参考資料・書籍

蒐集奇談・続蒐集奇談 - レコードコレクターズ

日本随一のSPコレクターであり大衆芸能研究家である岡田則夫氏がレコードコレクターズ紙上で断続的におこなっている連載。

1991.02 続・蒐集奇談(5)SPはどこに消えた  再利用されたSP 子供の遊び道具になった古レコード レコード生産技術の発達と廃棄盤
1991.04 続・蒐集奇談(7)米国コロンビアの出張盤 天賞堂コロンビアのレーベル 三光堂コロンビア お屋敷町の道具屋で米国コロンビアを見つける
1991.05 続・蒐集奇談(8)米国ヴィクターの出張録音 ドイツ・ライロホン エラー・レコードが珍盤だった ドイツ・ベカ フランス・パテー
1991.07 続・蒐集奇談(10)ニッポノホンのレーベル  ニッポノホン両面盤の種目と吹き込み者 桃太郎レコード
1991.08 続・蒐集奇談(11)大阪蓄音器株式会社の白熊印ナショナル・レコード ナショナルのレーベル ナショナル・レコードの曲種  ラクダ印オリエント・レコード 東洋蓄のレーベル
東洋蓄音器、日本蓄音器商会に併合される コロムビアの傍系レーベルとなる レコード探しで音を上げた話
1991.09 続・蒐集奇談(12)三光堂のレーベル  帝国蓄音器商会のレーベル 東京蓄音器株式会社のレーベル
1991.11 続・蒐集奇談(14)内外レコード 内外のレコードの回転数とレーベルの種類 太平蓄音器株式会社 タイヘイのレーベル 太平蓄音、大日本蓄(タイヘイ系)傍系のレーベル
1992.03 続・蒐集奇談(16)日英レコード トリプレックス・レコード トーア・レコード(ハト印) 最後まで聞かずにはいられないレコードの話 ツル印レコード
1992.05 続・蒐集奇談(18)トンボ印ニッポンレコード ニッポンレコード合資会社のレーベル オーゴンレコード 時代を反映する大衆芸能のレコード
1992.07 続・蒐集奇談(20)太陽レコード 太陽レコードが録音した演目 柳家権太楼の太陽レコード 太陽蓄音器株式会社製造・発行のレーベル 東京レコード製作所製造のレーベル ラッキーレコード商会のレーベル
1992.08 続・蒐集奇談(21)ショーワ・レコード レーベルの種類 昭蓄レコード製作所発行の請負い製造盤 3分間で100人が出演するレコード
1992.09 続・蒐集奇談(22)エトワール・レコード パーロホン・レコード パーロホンの特筆盤 パーロホンレコードのレーベル 日本オデオン(ODEON)
1992.11 続・蒐集奇談(24)ポリドール・レコード 音は良いが割れやすいレコード レーベルの種類 大東亜蓄音器レコード株式会社のレーベル 戦後盤のレーベル 運と不運のレコード探し
1992.12 続・蒐集奇談(25)キング「キンポリ」レコード キング自社吹き込み時代 キングレコード改メ富士音盤 キングレコードのレーベル
1993.01 続・蒐集奇談(26)テイチク・レコード テイチク・レコードのレーベル テイチクの傍系レーベル
1993.02 続・蒐集奇談(27)日本ビクター ビクターのレーベル 戦前ビクター本盤
1993.04 続・蒐集奇談(28)日本コロムビア(日本蓄音器商会)略史 日本コロムビアに吹き込んだアーティスト 日本コロムビアのレーベル
1993.07 続・蒐集奇談(32)複写盤のレーベル(つづき)
1993.12 続・蒐集奇談(35)伊勢路のレコード探し 忍者の里でコインロッカーのレコードが消えた話
1994.01 続・蒐集奇談(36)CMソングのSPレコード そのほかの戦後CMのソングのSPレコード ナショナルの宣伝盤 「君知るやオリエンタルカレーの唄」
