16385-B 浪花節
柳田堪忍袋(一)(二) 篠田実 16387- 1926. 浪花節
柳田堪忍袋(三)(四) 篠田実 16388- 1926. 浪花節
石童丸(一)(二) 京山小円 16389- 1927. 浪花節
石童丸(三)(四) 京山小円 16390- 1927. 浪花節
安達ヶ原三段目(一)(二) 豊竹呂之助 三味線 豊澤綱之助 16395- 1927. 義太夫
安達ヶ原三段目(三)(四) 豊竹呂之助 三味線 豊澤綱之助 16396- 1927. 義太夫
伊賀の曙(一)(二) 高野旭嵐 16403- 1927. 筑前琵琶
伊賀の曙(三)(四) 高野旭嵐 16404- 1927. 筑前琵琶
伊賀の曙(五)(六) 高野旭嵐 16404- 1927. 筑前琵琶
日の丸の旗 鳩 おきあがりこぼし 村山忠義 ピアノ伴奏 ダンミチ子 16407-A 唱歌 小学唱歌
かたつむり 人形 村山忠義 ピアノ伴奏 ダンミチ子 16407-B 唱歌 小学唱歌
小原節(上) 松前家照子 三味線 松本庫吉 尺八 南塚昌宏 琴 秋月大丸 16410-A 俚謡
小原節(下) 松前家照子 三味線 松本庫吉 尺八 南塚昌宏 琴 秋月大丸 16410-A 俚謡
よされ節(上) 函青くに子 三味線 桜田北潮 16411-A 俚謡
よされ節(下) 函青くに子 三味線 桜田北潮 16411-B 俚謡
君国の為に(一)(二) 東家楽燕 16412- 1927.03 浪花節
君国の為に(三)(四) 東家楽燕 16413- 1927.03 浪花節
櫓太鼓 松風軒栄楽 16414- 1927.03 浪花節
正宗孝子伝 篠田実 16415- 1927.03 浪花節
正直久助 東家楽進 16416- 1927.03 浪花節
千葉三郎兵衛(須藤の悪計)(一)(二) 京山小円 16417- 1927. 浪花節
千葉三郎兵衛(須藤の悪計)(三)(四) 京山小円 16418- 1927. 浪花節
不如帰(青山墓地の巻)(上) 熊岡天堂 管弦楽 16422-A 1928.06 映画説明
不如帰(青山墓地の巻)(下) 熊岡天堂 管弦楽 16422-B 1928.06 映画説明
対決(実録先代萩)(一) 市村羽左衛門 尾上幸蔵 16424-A 1928.06 歌舞伎劇
対決(実録先代萩)(二) 市村羽左衛門 尾上幸蔵 16424-B 1928.06 歌舞伎劇
対決(実録先代萩)(三) 市村羽左衛門 尾上幸蔵 16425-A 1928.06 歌舞伎劇
対決(実録先代萩)(四) 市村羽左衛門 尾上幸蔵 16425-B 1928.06 歌舞伎劇
橋弁慶 高峰筑風 16427- 1927.02 高峰琵琶
安来節(米山甚句入) 大津検花奴 三味線 赤崎検久子 琴 河内家梅仙 16429-A 1928.06 俚謡
安来節(都々逸入) 大津検花奴 三味線 赤崎検久子 琴 河内家梅仙 16429-B 1928.06 俚謡
桜田烈士(烈婦お高と稲田重蔵)(一) 吉田奈良丸 16437-A 1927.05 浪花節 14043
桜田烈士(烈婦お高と稲田重蔵)(二) 吉田奈良丸 16437-B 1927.05 浪花節 14044
桜田烈士(烈婦お高と稲田重蔵)(三) 吉田奈良丸 16438-A 1927.05 浪花節 14045
桜田烈士(烈婦お高と稲田重蔵)(四) 吉田奈良丸 16438-B 1927.05 浪花節 14046
岡野金右衛門 東家楽燕 16439- 1927.04 浪花節
神崎東下り(一) 天中軒雲月 16440-A 1927 浪花節
神崎東下り(二) 天中軒雲月 16440-B 1927 浪花節
神崎東下り(三) 天中軒雲月 16441-A 1927.04 浪花節
神崎東下り(四) 天中軒雲月 16441-B 1927.04 浪花節
神崎東下り(五) 天中軒雲月 16442-A 1927.04 浪花節
神崎東下り(六) 天中軒雲月 16442-B 1927.04 浪花節
神崎東下り(七) 天中軒雲月 16443-A 1927.04 浪花節
神崎東下り(八) 天中軒雲月 16443-B 1927.04 浪花節
五戒問答(慶安太平記) 篠田実 16446- 1926. 浪花節
千葉三郎兵衛(老僕の忠死)(一)(二) 京山小円 16447- 1927.04 浪花節
千葉三郎兵衛(老僕の忠死)(三)(四) 京山小円 16448- 1927.04 浪花節
弁慶上使(一)(二) 豊竹呂之助 三味線 豊澤綱之助 16451- 1927. 義太夫
弁慶上使(三)(四) 豊竹呂之助 三味線 豊澤綱之助 16452- 1927. 義太夫
仏御前 豊田旭穣 16458- 1927.03 筑前琵琶
江差追分(前唄) 橘お多福 尺八 橘右近 16461-A 14297 俚謡
江差追分(本唄) 橘お多福 尺八 橘右近 16461-B 14298 俚謡
安中草三郎(沓掛宿の出合)(一)(二) 鼈甲齋虎丸 16468- 1926. 浪花節
安中草三郎(沓掛宿の出合)(三)(四) 鼈甲齋虎丸 16469- 1926.01 浪花節
孝子万兵衛(佐倉義民伝)(一) 篠田実 16473-A 1927.05 浪花節
孝子万兵衛(佐倉義民伝)(二) 篠田実 16473-B 1927.04 浪花節
孝子万兵衛(佐倉義民伝)(三) 篠田実 16474-A 1927.04 浪花節
孝子万兵衛(佐倉義民伝)(四) 篠田実 16474-B 1927.04 浪花節
続正直久助 東家楽進 16475- 1927.04 浪花節
石童丸(苅萱出会) 京山小円 16476- 1927.05 浪花節
乱闘の巷(一) 月岡秀粹 松竹和洋合奏団 青木緑園原作 16477-A 1927.05 映画説明
乱闘の巷(二) 月岡秀粹 松竹和洋合奏団 青木緑園原作 16477-B 1927.05 映画説明
乱闘の巷(三) 月岡秀粹 松竹和洋合奏団 青木緑園原作 16478-A 1927.04 映画説明
乱闘の巷(四) 月岡秀粹 松竹和洋合奏団 青木緑園原作 16478-B 1927.04 映画説明
馬方節(上) 本多千鳥 尺八 本多翠竹 16490-A 1927 俚謡
馬方節(下) 本多千鳥 尺八 本多翠竹 16490-B 1927 俚謡
蚊帳にねて ソプラノ 早川美奈子 ピアノ伴奏 ジェームスダン 時雨音羽 小松耕輔 16494-A 1927. 独唱
雀どこゆく ソプラノ 早川美奈子 ピアノ伴奏 ジェームスダン 時雨音羽 小松耕輔 16494-B 1927. 独唱
まちぼうけ テノール 藤原義江 ピアノ伴奏 山田耕作 北原白秋 山田耕作 16495-A 1927. 独唱
鐘が鳴ります テノール 藤原義江 ピアノ伴奏 山田耕作 北原白秋 山田耕作 16495-B 1927. 独唱
静(上) 宗家 永田錦心 16518-A 1927 錦心流琵琶
静(下) 宗家 永田錦心 16518-B 1927 錦心流琵琶
江差追分(前唄) 函青くに子 尺八 菊地淡水 16519-A 1927 俚謡
江差追分(本唄) 函青くに子 尺八 菊地淡水 16519-B 1927 俚謡
安来節(博多節入) 米子検定子 尺八 河内家梅仙 琴 秋月大丸 尺八・太鼓 16520-A 1927 俚謡
安来節 米子検定子 尺八 河内家梅仙 琴 秋月大丸 尺八・太鼓 16520-B 1927 俚謡
新口村(一) 豊竹呂之助 三味線 竹本広春 16541-A 1928. 義太夫
新口村(一) 豊竹呂之助 三味線 竹本広春 16541-A 1928. 義太夫
新口村(二) 豊竹呂之助 三味線 竹本広春 16541-B 1928. 義太夫
新口村(三) 豊竹呂之助 三味線 竹本広春 16542-A 1928. 義太夫
新口村(四) 豊竹呂之助 三味線 竹本広春 16542-B 1928. 義太夫
松前追分(前唄・本唄) 松前家照子 尺八 南塚昌宏 16555-A 15973-1 1928. 俚謡
松前追分(本唄) 松前家照子 尺八 南塚昌宏 16555-B 15974 1928. 俚謡
磐城平盆踊唄(上) 磐城平町 古川萬次郎 他囃子連中 16556-A 1928. 俚謡
磐城平盆踊唄(下) 磐城平町 古川萬次郎 他囃子連中 16556-B 1928. 俚謡
じょんがら節(上) 函青くに子 三味線 桜田北潮 16558-A 1928. 俚謡
じょんがら節(下) 函青くに子 三味線 桜田北潮 16558-B 1928. 俚謡
山鹿護送(道中付)(一) 天中軒雲月 16565-A 1928. 浪花節
山鹿護送(道中付)(二) 天中軒雲月 16565-B 1928. 浪花節
山鹿護送(道中付)(三) 天中軒雲月 16566-A 1928. 浪花節
山鹿護送(道中付)(四) 天中軒雲月 16566-B 1928. 浪花節
朝顔日記(宇治蛍狩)(一) 京山小円 16569-A 14357 1928. 浪花節
朝顔日記(宇治蛍狩)(二) 京山小円 16569-B 14358 1928. 浪花節
朝顔日記(宇治蛍狩)(三) 京山小円 16570-A 14359 1928. 浪花節
朝顔日記(宇治蛍狩)(四) 京山小円 16570-B 14360 1928. 浪花節
木曽節 名古屋美波連新梅ヶ枝(元木曽福島三河屋) (秀勇改メ)一力 三味線 (秀丸改メ) 力 琴 秋月大丸 16573-A 1928. 俚謡
伊那節 名古屋美波連新梅ヶ枝(元木曽福島三河屋) (秀丸改メ) 力 三味線 (秀勇改メ)一力 琴 秋月大丸 16573-B 1928. 俚謡
影武者(一) 国井紫香 伴奏 和洋合奏団 秋篠珊次郎原作 16574-A 14507 1928. 映画説明
影武者(二) 国井紫香 伴奏 和洋合奏団 秋篠珊次郎原作 16574-B 14508 1928. 映画説明
影武者(三) 国井紫香 伴奏 和洋合奏団 秋篠珊次郎原作 16575-A 14509 1928. 映画説明
影武者(四) 国井紫香 伴奏 和洋合奏団 秋篠珊次郎原作 16575-B 14510 1928. 映画説明
秋風の曲(生田流)(上) 宮城道雄 16613-A 1928. 琴曲
秋風の曲(生田流)(下) 宮城道雄 16613-B 1928. 琴曲
江差追分(前唄) 函青くに子 尺八 菊地淡水 16652-A 1928. 俚謡
江差追分(本唄) 函青くに子 尺八 菊地淡水 16652-B 1928. 俚謡
佐渡おけさ節(上) 清新亭豊子 16656-A 1928. 俚謡
佐渡おけさ節(下) 清新亭豊子 16656-B 1928. 俚謡
荒神山(次郎長外伝)(一) 国井紫香 和洋合奏団 16657-A 1928. 映画説明
荒神山(次郎長外伝)(二) 国井紫香 和洋合奏団 16657-B 1928. 映画説明
荒神山(次郎長外伝)(三) 国井紫香 和洋合奏団 16658-A 1928. 映画説明
荒神山(次郎長外伝)(四) 国井紫香 和洋合奏団 16658-B 1928. 映画説明
この道 藤原義江 ピアノ 山田耕作 16672-A 1928. 独唱
麦打の唄 藤原義江 ピアノ 山田耕作 16672-B 1928. 独唱
捨てた葱 藤原義江 ピアノ 山田耕作 16673-A 1928. 独唱
ヴォルガの舟曳唄 藤原義江 ピアノ シャピロ 16673-B 1928. 独唱
鳶のお昼寝 新入生 藤原義江 ピアノ 山田耕作 16674-A 1928. 独唱
アイ・アイ・アイ 藤原義江 ピアノ シャピロ 16674-B 1928. 独唱
安来節(上)(浪花節入) 松前家照子 三味線 松本庫吉 琴 秋月大丸 16681-A 1928. 俚謡
安来節(下)(二上り入) 松前家照子 三味線 松本庫吉 琴 秋月大丸 16681-B 1928. 俚謡
證誠寺の狸囃 佐藤怡子 ハーモニカ・サクソホーン・ピアノ・水琴 野口雨情 中山晋平 16686-A 1928. 童謡
夕やけ小やけ 佐藤怡子 ハーモニカ・サクソホーン・ピアノ・水琴 16686-B 1928. 童謡
玄以と彦左衛門(一) 篠田実 16696-A 1928. 浪花節
玄以と彦左衛門(二) 篠田実 16696-B 1928. 浪花節
玄以と彦左衛門(三) 篠田実 16697-A 1928. 浪花節
玄以と彦左衛門(四) 篠田実 16697-B 1928. 浪花節
弁天娘女男白涙(浜松屋の場)(一) 市村羽左衛門 守田勘彌 尾上幸蔵 尾上梅十郎 松本幸四郎 鳴物 田中伝左衛門社中 16704-A 1927.04 歌舞伎劇
弁天娘女男白涙(浜松屋の場)(二) 市村羽左衛門 守田勘彌 尾上幸蔵 尾上梅十郎 松本幸四郎 鳴物 田中伝左衛門社中 16704-B 1927.04 歌舞伎劇
弁天娘女男白涙(浜松屋の場)(三) 市村羽左衛門 守田勘彌 尾上幸蔵 尾上梅十郎 松本幸四郎 鳴物 田中伝左衛門社中 16705-A 1927.04 歌舞伎劇
弁天娘女男白涙(浜松屋の場)(四) 市村羽左衛門 守田勘彌 尾上幸蔵 尾上梅十郎 松本幸四郎 鳴物 田中伝左衛門社中 16705-B 1927.04 歌舞伎劇
大島節 新鈴本はがき 琴 秋月大丸 三味線 新鈴本彼の女 尺八 菊池淡水 太鼓 岩田定子 16718-A 1927.04 俚謡
山中節 新鈴本はがき 琴 秋月大丸 三味線 新鈴本彼の女 尺八 菊池淡水 太鼓 岩田定子 16718-B 1927.04 俚謡
HUMORESQUE ユーモレスク ミハエルエルデンコ ピアノ伴奏 エルデンコ夫人 A.Dvorak 16720-A 1928.04 Violin Solo
NIGHTINGALE 鶯 ミハエルエルデンコ ピアノ伴奏 エルデンコ夫人 A.N.Alabieff 16720-B 1928.04 Violin Solo
續玄以と彦左衛門(一) 篠田実 16732-A 1928. 浪花節
續玄以と彦左衛門(二) 篠田実 16732-B 1928. 浪花節
續玄以と彦左衛門(三) 篠田実 16733-A 1928. 浪花節
續玄以と彦左衛門(四) 篠田実 16733-B 1928. 浪花節
橘大隊長(一) 榎本芝水 16737-A 1927. 錦心流琵琶
橘大隊長(二) 榎本芝水 16737-B 1927. 錦心流琵琶
橘大隊長(三) 榎本芝水 16738-A 1927. 錦心流琵琶
橘大隊長(四) 榎本芝水 16738-B 1927. 錦心流琵琶
塩釜小原節(上) 函青くに子 三味線 櫻田北潮 16768-A 1928.06 俚謡
塩釜小原節(下) 函青くに子 三味線 櫻田北潮 16768-B 1928.06 俚謡
間違の婚礼(太功記)(一) 篠田実 16786-A 1928. 浪花節
間違の婚礼(太功記)(二) 篠田実 16786-B 1928. 浪花節
間違の婚礼(太功記)(三) 篠田実 16787-A 1928. 浪花節
間違の婚礼(太功記)(四) 篠田実 16787-B 1928. 浪花節
越後流し追分 伊平たけ 16805-A 1928.10 俚謡
松坂節 伊平たけ 16805-B 1928.10 俚謡
忠臣蔵(一) 熊岡天堂 新富座和洋合奏団 16811-A 1928.12 映画説明
忠臣蔵(二) 熊岡天堂 新富座和洋合奏団 16811-B 1928.12 映画説明
忠臣蔵(三) 熊岡天堂 新富座和洋合奏団 16812-A 1928.12 映画説明
忠臣蔵(四) 熊岡天堂 新富座和洋合奏団 16811-B 1928.12 映画説明
国民ニ告グ(A) 内閣総理大臣 田中義一閣下 16816-A 1928.10 演説
国民ニ告グ(B) 内閣総理大臣 田中義一閣下 16816-B 1928.10 演説
五段砧(一) 尺八 中尾都山 箏曲 米川親敏 16824-A 1928. 都山流尺八
五段砧(二) 尺八 中尾都山 箏曲 米川親敏 16824-B 1928. 都山流尺八
五段砧(三) 尺八 中尾都山 箏曲 米川親敏 16825-A 1928. 都山流尺八
五段砧(四) 尺八 中尾都山 箏曲 米川親敏 16825-B 1928. 都山流尺八
木曽節(上) 唄 新松ヶ枝 力 三味線 一力 琴 大丸 16828-A 1928. 俚謡
木曽節(下) 唄 新松ヶ枝 力 三味線 一力 琴 大丸 16828-B 1928. 俚謡
安来節(上)(磯ぶし入) 清水糸子 16830-A 1928. 俚謡
安来節(下)(小原節入) 清水糸子 16830-B 1928. 俚謡
研辰の討れ(一) 市川猿之助 市川八百蔵 市川小太夫 澤村源十郎 其他大勢 木村錦花原作 平田兼三郎脚色 16845-A 30208-2 1928. 歌舞伎劇
研辰の討れ(二) 市川猿之助 市川八百蔵 市川小太夫 澤村源十郎 其他大勢 木村錦花原作 平田兼三郎脚色 16845-B 30209-2 1928. 歌舞伎劇
研辰の討れ(三) 市川猿之助 市川八百蔵 市川小太夫 澤村源十郎 其他大勢 木村錦花原作 平田兼三郎脚色 16846-A 30210- 1928. 歌舞伎劇
研辰の討れ(四) 市川猿之助 市川八百蔵 市川小太夫 澤村源十郎 其他大勢 木村錦花原作 平田兼三郎脚色 16846-B 30211-3 1928. 歌舞伎劇
なっと節 函青くに子 尺八 菊地淡水 16851-A 1928. 俚謡
じょんがら節 函青くに子 尺八 菊地淡水 三味線 桜田北湖 16851-B 1928. 俚謡
青柳(上) 尺八 吉田晴風 筝曲 吉田恭子 16859-A 1928. 琴古流尺八
青柳(下) 尺八 吉田晴風 筝曲 吉田恭子 16859-B 1928. 琴古流尺八
オモチャの汽車 村山忠義 ピアノ ダン道子 木琴 ゼームス・ダン 成田鷲三 16872-A 1927. 童謡
押しくら饅頭 村山忠義 ピアノ ダン道子 木琴 ゼームス・ダン 水谷まさる 16872-B 1927. 童謡
赤い靴 佐藤怡子 ハーモニカ ピアノ 木琴 サキソホン クラリネット 野口雨情 本居長世 16873-A 1928. 童謡
水くるま 佐藤怡子 ハーモニカ ピアノ 木琴 サキソホン クラリネット 永井潔 永井潔 16873-B 1928. 童謡
じょんがら節(上) 錦屋たけ 16885-A 1928. 俚謡
じょんがら節(下) 錦屋たけ 16885-B 1928. 俚謡