1994.02 続・蒐集奇談(37)猫イラズレコード 『猫イラズレコード歌集』 その他の大正期CMソング・レコード 昭和のCMソング・レコード
1994.05 続・蒐集奇談(40)大正末から昭和初期の萬歳レコード 落語家出身の萬歳師のレコード 女流萬歳
1994.07 続・蒐集奇談(42)東京万才のレコード(続き) しゃべくり漫才のレコード
1995.01 続・蒐集奇談(48)高校生のSP収集家 石川康仁・高氏貴博君へのインタビュー 若きSP収集家に期待したい
1995.05 続・蒐集奇談(52)私の家に泥棒が入った話 団地生活で収納を学ぶ コレクターと収納場所
1995.08 続・蒐集奇談(55)松江のチドリレコード チドリの吹き込みについて原田郁子さんに聞く 
1995.09 続・蒐集奇談(56)校歌のSPレコード 校歌の収集 校歌のレコード 寮歌・学生歌
1995.10 続・蒐集奇談(57)関東大震災 関東大震災を体験した芸人が吹き込んだ実録レコード 関東大震災の歌
1995.11 続・蒐集奇談(58)奄美大島でSPレコードを探す 奄美民謡のSPレコード
1995.12 続・蒐集奇談(59)おせんべいのレコード 歌うレコード型チョコレート  葉書レコード トーキーカードとピクチャーレコード
1996.02 続・蒐集奇談(61)金沢の市内でSPを探す 城下町高岡市へ 富山市護国神社の骨董市
1996.03 続・蒐集奇談(62)ミカド・レコード レーベル名を人の声で音溝に刻む レーベル調べ追補
1996.06 続・蒐集奇談(65)『レコード・コレクターズ』誌の古書価 古本屋のタイプ 古書店でレコード文献を逃した話 レコード資料を見せてもらう
1996.09 続・蒐集奇談(68)名人、立花家橘之助 立花家橘之助のレコード 立花家橘之助ディスコグラフィ
1997.01 続・蒐集奇談(72)越後路SP収集の旅 買い出し屋の蔵に行く 新潟のご当地ソングを求める 高級骨董品店で大正古盤を発見
1997.12 続・蒐集奇談(83)四国一周SP収集の旅(つづき) 徳島市へ 徳島市内で探究盤を手に入れる 高松から坂出に 愛媛・松山市でコレクターの家を訪問
1998.01 続・蒐集奇談(84)大正の流行唄(大正5年の巻) 口語調の歌『ばらの歌』 八木節の人気 松井須磨子の劇中歌 オペラの歌
1999.01 続・蒐集奇談(96)大正12年の流行唄 関東大震災の歌 有島武郎情死事件の歌 『籠の鳥』流行し始める 新民謡第一号『須坂小唄』
2000.11 続・蒐集奇談(118)奥秩父へSP盤を探しに行く 所沢から飯能へ 秩父市へ 小鹿野へ
2001.06 続・蒐集奇談(125)英国グラモフォンのこと 英国グラモフォン盤が全部保存されていた 東芝EMIからCDで甦る 日本の録音事始めは明治36年2月4日
2001.10 続・蒐集奇談(129)東寺から四天王寺へ 堺市へ 和歌山へ 海南市の買い出し屋
2004.01 続・蒐集奇談(153)私と流行歌レコード 戦後流行歌が人気に 明治・大正の流行唄も集めよう
2011.10 続・蒐集奇談(154)ネット時代の収集生活 私のヤフオク事始め ヤフオクで入手したもの 出品のほうが気が楽 昔のオークション ネットオークションの出現でSP収集家が増えた
2011.12 続・蒐集奇談(156)芸者とレコード界 東京の芸者のレコード 昭和期の鶯芸者 東京花街の現状