磯節 水戸大湊 福奴・栄龍 16887-A 1928. 俚謡
磯節 水戸大湊 栄龍・福奴 16887-B 1928. 俚謡
赤垣源蔵(七) 京山小圓 16895-A 1928. 浪花節
赤垣源蔵(八) 京山小圓 16895-B 1928. 浪花節
浅草行進曲(一) 松井千枝子 三田英児 静田錦波 松竹和洋合奏団 野村芳亨 16904-A 1928. 映画劇
浅草行進曲(二) 松井千枝子 三田英児 静田錦波 松竹和洋合奏団 野村芳亨 16904-B 1928. 映画劇
浅草行進曲(三) 松井千枝子 三田英児 静田錦波 松竹和洋合奏団 野村芳亨 16905-A 1928. 映画劇
浅草行進曲(四) 松井千枝子 三田英児 静田錦波 松竹和洋合奏団 野村芳亨 16905-B 1928. 映画劇
江差追分節(前唄) 唄 大舟繁三郎 尺八 倉部竹王 16908-A 30069 1928. 俚謡
江差追分節(本唄) 唄 大舟繁三郎 尺八 倉部竹王 16908-B 30070 1928. 俚謡
佐渡おけさ節 唄 村田文蔵 三味線 みよし 太鼓 紅波 16911-A 30281-1 . 俚謡
相川甚句 唄 村田文蔵 三味線 みよし 太鼓 紅波 16911-B 30283-2 . 俚謡
相馬二遍返し 唄 安宅千代子 尺八 菊地淡水 16914-A 30237-1 . 俚謡
相馬盆踊り 唄 安宅千代子 尺八 菊地淡水 16914-B 30238-1 . 俚謡
磯節 唄 とんぼ・つる代・友代 三味線 福奴・栄龍 16916-A 30106 1928. 俚謡
大漁節 唄 とんぼ・つる代・友代 三味線 福奴・栄龍 16916-B 30107 1928. 俚謡
赤垣源蔵(一) 京山小圓 16930-A 14812 1928. 浪花節
赤垣源蔵(二) 京山小圓 16930-B 14813 1928. 浪花節
赤垣源蔵(三) 京山小圓 16931-A 14814 1928. 浪花節
赤垣源蔵(四) 京山小圓 16931-B 14815 1928. 浪花節
おけさ節 唄 曽我真一 東京シンホニックジャズ 16942-A 30328 1928. ジャズ民謡
おけさ節 唄 村田文蔵 三味線 みよし 太鼓 曽我 16942-B 30279 1928. 俚謡
酒(上) 尺八 吉田晴風 筝曲 吉田恭子 16948-A 14928 1928. 琴古流尺八
酒(下) 尺八 吉田晴風 筝曲 吉田恭子 16948-B 14929 1928. 琴古流尺八
映画情調(上) 松竹和洋合奏団 島田晴誉指揮 16949- 1928. 和洋合奏
『モガ・モボ.ソング』(上) 村田美禰子 村田竹子 帝劇女子音楽部員 16982-A 30550-1 1928.08 モダーン小唄 益田太郎冠者作
『モガ・モボ.ソング』(下) 村田美禰子 村田竹子 帝劇女子音楽部員 16982-B 30551-1 1928.08 モダーン小唄 益田太郎冠者作
『モガ・モボ.ソング』(上) 村田美禰子 村田竹子 帝劇女子音楽部員 16982-A 30550-3 1928.08 モダーン小唄 益田太郎冠者作
『モガ・モボ.ソング』(下) 村田美禰子 村田竹子 帝劇女子音楽部員 16982-B 30551-2 1928.08 モダーン小唄 益田太郎冠者作
神への道(一) 説明 静田錦波 独唱 松下京子 松竹管弦楽団 16983-A 30502-1 1929. 松竹児童映画 高尾光子主演
神への道(二) 説明 静田錦波 独唱 松下京子 松竹管弦楽団 16983-B 30503-2 1929. 松竹児童映画 高尾光子主演
柏崎おけさ 唄 関ちか子 三味線 松井初子 笛 桑山公男 16992-A NE30618-1 1928. 俚謡
柏崎三階節 唄 関ちか子 三味線 松井初子 笛 桑山公男 16992-B NE30622-1 1928. 俚謡
四季の山姥(一) 芳村孝次郎 三味線 杵屋五三郎・杵屋勝丸 鳴物 梅屋連中 16997-A 30451 1928. 長唄
四季の山姥(二) 芳村孝次郎 三味線 杵屋五三郎・杵屋勝丸 鳴物 梅屋連中 16997-B 30452 1928. 長唄
四季の山姥(三) 芳村孝次郎 三味線 杵屋五三郎・杵屋勝丸 鳴物 梅屋連中 16998-A 30453-1 1928. 長唄
四季の山姥(四) 芳村孝次郎 三味線 杵屋五三郎・杵屋勝丸 鳴物 梅屋連中 16998-B 30454-1 1928. 長唄
秩父宮頌歌(上) 横浜混声合唱団 山田耕作指揮 北原白秋 17000-A NE30631-2 1928. 混声合唱
秩父宮頌歌(下) 横浜混声合唱団 山田耕作指揮 北原白秋 17000-B NE30632-1 1928. 混声合唱
素人易者(上) 柳家小三治 17014-A 30138-1 1929. 落語
素人易者(下) 柳家小三治 17014-B 30139-1 1929. 落語
螃蟹歌(ポンハイコウ) 松竹管弦楽団 島田晴誉指揮 17027-A 30654-2 1927. 支那楽
太湖船 松竹管弦楽団 島田晴誉指揮 17027-B 30655-1 1927. 支那楽
秋田小原節 唄 佐藤貞子 尺八 今野貞二 其の他 17052-A 14988 1927. 俚謡
秋田おばこ節 唄 佐藤貞子 尺八 今野貞二 其の他 17052-B 14990 1927. 俚謡
追分(前唄) 本多千鳥 本多翆竹 長谷川翆越 17056-A 30530 1928. 尺八連管
追分(本唄) 本多千鳥 本多翆竹 長谷川翆越 17056-B 30531-2 1928. 尺八連管
本能寺(一) 天中軒雲月 17067-A 14587 1928. 浪花節
本能寺(二) 天中軒雲月 17067-B 14588 1928. 浪花節
本能寺(三) 天中軒雲月 17068-A 14589 1928. 浪花節
本能寺(四) 天中軒雲月 17068-B 14590 1928. 浪花節
流行歌ポッポリー(上) 松竹和洋合奏団 島田晴誉指揮 17079-A 30850 1928.10 和洋合奏
流行歌ポッポリー(下) 松竹和洋合奏団 島田晴誉指揮 17079-B 30851 1928.10 和洋合奏
本朝二十四孝(十種香の段)(一) 豊竹呂之助 17081-A 30032 1928. 義太夫
本朝二十四孝(十種香の段)(二) 豊竹呂之助 17081-B 30033 1928. 義太夫
本朝二十四孝(十種香の段)(三) 豊竹呂之助 17082-A 30034 1928. 義太夫
本朝二十四孝(十種香の段)(四) 豊竹呂之助 17082- 30035 1928. 義太夫
宵待草 天野喜久代 東京ユーナイテッドジャズバンド 17096-A 30736 1923.10 ジャズソング
テルミー 東京ユーナイテッドジャズバンド 17096-B 30735 1923.10 ジャズソング
塩原多助(愛馬の別れ)(上) 津田清美 17099-A 30791 1929. 浪花節
塩原多助(愛馬の別れ)(下) 津田清美 17099-B 30792 1929. 浪花節
日本海海戦 帝国海軍軍楽隊合唱団 17100-A 30664 1928. 軍歌
如何に狂風 帝国海軍軍楽隊合唱団 17100-B 30665 1928. 軍歌
よされ節 函青くに子 17102-A 14900 1929. 俚謡
よされ節 函青くに子 17102-B 14901 1929. 俚謡
佐渡おけさ(ぞめき) 磯の家紅波 他連中 17104-A 30061 1929. 俚謡
佐渡おけさ 村田文蔵 17104-B 30280 1929. 俚謡
御即位式盛儀の実況(一) 17108-A 1928. JOAK放送 昭和三年十一月六日 東京御発輦の光景
御即位式盛儀の実況(二) 17108-B 1928. JOAK放送 昭和三年十一月六日 東京御発輦の光景
御即位式盛儀の実況(三) 17109-A 1928. JOAK放送 昭和三年十一月六日 東京御発輦の光景
御即位式盛儀の実況(四) 17109-B 1928. JOAK放送 昭和三年十一月六日 東京御発輦の光景
壷坂(上) 豊竹呂昇 17123-A 31057 1928. 義太夫 呂昇サワリ集の内
壷坂(下) 豊竹呂昇 17123-B 31058 1928. 義太夫 呂昇サワリ集の内
城山(一) 高野旭方 17125-A 30944 1929. 筑前琵琶
城山(二) 高野旭方 17125-B 30945 1929. 筑前琵琶
小原節 岩田定子 17132-A 31049 1928. 俚謡
安来節さわぎ 岩田定子 17132-B 31051 1928. 俚謡
三勝半七酒屋の段(艶姿女舞衣)(一) 豊竹呂昇 17141-A 31052 1928. 義太夫 呂昇サワリ集の中
三勝半七酒屋の段(艶姿女舞衣)(二) 豊竹呂昇 17141-B 31053 1928. 義太夫 呂昇サワリ集の中
三勝半七酒屋の段(艶姿女舞衣)(三) 豊竹呂昇 17142-A 31054 1928. 義太夫 呂昇サワリ集の中
三勝半七酒屋の段(艶姿女舞衣)(四) 豊竹呂昇 17142-A 31055 1928. 義太夫 呂昇サワリ集の中
甲州小唄 甲州芸妓連中 西條八十 町田嘉章 17146-A 31150 1928. 新民謡
甲州小唄 甲州芸妓連中 西條八十 町田嘉章 17146-B 31151 1928. 新民謡
津軽小原節 相馬豊作 17152-A 30216 1928. 俚謡
よされ節 錦屋たけ 17152-B 30219 1928. 俚謡
伽羅先代萩(一) 豊竹呂昇 17165-A 31058 1929. 義太夫 呂昇サワリ集の内
伽羅先代萩(二) 豊竹呂昇 17165-B 31059 1929. 義太夫 呂昇サワリ集の内
伽羅先代萩(三) 豊竹呂昇 17166-A 31060 1929. 義太夫 呂昇サワリ集の内
伽羅先代萩(四) 豊竹呂昇 17166-B 31061 1929. 義太夫 呂昇サワリ集の内
鬼ヶ嶋征伐(一) 藤田陽子 藤田房子 熊岡天堂 児童合唱団 伴奏 和洋合奏団 17199-A NE31392-1 1928. 童謡剣劇
鬼ヶ嶋征伐(二) 藤田陽子 藤田房子 熊岡天堂 児童合唱団 伴奏 和洋合奏団 17199-B NE31390-2 1928. 童謡剣劇
鬼ヶ嶋征伐(三) 藤田陽子 藤田房子 熊岡天堂 児童合唱団 伴奏 和洋合奏団 17200-A NE31391-1 1928. 童謡剣劇
鬼ヶ嶋征伐(四) 藤田陽子 藤田房子 熊岡天堂 児童合唱団 伴奏 和洋合奏団 17200-B NE31389-1 1928. 童謡剣劇
津軽三下り 錦屋たけ 17223-A 30217 1928. 俚謡
よされ節 錦屋たけ 17223-B 30218 1928. 俚謡
安宅の関(一) 篠田実 17228-A 31423 1928. 浪花節
安宅の関(二) 篠田実 17228-B 31424 1928. 浪花節
安宅の関(三) 篠田実 17229-A 31425 1928. 浪花節
安宅の関(四) 篠田実 17229-B 31426 1928. 浪花節
石童丸(一) 高野旭方 17239-A 30900 1929. 筑前琵琶
祭り唄 曽我直子 伴奏 松竹管弦楽団 17249-A 31659 1928. 流行小唄
ヴェニスの舟唄 曽我直子 伴奏 松竹管弦楽団 17249-B 31658 1928. 流行小唄
草津節 葭町 二三吉 17261-A NE31691-4 1928. 小唄
草津節 葭町 二三吉 17261-B NE31690-3 1928. 小唄
神崎後日譚(一) (奈良丸改め) 吉田大和之丞 17265-A NE31893-1 1928. 浪花節
神崎後日譚(二) (奈良丸改め) 吉田大和之丞 17265-B NE31894-2 1928. 浪花節
神崎後日譚(三) (奈良丸改め) 吉田大和之丞 17266-A NE31895- 1928. 浪花節
神崎後日譚(四) (奈良丸改め) 吉田大和之丞 17266-B NE31896- NE31896- 1928. 浪花節
金山踊りからめ節(上) 盛岡芸妓連中 17272-A 31752 1928. 俚謡
金山踊りからめ節(下) 盛岡芸妓連中 17272-B 31753 1928. 俚謡
カチカチ山(一) 熊岡天堂 藤田陽子 藤田房子 児童合唱団 伴奏 和洋合奏団 17294-A 31722 1929. 童謡剣劇
カチカチ山(二) 熊岡天堂 藤田陽子 藤田房子 児童合唱団 伴奏 和洋合奏団 17294-B 31723 1929. 童謡剣劇
カチカチ山(三) 熊岡天堂 藤田陽子 藤田房子 児童合唱団 伴奏 和洋合奏団 17295-A 31724 1929. 童謡剣劇
カチカチ山(四) 熊岡天堂 藤田陽子 藤田房子 児童合唱団 伴奏 和洋合奏団 17295-B 31725 1929. 童謡剣劇
玉菊灯籠(上) 京山華千代 17297-A 31582 1928. 浪花節
玉菊灯籠(下) 京山華千代 17297-B 31583 1928. 浪花節
盛岡あいや節 盛岡芸妓連中 17310-A 31754 1929. 俚謡
産馬かっぽれ 盛岡芸妓連中 17310-B 31755 1929. 俚謡
紺屋高尾(一) 篠田実 17311-A 31994 1929. 浪花節
紺屋高尾(二) 篠田実 17311-B 31995 1929. 浪花節
紺屋高尾(三) 篠田実 17312-A 31996 1929. 浪花節
紺屋高尾(四) 篠田実 17312-B 31997 1929. 浪花節
紺屋高尾(五) 篠田実 17313-A 31998 1929. 浪花節
紺屋高尾(六) 篠田実 17313-B 31999 1929. 浪花節
紺屋高尾(七) 篠田実 17314-A 32000 1929. 浪花節
紺屋高尾(八) 篠田実 17314-B 32001 1929. 浪花節
紺屋高尾(九) 篠田実 17315-A 32002 1929. 浪花節
紺屋高尾(十) 篠田実 17315-B 32003 1929. 浪花節
空中行進曲(上) 曽我直子 ニッポノホンオーケストラ 北原白秋 諸井三郎 17318-A 31934 1929.10 行進曲 大阪・東京朝日新聞社
空中行進曲(下) 曽我直子 ニッポノホンオーケストラ 北原白秋 諸井三郎 17318-B 31935 1929.10 行進曲 大阪・東京朝日新聞社
池田屋月下の乱闘(上) 熊岡天堂 詩吟 小柳旭絲 伴奏 松竹和洋合奏団 17326-A NE31780-1 1929. 映画説明 雪月花の内
池田屋月下の乱闘(下) 熊岡天堂 詩吟 小柳旭絲 伴奏 松竹和洋合奏団 17326-B NE31781-2 1929. 映画説明 雪月花の内
ヨサホイノホイ 石川たもつ ジャズバンド 17330-A 32116 1929. ジャズ民謡
隊長さん □□つる江 ジャズバンド 17330-B 32119 1929. ジャズ民謡
血染の軍旗(山瀬孝太郎)(上) 天中軒雲月嬢 17334-A NE31909-2 1929. 浪花節
血染の軍旗(山瀬孝太郎)(下) 天中軒雲月嬢 17334-B NE31910-2 1929. 浪花節
津軽小原節(上) 工藤玉枝 17335-A NE31738-1 1928. 俚謡
津軽小原節(下) 工藤玉枝 17335-B NE31739-1 1928. 俚謡
阿波鳴門(一) 豊竹呂昇 17346-A 40035 1928. 義太夫 呂昇サワリ集
阿波鳴門(二) 豊竹呂昇 17346-B 40036 1928. 義太夫 呂昇サワリ集
阿波鳴門(三) 豊竹呂昇 17347-A 40037 1928. 義太夫 呂昇サワリ集
阿波鳴門(四) 豊竹呂昇 17347-B 40038 1928. 義太夫 呂昇サワリ集
津軽小原節 三上つる子 17357-A 31730 1930.12 俚謡
津軽小原節 三上つる子 17357-B 31731 1930.12 俚謡
雷電為右衛門(一) 木村友衛 17358-A 32097 1930.12 浪花節
雷電為右衛門(二) 木村友衛 17358-B 32098 1930.12 浪花節
雷電為右衛門(三) 木村友衛 17359-A 32099 1930.12 浪花節
雷電為右衛門(四) 木村友衛 17359-B 32100 1930.12 浪花節
レテイシア スペイン吹奏楽団 デ・カストロ 17365-A 32238 1930. 吹奏楽
エモール行進曲 スペイン吹奏楽団 グエレラス 17365-B 32239 1928. 吹奏楽
スコットランド歌曲集(上) スコットランド管弦楽団 17366-A 32240 1930. 管弦楽
スコットランド歌曲集(下) スコットランド管弦楽団 17366-B 32241 1930. 管弦楽
二十四孝 十種香の段(上) 豊竹呂昇 17393-A 40029 1928. 義太夫 呂昇サワリ集
二十四孝 十種香の段(下) 豊竹呂昇 17393-B 40030 1928. 義太夫 呂昇サワリ集
剣豪 荒木又右衛門(一) 静田錦波 伴奏 和洋合奏団 17401-A 31447 1930.02 映画物語
剣豪 荒木又右衛門(二) 静田錦波 伴奏 和洋合奏団 17401-B 31448 1930.02 映画物語
剣豪 荒木又右衛門(三) 静田錦波 伴奏 和洋合奏団 17402-A 31449 1930.02 映画物語
剣豪 荒木又右衛門(四) 静田錦波 伴奏 和洋合奏団 17402-B 31450 1930.02 映画物語
淡路音頭 南地石川席 若登美 三味線 登美葉・菊松 倉田啓明 近藤十九二 17405-A 40101 1930.01 新民謡
枚方小唄 南地石川席 若登美 三味線 登美葉・菊松 松本英一 近藤十九二 17405-B 40102 1930.01 新民謡
津軽小原節 函青くに子 17416-A 31134 1930.02 俚謡
津軽小原節 函青くに子 17416-B 31135 1930.02 俚謡
馬売り 小森譲 ピアノ 加納和夫 北原白秋 山田耕作 17424-A 40143 1930.02 バリトン独唱