2012.07 続・蒐集奇談(163)忘れ去られたレコード歌手、山村豊子 多彩な録音内容 女性の日本初「専業レコード歌手」か? 多数の御詠歌のレコードを残す
2012.12 続・蒐集奇談(168)SP盤に残る日本の廃絶芸能 源氏節のレコード 門付芸の法界節と大道の書生節 絶頂期に廃絶した映画説明 のぞきからくりと街頭紙芝居
2013.11 続・蒐集奇談(178)漫談の誕生 突然、消えてしまった映画説明 ナヤマシ会と笑の天国 漫談の元祖、大辻司郎と徳川夢声 井口静波、山野一郎 歌謡説明の元祖、西村小楽天 戦地報告で人気の西村楽天 小唄説明レコードの泉詩郎
2013.12 続・蒐集奇談(179)オリンピックのSPレコード ロサンゼルス大会の五輪レコード ベルリンオリンピックの五輪レコード 幻の東京オリンピック 戦後のオリンピックレコード
2014.06 続・蒐集奇談(184)浪花節のレコード(上) 浪花節とは 浪花節のレコードは何枚あるか 出張録音の浪花節レコード 独ライロフォン
2014.08 続・蒐集奇談(184)浪花節のレコード(中)大正編 日蓄の浪花節レコード 東京各社の浪花節盤 関西レーベルの浪花節レコード 名古屋のツル印
2014.09 続・蒐集奇談(184)浪花節のレコード(中)昭和編 浪花節レコードの売れっ子 大レーベルの浪花節盤 ニットーとタイヘイ マイナーレーベルの珠玉盤

関西発レコード120年(山崎整記者) - 神戸新聞朝刊連載(1997-1999)

全8部からなる不定期連載。当事者やその親族関係者らに取材した貴重な関西レコード文化の情報のみならず、現代までの録音文化を知るうえで非常に有意義な記事です。

第1部 録音文化のあけぼの 1997 1.1(1)やみに光をー
1.2(2)日英学社㊤
1.4(3)日英学社㊦
1.5(4)民衆との接点
1.6(5)出張録音
1.8(6)なぞの時枝商店㊤
1.9(7)なぞの時枝商店㊥
1.10(8)なぞの時枝商店㊦
1.11(9)国産会社続々
1.14(10)複写盤対策
1.15(11)群抜く邦楽人気
1.18(12)歌謡曲第一号
1.20(13)タカラヅカ
1.21(14)価格破壊
1.22(15)浪花の得々商法
1.23(16)街角の演歌師
第4部 1997 11.15(1)初代桂春団治
11.16(2)ものうふレコード
11.18(3)レコードせんべいの謎(上)
11.20(4)レコードせんべいの謎(下)
11.23(5)二代目立花家花橘
11.14(6)松鶴
11.25(7)花月亭九里丸
11.26(8)「九里丸伝」の謎
11.30(9)砂川捨丸(上)
11.01(10)砂川捨丸(中)
12.02(11)砂川捨丸(下)
12.03(12)エンタツ・アチャコ
12.06(13)ミスワカナ・玉松一郎
12.08(14)玉子家円辰
12.09(15)あきれたぼういず
12.10(16)ナンジャラホワーズの正体
12.13(17)映画説明・泉詩郎
12.16(18)初代 桃中軒雲右衛門
12.17(19)二代目 吉田奈良丸
12.18(20)日東蓄・森下辰之助
12.20(21)日東蓄・充実の秘密
12.21(22)女義太夫
12.23(23)山村豊子
12.24(24)宮城道雄
12.25(25)安来節フィーバー
12.26(26)チドリレコード
第5部 1998 3.08(1)円筒対円盤
3.10(2)縦振動対横振動
3.11(3)内側スタート盤
3.12(4)ラッパ式旧吹き込み
3.14(5)長時間盤への道のり①「巨大盤と細ピッチ盤」
3.16(6)長時間盤への道のり②線速度一定式