泊り船 小森譲 ピアノ 加納和夫 北原白秋 山田耕作 17424-B 40144 1930.02 バリトン独唱
じょんがら節(上) 函青若菊 17432-A 32745 1930. 俚謡
じょんがら節(下) 函青若菊 17432-B 32746 1930. 俚謡
大岡政談 畦倉重四郎(一) 木村重友 17435-A 32605 1930.02 浪花節
大岡政談 畦倉重四郎(二) 木村重友 17435-B 32606 1930.02 浪花節
大岡政談 畦倉重四郎(三) 木村重友 17436-A 32607 1930.02 浪花節
大岡政談 畦倉重四郎(四) 木村重友 17436-B 32608 1930.02 浪花節
大岡政談 畦倉重四郎(五) 木村重友 17437-A 32609 1930.02 浪花節
大岡政談 畦倉重四郎(六) 木村重友 17437-B 32610 1930.02 浪花節
大岡政談 畦倉重四郎(七) 木村重友 17438-A 32611 1930.02 浪花節
大岡政談 畦倉重四郎(八) 木村重友 17438-B 32612 1930.02 浪花節
梅の春(一)(二) 清元喜久太夫 三味線 梅次 上調子 松三郎 17443- 1930.03 清元
梅の春(三)(四) 清元喜久太夫 三味線 梅次 上調子 松三郎 17444- 1930.03 清元
壷坂(一)(二) 竹本錣太夫 三味線 豊澤新左衛門 17445- 1930.03 義太夫
壷坂(三)(四) 竹本錣太夫 三味線 豊澤新左衛門 17446- 1930.03 義太夫
坂本龍馬 高野旭嵐 17447- 1930.03 筑前琵琶
第七天国(チコーの部屋) 宝塚国民座 森英治郎・出雲美樹子・野添健・澤みや子 オーケストラ オースタン・ストロン原作 17448- 1930.03 現代劇 石馬綠痴脚色
次郎長と黒駒(一)(二) 国井紫香 和洋合奏団 17449- 1930.03 映画物語
次郎長と黒駒(三)(四) 国井紫香 和洋合奏団 17450- 1930.03 映画物語
今年竹(一)(二) 尾高春翠 唄 神戸共立検光玉 和洋合奏団 三味線 神戸共立検ふく 風見□原作 17451- 1930.03 映画物語 松竹映画
今年竹(三)(四) 尾高春翠 唄 神戸共立検光玉 和洋合奏団 三味線 神戸共立検ふく 風見□原作 17452- 1930.03 映画物語 松竹映画
洋行旅日記(見送りの巻) 大辻史郎 オーケストラ 17453-A 1930.03 漫談
洋行旅日記(船中の巻) 大辻史郎 オーケストラ 17453-B 1930.03 漫談
流行歌小曲集 松竹和洋合奏団 島田晴誉指揮 17454- 1930.03 和洋合奏
熖(序の唄) 新富町 成泉 明子 三味線 粂千代・喜代次 福田正夫 篠原正雄 17455-A 32989 1930.03 松竹映画小唄
熖(光の唄) 徳山璉 篠原トリオ 福田正夫 篠原正雄 17455-B 32992 1930.03 松竹映画小唄
春雨 葭町 二三吉 ピアノ・笛伴奏 17456-A 32891 1930.03 端唄
梅にも春 葭町 二三吉 ピアノ・笛伴奏 17456-B 32890 1930.03 端唄
磯節 水戸旭町芸妓 美代寿 三味線 〆子 太鼓 小美代 17457-A 1930.03 俚謡
大漁節 水戸旭町芸妓 美代寿・〆子・乃ぶ子 太鼓 新吉 小太鼓 小美代 17457-B 1930.03 俚謡斉唱
じょんがら節(初菊くどき) 函青くに子 17458- 1930.03 俚謡
龍神小唄 南地石川席 若登美 三味線 小千代・登美葉 囃子・オーケストラ 倉田啓朗 片岡志行 17459-A 1930.03 新民謡
新伊勢音頭 南地石川席 若登美 三味線 小千代・登美葉 囃子・オーケストラ 倉田啓朗 片岡志行 17459-B 1930.03 新民謡
神崎東下り(一)(二) 天中軒雲月 17460 1930.03 浪花節
神崎東下り(三)(四) 天中軒雲月 17461 1930.03 浪花節
本多侯と魚屋(一) 寿々木米若 17462-A 40157 1930.03 浪花節
本多侯と魚屋(二) 寿々木米若 17462-B 40158 1930.03 浪花節
本多侯と魚屋(三) 寿々木米若 17463-A 40159 1930.03 浪花節
本多侯と魚屋(四) 寿々木米若 17463-B 40160 1930.03 浪花節
東西屋 村越美代子 Gトヨダ和洋合奏団 久保田宵二 橋本ひろし 17464-A 1930.03 童謡
うんとこな 江見静枝村越美代子 Gトヨダオーケストラ 久保田宵二 井上武士 17464-B 1930.03 童謡
孔雀 本横小学校生徒 オーケストラ 青柳かめい 山本芳樹 17465-A 1930.03 童謡
小春日 本横小学校生徒 オーケストラ 若林文次 山本芳樹 17465-B 1930.03 童謡
お駒才三城木屋の段 富士松加賀太夫 吾妻路宮古太夫 三味線 亀三郎 上調子 喜美造 17466 1930.04 新内
戻り橋(一)(二) 豊竹呂之助 三味線 豊竹猿糸 笛 望月芳三郎 小鼓 小川勇次 大鼓 望月太津市郎 太鼓 望月太津次郎 17467 1930.04 鳴物入義太夫
戻り橋(三)(四) 豊竹呂之助 三味線 豊竹猿糸 笛 望月芳三郎 小鼓 小川勇次 大鼓 望月太津市郎 太鼓 望月太津次郎 17468 1930.04 鳴物入義太夫
戻り橋(五)(六) 豊竹呂之助 三味線 豊竹猿糸 笛 望月芳三郎 小鼓 小川勇次 大鼓 望月太津市郎 太鼓 望月太津次郎 17469 1930.04 鳴物入義太夫
佐渡の若竹(一)(二) 田中旭嶺 17470 1930.04 筑前琵琶
佐渡の若竹(三)(四) 田中旭嶺 17471 1930.04 筑前琵琶
住吉踊 春風やなぎ はやし連中 17478-A 1930.04 俗曲
熊本甚句 春風やなぎ はやし連中 17478-B 1930.04 俗曲
越後よいしょい節 春風やなぎ はやし連中 北原白秋 町田嘉章 17479 1930.04 新民謡
草津節・磯節くづし 花奴 三味線 秋月大丸 和洋合奏団 17480-A 33114 1930.04 俚謡
安来節(関の五本松入) 花奴 三味線 秋月大丸 和洋合奏団 17480-B 33113 1930.04 俚謡
河内山と森田の清蔵(一)(二) 木村重友 17481 1930.04 浪花節
河内山と森田の清蔵(三)(四) 木村重友 17482 1930.04 浪花節
平手造酒(一)(二) 松風軒栄楽 17483 1930.04 浪花節
平手造酒(三)(四) 松風軒栄楽 17484 1930.04 浪花節
水戸黄門記(一)(二) 広沢駒造 17485 1930.04 浪花節
水戸黄門記(三)(四) 広沢駒造 17486 1930.04 浪花節
児玉大将(満州月下の陣)(一)(二) 桃中軒雲龍改 頭山天昭 17487 1930.04 浪花節
児玉大将(満州月下の陣)(三)(四) 桃中軒雲龍改 頭山天昭 17488 1930.04 浪花節
やぶの豆狸 村田初代 オーケストラ伴奏 加藤主計指揮 吉野かをる 平山紫峰 17489-A 1930.04 童謡
曲り角のポスト 村田初代 オーケストラ伴奏 加藤主計指揮 葛原𦱳 小松耕輔 17489-B 1930.04 童謡
ほうびのお馬 名古屋お人形園 伴奏 松坂屋トリオ 井出蕉雨 早川弥左衛門 17490-A 1930.04 童謡
絵日傘おどり 名古屋お人形園 伴奏 松坂屋トリオ 平井潮湖 須田昌平 17490-B 1930.04 童謡
千本桜道行の段 堀江廓義太夫名妓連 太夫 石子・いし・石之助 三味線 米二・扇ぶり・菊太郎 17502- 1930.06 掛合義太夫
二上り新内 葭町二三吉 17503-A 32892 1930.06 小唄
米山甚句 葭町二三吉 17503-B 32893 1930.06 小唄
乃木大将と田中男(一)(二) 東家楽燕 17518- 1930.06 浪花節
乃木大将と田中男(三)(四) 東家楽燕 17519- 1930.06 浪花節
大岡政談 畦倉重四郎(五)(六) 木村重友 17520- 1930.06 浪花節
大岡政談 畦倉重四郎(七)(八) 木村重友 17521- 1930.06 浪花節
め組の喧嘩(一)(二) 松風軒栄楽 17522- 1930.06 浪花節
め組の喧嘩(三)(四) 松風軒栄楽 17523- 1930.06 浪花節
国定忠次(一)(二) 篠田実 17524- 1930.06 浪花節
国定忠次(三)(四) 篠田実 17525- 1930.06 浪花節
大久保誠忠録(上)(下) 富士月子 17526- 1930.06 浪花節
神崎東下り(一)(二) 天中軒月子 17527- 1930.06 浪花節
神崎東下り(三)(四) 天中軒月子 17528- 1930.06 浪花節
浮名の辰巳 恋の三味線斬り(一) 末広亭清風 17529-A 33364 1930.06 浪花節
浮名の辰巳 恋の三味線斬り(二) 末広亭清風 17529-B 33365 1930.06 浪花節
浮名の辰巳 恋の三味線斬り(三) 末広亭清風 17530-A 33366 1930.06 浪花節
浮名の辰巳 恋の三味線斬り(四) 末広亭清風 17530-B 33367 1930.06 浪花節
博多節 天中軒雲月 17531-A 1930.06 小唄
都々逸(追分入) 天中軒雲月 17531-B 1930.06 小唄
幡随院長兵衛(一)(二) 国井紫香 和洋合奏団 17532- 1930.06 映画説明
幡随院長兵衛(三)(四) 国井紫香 和洋合奏団 17533- 1930.06 映画説明
恋愛レビュー(上) 静田錦波 松竹和洋合奏団 17534-A 33336 1930.06 映画ナンセンス
恋愛レビュー(下) 静田錦波 松竹和洋合奏団 17534-B 33337 1930.06 映画ナンセンス
活弁華やかなりし頃(一)(二) 薄田畔暁 日蓄管弦楽団 17535- 1930.06 説明漫談
活弁華やかなりし頃(三)(四) 薄田畔暁 日蓄管弦楽団 17536- 1930.06 説明漫談
薄墨 大阪富田屋 喜久治 三味線・笛 17537-A 1930.06 端唄
お前が袖(愚痴) 大阪富田屋 喜久治 三味線・笛 17537-B 1930.06 端唄
春野三人旅 立花家花橘 17538- 1930.06 落語
今晩は 清水三七子 オーケストラ 林柳波 佐々木すぐる 17539-A 1930.06 幼稚園童謡
親子鶏 清水三七子 オーケストラ 林柳波 佐々木すぐる 17539-B 1930.06 幼稚園童謡
人形の仇討 浪花少女歌劇団生徒 17540- 1930.06 お伽歌劇
義士勢揃い(一)(二) 奈良丸改 吉田大和之丞 17541- 1930.06 浪花節
義士勢揃い(三)(四) 奈良丸改 吉田大和之丞 17542- 1930.06 浪花節
灘西の宮小唄 井上起久子 秋田登 ジャズバンド 温泉通信社民謡部 近藤十九二 17543-A 40477 1930.07 新小唄
灘西の宮小唄 西の宮芸妓連 温泉通信社民謡部 近藤十九二 17543-B 40478 1930.07 新小唄
国定忠治(五)(六) 篠田実 17560- 1930.07 浪花節
召集令(一)(二) 東家左楽燕 17561- 1930.07 浪花節
召集令(三)(四) 東家左楽燕 17562- 1930.07 浪花節
義士外伝 智者の一矢(一)(二) 宮川松安 17563- 1930.07 浪花節
義士外伝 智者の一矢(三)(四) 宮川松安 17564- 1930.07 浪花節
伊勢音頭恋寝刃(油屋の場)(一)(二) 實川延若 中村魁車 浅尾大吉 中村成太郎 竹本連中・鳴物囃子連中 17567 1930.08 歌舞伎劇
伊勢音頭恋寝刃(油屋の場)(三)(四) 實川延若 中村魁車 浅尾大吉 中村成太郎 竹本連中・鳴物囃子連中 17568 1930.08 歌舞伎劇
橋弁慶(一)(二) 富士田新蔵 三味線 柏伊三郎・松島壽三郎 笛 住田又三郎 小鼓 望月吉三郎 大鼓 望月孝太郎 17569 1930.08 長唄
橋弁慶(三)(四) 富士田新蔵 三味線 柏伊三郎・松島壽三郎 笛 住田又三郎 小鼓 望月吉三郎 大鼓 望月孝太郎 17570 1930.08 長唄
別れの盃(一)(二) 法鳩山 高倉旭子 17571 1930.08 筑前琵琶
別れの盃(三)(四) 法鳩山 高倉旭子 17572 1930.08 筑前琵琶
国定忠次(一)(二) 国井紫香 和洋合奏団 17573 1930.08 映画説明
国定忠次(三)(四) 国井紫香 和洋合奏団 17574 1930.08 映画説明
支那名曲集 松竹管弦楽団 島田晴誉指揮 17575 1930.08 管弦楽
進軍行進曲 松竹管弦楽団 島田晴誉指揮 17575 1930.08 管弦楽
浅草節 阿部徳次 ジャズバンド 17576-A 33605 1930.08 ジャズソング
娘としごろ 曽我直子 ジャズバンド 17576-B 33606 1930.08 ジャズソング
酒の唄 湯山光三郎 イーグルジャズバンド 17577-A 1930.08 ジャズソング
蝶々さん 湯山光三郎 イーグルジャズバンド 17577-B 1930.08 ジャズソング
「断然」小唄 野上菊子 奈良貫一 イーグルジャズバンド 英草花 近藤十九二 17578-A 1930.08 新小唄
扇港小唄 南地石川席 若登美連 小国ひさし 小松平五郎 17578-B 1930.08 新小唄
春雨 鶴賀吉之助 17579-A 1930.08 端唄
川竹 鶴賀吉之助 17579-B 1930.08 端唄
佐渡おけさ 村田文蔵 17580 1930.08 俚謡
磯節 水戸旭町芸妓 新吉 三味線・太鼓 17581 1930.08 俚謡
新地節 熊本検番 若吉 三味線 桃助 17582-A 1930.08 熊本俚謡
おかけ節 熊本検番 若吉 三味線 桃助 17582-B 1930.08 熊本俚謡
ハラハラ節 鹿児島南券 喜代治 三味線 京子 太鼓 三〇 17583-A 1930.08 鹿児島俚謡
げにや節 鹿児島南券 喜代治 三味線 京子 太鼓 三〇 17583-B 1930.08 鹿児島俚謡
長崎ノンノコ節・長崎新地節 長崎町検 でこ助 三味線 一二 17584-A 1930.08 民謡
長崎甚句 長崎町検 一二 三味線 でこ助 17584-B 1930.08 民謡
安兵衛迷の印籠 末廣亭清風 17585 1930.08 浪花節
明石志賀之助(一)(二) 広沢駒蔵 17586 1930.08 浪花節
明石志賀之助(三)(四) 広沢駒蔵 17587 1930.08 浪花節
権太栗毛(熊谷出陣)(一)(二) 天中軒雲月 17588 1930.08 浪花節
権太栗毛(熊谷出陣)(三)(四) 天中軒雲月 17589 1930.08 浪花節
汽車 澤田信夫 オーケストラ 葛原しげる 小松耕輔 17590-A 1930.08 童謡
すずめ 澤田信夫 オーケストラ 葛原しげる 小松耕輔 17590-B 1930.08 童謡
盆踊り 橋本明子 ピアノ・囃子 酒井柳酔 川上嘉一 17591-A 1930.08 童謡
お地蔵踊り 橋本明子 ピアノ・囃子 酒井柳酔 川上嘉一 17591-B 1930.08 童謡
塩原多助(愛馬の別れ)(一)(二) 浪花亭綾太郎 17592 1930.08 浪花節
麻雀行進曲 南地 若登美 合唱 富勇・一郎 三味線 登美葉・三すじ 管弦楽伴奏 英草花 近藤十九二 奥山貞吉 17594-A 1930.09 流行小唄
麻雀小唄 秋田登 ジャズバンド 岸本水府 鈴木亮二 鈴木亮二 17594-B 1930.09 流行小唄
朝顔日記(宿屋の段) 竹本南部太夫 三味線 野沢吉弥 17595- 1930.09 義太夫
朝顔日記(大井川の段) 竹本南部太夫 三味線 野沢吉弥 17596- 1930.09 義太夫
三人の母(一)(二) 熊岡天堂 和洋合奏団 17597- 1930.09 帝キネ映画説明
三人の母(三)(四) 熊岡天堂 和洋合奏団 17598- 1930.09 帝キネ映画説明
カルメン 四竈清 17600-A 1930.09 マンドリン
ハンガリアン・ダンス 四竈清 17600-B 1930.09 マンドリン
汽車 佐藤秀郎 17601-A 1930.09 ハーモニカ独奏
桃太郎の戦捷 佐藤秀郎 17601-B 1930.09 ハーモニカ独奏
関の弥太っぺの唄 野上菊子 黒田進 ジャズバンド 17602-A 1930.09 主題歌 新国劇上演・林長二郎映画主題歌
楽屋小唄 野上菊子 ジャズバンド 奥田正克 濱田右二郎 17602-B 1930.09 流行小唄
川崎小唄 川崎市芸妓連中 佐藤惣之助 町田嘉章 17603-A 1930.09 新民謡
川崎音頭 川崎市芸妓連中 佐藤惣之助 町田嘉章 17603-B 1930.09 新民謡
米沢音頭 川原きん子 伶明音楽会員 17604-A 1930.09 新民謡
米沢音頭 米沢芸妓連 17604-B 1930.09 新民謡
秋田小原節 鳥井森鈴 17605-A 32727 1930.09 俚謡
秀子節 鳥井森鈴 17605-B 32726 1930.09 俚謡
じょんがら節 木田喜代子 17606-A 33670 1930.09 俚謡
じょんがら節 木田喜代子 17606-B 33671 1930.09 俚謡
安来節(小原節入) 花奴 オーケストラ伴奏 17607-A 33111 1930.09 俚謡
安来節(字余り) 花奴 オーケストラ伴奏 17607-B 33112 1930.09 俚謡
伊賀の水月(一)(二) 松風軒栄楽 17608 1930.09 浪花節
伊賀の水月(三)(四) 松風軒栄楽 17609 1930.09 浪花節
宇都宮釣天井(お稲与四郎の恋路)(一)(二) 末広亭清風 17610 1930.09 浪花節
宇都宮釣天井(お稲与四郎の恋路)(三)(四) 末広亭清風 17611 1930.09 浪花節