3.17(7)長時間盤への道のり③「フィルモン」
3.21(8)長時間盤への道のり④〝元祖LP盤〟
3.22(9)長時間盤への道のり⑤LP・EP盤の誕生
3.23(10)盤素材 シュラック
3.25(11)電気吹き込み
3.26(12)LP初期の苦悩
3.29(13)方式移行期の〝忘れ物〟
3.30(14)移行期の立役者・東洋化成
4.01(15)回転数の怪
4.02(16)蓄音器式の初期発声映画
4.04(17)ステレオ化
4.05(18)変わり盤
4.07(19)針の世界上 SP盤時代
4.08(20)針の世界下 宝石製時代
4.09(21)SP盤からの復刻
4.12(22)ソノシート文化(上)
4.14(23)ソノシート文化(下)
第6部 1998 9.08(1)スポーツ実況盤
9.09(2)もう一つの〝前畑頑張れ〟
9.10(3)放送録音①査閲専用からオンエアへ
9.11(4)放送録音②
9.15(5)放送録音③本格テープの誕生まで
9.16(6)放送録音④「音声資料の保存」
9.17(7)選挙運動盤
9.19(8)ニュースレコード
3.22(9)プライベート盤 上「街の録音屋」
3.23(10)プライベート盤 下「コンクールライブ」
3.25(11)もう一つのライブ盤
3.26(12)おしゃべりめーる
3.29(13)録音道楽 上「白壁コレクション」
3.30(14)録音道楽 下「空襲警報」
4.01(15)盤保存と活用 上「NHK」
4.02(16)盤保存と活用 下「新日本(現毎日)放送」
4.04(17)盤保存期間 上「国立国会図書館」
4.05(18)盤保存期間 中「新冠レコード館(北海道)」
4.07(19)盤保存期間 下「古座川町音楽博物館」など
第7部「レコード会社興亡秘話」 1999 1.9(1)特許レコード製作所(上)
1.10(2)特許レコード製作所(下)
1.11(3)東亜蓄音器
1.12(4)アサヒ蓄音器(上)
1.13(5)アサヒ蓄音器(中)
1.14(6)アサヒ蓄音器(下)
1.16(7)京都の系譜
1.18(8)国歌(コッカ)レコード
1.19(9)奈良・あやめ池系(上)
1.20(10)奈良・あやめ池系(下)
1.21(11)テイチクの黎明期(上)
1.22(12)テイチクの黎明期(下)
1.24(13)内外からマーキュリーへ①
1.25(14)内外からマーキュリーへ②
1.26(15)内外からマーキュリーへ③
1.27(16)内外からマーキュリーへ④
1.28(17)内外からマーキュリーへ⑤
1.30(18)知られざる戦後派たち
1.31(19)邦楽同好会
第8部「総集編」 1999 2.13(1)ジャズ発祥の街
2.14(2)クリスマール
2.16(3)トーキーの音入れ
2.17(4)菅原明朗
2.18(5)軍艦マーチ
2.20(6)「道頓堀行進曲の真実」
2.21(7)六甲おろし
2.22(8)藤堂顕一郎
2.23(9)一色皓一郎
2.24(10)松山恵子
2.26(11)遠藤実
3.1(12)藤島桓夫
3.2(13)吹奏楽コンクール参考演奏
3.4(14)日本SPレコードクラブ
3.5(15)バイオリンの遠藤和一・麻里
3.7(16)連載を終えて(上)
3.9(17)連載を終えて(中)
3.10(18)連載を終えて(下)

月刊・季刊「78」(SEVEN EIGHT) SPなつかしの歌 - 鎌倉書林(1975-1994)

主にSP盤時代の流行歌を扱う雑誌、編集人小坂和穏氏。

1976.06 月刊「78」通巻12号 P05 憂さの構造(12)正義の味方 - 丸山邦男