小栗判官と照手姫(五輪くだき)(一)(二) 天中軒雲月嬢 17612 1930.09 浪花節
小栗判官と照手姫(五輪くだき)(三)(四) 天中軒雲月嬢 17613 1930.09 浪花節
汽車 秋元登志子 トリオ 17614-A 1930.09 唱歌
村祭り 秋元登志子 トリオ 17614-B 1930.09 唱歌
一寸法師(唱歌入)(上) 中根茂 オーケストラ 17615-A 33553 1930.09 童話
一寸法師(唱歌入)(下) 中根茂 オーケストラ 17615-B 33554 1930.09 童話
東京小唄 曽我直子 松竹オーケストラ 島田晴誉指揮 松竹蒲田音楽部 松竹蒲田音楽部 17616-A 1930.10 松竹小唄
東京小唄 朝居丸子 三絃・ピアノ・シロホン・オーボー 松竹蒲田音楽部 松竹蒲田音楽部 17616-B 1930.10 松竹小唄
木曽街道膝栗毛(遊女屋の怪談) 市川猿之助 松本錦吾 大谷友右衛門 鳴物連中 木村錦花 17617 1930.10 喜劇 十返舎一九原作
勧進帳 松本長 17618 1930.10 宝生流謡曲
壷坂寺 豊竹呂之助 三味線 豊澤新造 17619 1930.10 義太夫
四君子(一)(二) 清元喜久太夫 三味線 梅次 上調子 松三郎 17620 1930.10 清元
四君子(三)(四) 清元喜久太夫 三味線 梅次 上調子 松三郎 17621 1930.10 清元
熊野(一)(二) 今井慶松 下條紀久井 三絃 伊藤松超 唄 今井敬子 17622 1930.10 箏曲
熊野(三)(四) 今井慶松 下條紀久井 三絃 伊藤松超 唄 今井敬子 17623 1930.10 箏曲
明智光秀(桔梗の旗揚)(一)(二) 熊岡天堂 和洋合奏団 琵琶 小柳旭絲 17624 1930.10 映画説明
明智光秀(桔梗の旗揚)(三)(四) 熊岡天堂 和洋合奏団 琵琶 小柳旭絲 17625 1930.10 映画説明
映画流行小唄集 河崎豊 曽我直子 松竹管弦楽団 島田晴誉指揮 17626 1930.10 ポッポリー
秋の色種 河合ダンス シロホン せき子 サキソホン 政栄 ピアノ 二三子 17627 1930.10 シロホン独奏
カフェー小唄 河原喜久恵 清水馨 ジャズバンド 畑耕一 前田多喜男 17628-A 1930.10 新小唄
夏の行進曲 河原喜久恵 清水馨 ジャズバンド 吉見紫香 前田多喜男 17628-B 1930.10 新小唄
オール箱根ソング(ヘッチョイ節) 朝居丸子 ピアノ・三絃・笛・太鼓 野口柾夫 杉山長谷夫 17629-A 1930.10 新民謡
オール箱根ソング(ヘッチョイ節) 曽我直子 オーケストラ 野口柾夫 杉山長谷夫 17629-B 1930.10 新民謡
新丸子節 曽我直子 ジャズバンド 中内蝶二 町田嘉章 17630-A 33860 1930.10 新民謡
新丸子節 丸子芸妓 唄 金助・鈴葉 三味線 多助・小千代 囃子連中 中内蝶二 町田嘉章 17630-B 33872 1930.10 新民謡
堺筋風景 南地石川席 若登美連 音響楽伴奏 英草花 中谷春朧 17631-A 1930.10 新小唄
心ブラ夜曲 次田勝 ジャズバンド 松本英一 小松平五郎 17631-B 1930.10 新小唄
鎗さび 北新地大西席 梅三郎連 17632-A 40487 1930.10 小唄
大津絵(二上新内入) 北新地大西席 梅三郎連 17632-B 40488 1930.10 小唄
長崎ぶらぶら節 長崎町検 凸助 三味線 一二 17633-A 1930.10 俚謡
長崎港節 長崎町検 凸助 三味線 一二 17633-B 1930.10 俚謡
長崎港節 長崎町検 凸助 三味線 一二 17633-B 1930.10 俚謡
相馬二遍返し 岩城華城 尺八 菊池淡水 三味線 松本庫吉 17634-A 1930.10 俚謡
江差追分(本唄) 岩城華城 尺八 菊池淡水 三味線 松本庫吉 17634-B 1930.10 俚謡
俵星玄蕃(一)(二) 宮川松安 17635 1930.10 浪花節
俵星玄蕃(三)(四) 宮川松安 17636 1930.10 浪花節
悔悟 天光軒満月 17637 1930.10 浪花節
清水一角(一)(二) 東家楽燕 17638 1930.10 浪花節
清水一角(三)(四) 東家楽燕 17639 1930.10 浪花節
桶屋さん 清水三七子 オーケストラ 山田せんし 関川みさを 17640-A 1930.10 童謡
うどんげの花 清水三七子 オーケストラ 山田せんし 関川みさを 17640-B 1930.10 童謡
笛と太鼓 高坂幸子 ハーモニカ 岡本潔 ジャズバンド 17641-A 1930.10 唱歌
舌切雀 高坂幸子 ハーモニカ 岡本潔 ジャズバンド 17641-B 1930.10 唱歌
橘中佐(上) 盆満旭錦 17652-A 40532 1930.11 筑前琵琶
橘中佐(下) 盆満旭錦 17652-B 40533 1930.11 筑前琵琶
寺坂注進(一) 松風軒栄楽 17667-A 31334 1930.11 浪花節
寺坂注進(二) 松風軒栄楽 17667-B 31331 1931.01 浪花節
寺坂注進(三) 松風軒栄楽 17668-A 31332 1930.11 浪花節
寺坂注進(四) 松風軒栄楽 17668-B 31333 1931.01 浪花節
佐倉宗五郎(一) 浪花亭綾太郎 17669-A 34047 1930.11 浪花節
佐倉宗五郎(二) 浪花亭綾太郎 17669-B 34048 1930.11 浪花節
佐倉宗五郎(三) 浪花亭綾太郎 17670-A 34049 1930.11 浪花節
佐倉宗五郎(四) 浪花亭綾太郎 17670-B 34050 1930.11 浪花節
明烏夢泡雪(一)(二) 故 富士松加賀太夫 三味線 吾妻路宮古太夫 上調子 富士松亀三郎 17692 1931.01 新内
明烏夢泡雪(三)(四) 故 富士松加賀太夫 三味線 吾妻路宮古太夫 上調子 富士松亀三郎 17693 1931.01 新内
蘭蝶(一)(二) 故 富士松加賀太夫 三味線 吾妻路宮古太夫 上調子 富士松亀三郎 17694 1931.01 新内
蘭蝶(三)(四) 故 富士松加賀太夫 三味線 吾妻路宮古太夫 上調子 富士松亀三郎 17695 1931.01 新内
恋の白浪(一) 末廣亭清風 17696-A 34167 1931.01 浪花節
恋の白浪(二) 末廣亭清風 17696-B 34168 1931.01 浪花節
恋の白浪(三) 末廣亭清風 17697-A 34169 1931.01 浪花節
恋の白浪(四) 末廣亭清風 17697-A 34170 1931.01 浪花節
源蔵と市助(一)(二) 天光軒満月 17698 1931.01 浪花節
源蔵と市助(三)(四) 天光軒満月 17699 1931.01 浪花節
小牧山の夢(一)(二) 富士月子 17700 1931.01 浪花節
小牧山の夢(三)(四) 富士月子 17701 1931.01 浪花節
那須の余市(一) 宗家 高峰筑風 17702-A 34061 1931.01 高峰琵琶
那須の余市(二) 宗家 高峰筑風 17702-B 34062 1931.01 高峰琵琶
那須の余市(三) 宗家 高峰筑風 17703-A 34063 1931.01 高峰琵琶
那須の余市(四) 宗家 高峰筑風 17703-B 34064 1931.01 高峰琵琶
江差追分(前唄) 函青くに子 尺八 菊池淡水 17715-A 32755 1931.01 俚謡
江差追分(本唄) 函青くに子 尺八 菊池淡水 17715-B 32756 1931.01 俚謡
雪の降る夜(上) 長谷山雛菊音楽会 オーケストラ 島田芳文 長谷山峻彦 17719-A 34147 1930.12 クリスマス童謡劇
雪の降る夜(下) 長谷山雛菊音楽会 オーケストラ 島田芳文 長谷山峻彦 17719-B 34148 1930.12 クリスマス童謡劇
越佐行進曲 朝居丸子 三味線 八重・姫松オーケストラ 横田スズ子 佐々紅華 17720-A 34226 1931.03 新民謡 越佐新聞社懸賞募集当選歌
長岡小唄 朝居丸子 三味線 八重・姫松 オーケストラ 佐々紅華 17720-B 34225 1931.03 新民謡 越佐新聞社懸賞募集当選歌
佐渡おけさ節 村田文蔵 17738-A 33244 1931. 俚謡
佐渡おけさ節 村田文蔵 17738-B 33245 1931. 俚謡
極附幡隨長兵衛(水野邸湯殿の場)(上) 市川猿之助 市川小太夫 囃子連中 河竹黙阿弥 17740-A 34426 1931.03 演劇
極附幡隨長兵衛(水野邸湯殿の場)(下) 市川猿之助 市川小太夫 囃子連中 河竹黙阿弥 17740-B 34427 1931.03 演劇
津軽小原節(元寇の役) 太田美代子 三味線・太鼓・尺八伴奏 17809-A 34910 1931. 俚謡
津軽小原節(誉の連隊旗) 太田美代子 三味線・太鼓・尺八伴奏 17809-B 34911 1931. 俚謡