P06 流行歌情話(11)ほんとにほんとに御苦労ね - 駒田信二
P07 男・昔・今(私の演歌道中記)(12)その24(明治一代女)・25(お伝地獄の唄) - 藤田まさと
P07 私設ヒット史(12)誰よりも君を愛す - 吉田正
P07 あの頃この頃(12)育つ歌手さん - 佐伯孝夫
P11 飲む・拍つ・歌う(5)あかい血潮の - 岩川隆
P12 なつメロに狂うの記(12)歌と恋とタドン踊り - 富永一朗
P14 古典は消えて行く、されど…(12)竹本津太夫と鶴沢友治郎 - 武智鐡二
P16 スタジオ物語(4)夜店の店開き - 上山敬之
P17 レコード今昔談(5)外資会社とは - 玉川一郎
P18 日本唱歌史(12)『婦人従軍歌』 - 沢崎真彦
P20 名曲名演名盤(6)ティボー=コルトーの名盤 - 星旭
P22 歌 作家 その生命(4)佐々木俊一を考察する - 小倉友昭
P27 日本のジャズ開拓者たち(11)渡米中のバケーション - 紙恭輔
P28 顔・あの人この歌()作曲家 藤原義江 - 平井賢
P28 軍歌は世につれ(12)朝日・東日を追った報知の「肉弾三勇士」 爆弾三勇士の歌(その2) - 八巻明彦
P30 想い出の名場面()スターの老相 シュヴァリエのこと - 関光夫
P30 なつメロ夜話()歌・歌・歌…田谷力三 - 佐藤泉
P32 SPコレクター白書()幻の歌手 北廉太郎 - 南谷庄一
P33 死んだ・芸は死なず SPの中の寄席演芸(12)三亀松研究 - 小島貞二
P34 最後のロマン(5)一声一生旅 - 福智日出男
P38 座談会 活字が謳う復刻版(3) - 吉田信 平井賢 川崎清 榊原道雄
P44 現場記者の目()春日八郎、三橋美智也の大全集 - 保田武広
P46 あの人は今…(9)小野巡 - 氏原幸夫
P52 なつメロ懇話・北から南から
P56 ニュース 上原敏顕彰碑除幕さる
P58 クラシック夜話(1)トスカニーニとスカラ座管弦団 - 松岡堯
P59 レコードの歩み(12)創世記の吹込み - 松岡純司
P60 日本のレコード(創設期から)リスト ポリドールS12年2~5月
P61 日本のレコード(創設期から)リスト キングS12年1~3月
P62 日本のレコード(創設期から)リスト テイチクS11年11~12年1月
P63 日本のレコード(創設期から)リスト コロムビアS26年1~S27年1月
P64 日本のレコード(創設期から)リスト ビクターS6年7~12月
1977.05 月刊「78」通巻21号 P01 憂さの構造(21)耳学問考 - 丸山邦男
P02 流行歌情話(20)三朝小唄 - 駒田信二
P03 男・昔・今(私の演歌道中記)(23)その41(田中絹代)・42(田中絹代の銀幕節) - 藤田まさと
P06 なつメロに狂うの記(21)可愛かったアンコ椿 - 富永一朗
P08 音盤今昔譚(14)巴里の屋根の下 - 玉川一郎
P09 うたまんだら(14)〽花も嵐も… - 岩川隆
P11 日本のジャズ開拓者たち(完)多くの友が逝って - 紙恭輔
P12 私的放送漫話 JOAK~NHK(1)すべてナマ放送で - 丸山鐵雄
P14 日本唱歌史(21)『戦友』(「学校及家庭用言文一致叙事唱歌」第三篇) - 沢崎真彦
P16 顔・あの人この歌(3)巨匠・山田耕筰先生 - 平井賢
P16 軍歌は世につれ(21)三勇士の原隊で作った「廟行鎮鉄条網破壊隊の歌」爆弾三勇士の歌(完) - 八巻明彦
P18 現場記者の目(21)復刻盤二つの課題 - 保田武広
P19 SPコレクター白書(21)二つの「啄木の歌」 - 南谷庄一