ニッポノホン50000~

ニッポノホン高級盤
 
曲名 実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
与話情浮名横櫛(玄冶店)(上) 市村羽左衛門 尾上松助 尾上梅幸 50001-A 14820 1928. 歌舞伎劇
与話情浮名横櫛(玄冶店)(下) 市村羽左衛門 尾上松助 尾上梅幸 50001-B 14821 1928. 歌舞伎劇
隅田川(上) 梅若万三郎 50002-A 30308 1928.10 梅若流謡曲
隅田川(下) 梅若万三郎 50002-B 30309 1928.10 梅若流謡曲
越後獅子(一) 吉村孝次郎 三味線 杵屋五三郎・杵屋勝丸 鳴物 梅屋社中 50043 30686 1928.02 長唄
越後獅子(二) 吉村孝次郎 三味線 杵屋五三郎・杵屋勝丸 鳴物 梅屋社中 50043 30687 1928.02 長唄
越後獅子(三) 吉村孝次郎 三味線 杵屋五三郎・杵屋勝丸 鳴物 梅屋社中 50044 30688 1928.02 長唄
越後獅子(四) 吉村孝次郎 三味線 杵屋五三郎・杵屋勝丸 鳴物 梅屋社中 50044 30689 1928.02 長唄
越後獅子(五) 吉村孝次郎 三味線 杵屋五三郎・杵屋勝丸 鳴物 梅屋社中 50045 30690 1928.02 長唄
越後獅子(六) 吉村孝次郎 三味線 杵屋五三郎・杵屋勝丸 鳴物 梅屋社中 50045 30691 1928.02 長唄
浅妻船(一) 芳村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 上調子 杵屋勝丸 鳴物 梅屋社中 50051-A 14759 1929.02 長唄
浅妻船(二) 芳村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 上調子 杵屋勝丸 鳴物 梅屋社中 50051-B 14760 1929.02 長唄
浅妻船(三) 芳村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 上調子 杵屋勝丸 鳴物 梅屋社中 50052-A 14761 1929.02 長唄
浅妻船(四) 芳村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 上調子 杵屋勝丸 鳴物 梅屋社中 50052-B 14762 1929.02 長唄
將門(忍夜戀曲者)(一) 常磐津松尾太夫 三味線 文字兵衛 上調子 八百八 鳴物 田中傳左衛門社中 50056-A 31012 1928.10 常磐津
將門(忍夜戀曲者)(二) 常磐津松尾太夫 三味線 文字兵衛 上調子 八百八 鳴物 田中傳左衛門社中 50056-B 31013 1928.10 常磐津
將門(忍夜戀曲者)(三) 常磐津松尾太夫 三味線 文字兵衛 上調子 八百八 鳴物 田中傳左衛門社中 50057-A 31014 1928.10 常磐津
將門(忍夜戀曲者)(四) 常磐津松尾太夫 三味線 文字兵衛 上調子 八百八 鳴物 田中傳左衛門社中 50057-B 31015 1928.10 常磐津
吾妻八景(一) 吉村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 上調子 杵屋勝丸 50061-A 31972 1928.10 長唄
吾妻八景(二) 吉村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 上調子 杵屋勝丸 50061-B 31973 1928.10 長唄
吾妻八景(三) 吉村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 上調子 杵屋勝丸 50062-A 31974 1928.10 長唄
吾妻八景(四) 吉村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 上調子 杵屋勝丸 50062-B 31975 1928.10 長唄
吾妻八景(五) 吉村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 上調子 杵屋勝丸 50063-A 31976 1928.10 長唄
吾妻八景(六) 吉村孝次郎 三味線 杵屋五三郎 上調子 杵屋勝丸 50063-B 31977 1928.10 長唄


S1000~

ニッポノホン委託盤
 
曲名 実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
ホーハイ節(穂生節) 山唄 青森 成田雲竹 S1006-A 1925.10 俚謡
ホーハイ節(余去節) 青森 成田雲竹 S1006-B 1925.10 俚謡
黙想 S1017-A 1926.10 奏楽用 希望社音楽部発行
聖戦 S1017-B 1926.10 希望社音楽部発行
新駿河ぶし(上) 唄 寿・一・君助 三味線 小万・福子・小琴 S1033-A 1927. 静岡民謡
新駿河ぶし(下) 唄 寿・一・君助 三味線 小万・福子・小琴 S1033-B 1927. 静岡民謡


T-1~

ニッポノホン委託盤
 
曲名 実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
お星さんのお家 つまらない 野の虫 歌 本居喜美子 本居長世 野口雨情 本居長世 T-1-A 童謡 帝国電灯株式会社(非売品)
ないしょばなし 四角のうた 歌 本居喜美子 本居長世 本居長世 T-1-B 童謡 帝国電灯株式会社(非売品)


U100~

ニッポノホン委託盤
 
曲名 実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
熊坂 宗家 喜多六平太 U102-A 1920s 喜多流謡曲 熊坂思う様ヨリ
弱法師 宗家 喜多六平太 U102-B 1920s 喜多流謡曲 住吉の松のひまヨリ
八島 宗家 喜多六平太 U103-A 1920s 喜多流謡曲 又修羅道の鬨の声ヨリ
放下創 粟谷益二郎 U103-B 1920s 喜多流謡曲 面白の華の都やヨリ


MOMOTARO RECORD(モモタロウレコード)

曲名 歌手・実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 新譜年月 区分 補足
ドンブラコ(桃太郎) 其一 日蓄歌劇部員 15
ドンブラコ(桃太郎) 其二 日蓄歌劇部員 16
ドンブラコ(桃太郎) 其三 日蓄歌劇部員 17
ドンブラコ(桃太郎) 其四 日蓄歌劇部員 18
かっぽれ 吉原〆治 23 端唄
鬼若丸(上) 若松若太夫 39 説教節
鬼若丸(下) 若松若太夫 40 説教節
梅の春(上) 清元喜久太夫 41 清元
梅の春(下) 清元喜久太夫 42 清元
桜井之駅(上) 東京 豊田旭穣 45 筑前琵琶
桜井之駅(下) 東京 豊田旭穣 46 筑前琵琶
常陸丸(上) 東京 𠮷田豊水 47 筑前琵琶
常陸丸(下) 東京 𠮷田豊水 47 筑前琵琶
伊賀越(上) 64 三曲大黒舞
伊賀越(下) 65 三曲大黒舞
おとわ丹七(上) 鶴賀宮古太夫 77 新内
おとわ丹七(下) 鶴賀宮古太夫 78 新内

ライジングサン(RISING SUN RECORD)

片面盤
 
曲名 実演家 演奏 作詞 作曲 編曲 番号 mat 新譜年月 区分 補足
卅三間堂 東京 竹本綾之助 三味線 団光 1273 義太夫 かなしと一礼 より
浅草奥山見物 東京 梅坊主 1688 滑稽