P20 連載読切小説 流転歌日記「聲なき凱旋」(1)(妻恋道中) - 福知日出男
P24 実感的演歌論(6)ひばり・チエミ・いづみ三人娘考 - 森彰英
P28 明治のしっぽ(2)「狸」と「アイスクリーム」 - 紙まさ子
P30 或る若手ディレクターの奮戦記 復刻盤制作夜話(2)エレボクロ騒動 - 白井伸幸
P31 嗚呼!岡晴夫 - 矢野亮・下村泰・石本美由起・斎藤茂・有田武・幅屋三樹
P40 なつメロ懇話
P43 レコードの歩み(21)創世記のレコード会社 - 松岡純司
P44 キン・ポリ邦楽発売年表(13) S9年6~8月
P45 日本のレコード(創設期から)リスト ポリドールS15年1~S15年7月
P46 日本のレコード(創設期から)リスト テイチクS13年12~S14年3月
P47 日本のレコード(創設期から)リスト キングS13年2~4月
P48 日本のレコード(創設期から)リスト ビクターS9年1~3月
1977.06 月刊「78」通巻22号 P01 憂さの構造(22)猫族と人類 - 丸山邦男
P02 流行歌情話(21)チンライ節 - 駒田信二
P03 男・昔・今(私の演歌道中記)(22)その43(三朝小唄)・44(菊池寛) - 藤田まさと
P06 なつメロに狂うの記(22)汗流してスター訪問の日日 - 富永一朗
P08 音盤今昔譚(15)敵機爆音集 - 玉川一郎
P09 うたまんだら(15)〽花摘む野辺に… - 岩川隆
P11 いにしえの逸話(下)さむらいたちの想い出 - 宮沢縦一
P12 私的放送漫話 JOAK~NHK(2)聞かされた「南国土佐…」の元唄 - 丸山鐵雄
P14 日本唱歌史(22)『尋常小学読本唱歌』「ツキ」「ふじの山」ほか - 沢崎真彦
P16 顔・あの人この歌(4)巨匠・山田耕筰先生 - 平井賢
P16 軍歌は世につれ(22)肉弾三勇士に先立つ忠勇軍歌「古賀聯隊長」 - 八巻明彦
P18 死んだ・芸は死なず SPの中の寄席演芸(20)ちょいとひと言 - 小島貞二
P19 SPコレクター白書(22)泪のタンゴ - 南谷庄一
P20 連載読切小説 流転歌日記「聲なき凱旋」(2)(流転) - 福知日出男
P24 実感的演歌論(7)女性作詞家の歌はなぜヒットするのか? - 森彰英
P28 現場記者の目(22)保存館設立の第一歩は… - 保田武広
P29 或る若手ディレクターの奮戦記 復刻盤制作夜話(3) - 白井伸幸
P30 あの人はいま…橋本一郎
P35 クラシック夜話(9)ベニャミーノ・ジーリ電気録音② - 松岡清堯
P36 明治のしっぽ(3)「支那かばん」「横浜のホテル」 - 紙まさ子
P38 なつメロ懇話
P43 レコードの歩み(22)戦前までのレコード会社 - 松岡純司
P44 キン・ポリ邦楽発売年表(14) S9年8~10月
P45 日本のレコード(創設期から)リスト ポリドールS15年7~S16年2月
P46 日本のレコード(創設期から)リスト テイチクS14年3~8月
P47 日本のレコード(創設期から)リスト キングS13年4~5月
P48 日本のレコード(創設期から)リスト ビクターS9年3~6月
1977.07 月刊「78」通巻23号 P01 憂さの構造(23)昔の番長 - 丸山邦男
P02 流行歌情話(22)満州娘 - 駒田信二
P03 男・昔・今(私の演歌道中記)(23)その45(映画お伝地獄の唄)・46(街の流れ鳥・福田蘭童) - 藤田まさと
P06 なつメロに狂うの記(23)ひとからげで漫画集団に - 富永一朗
P08 音盤今昔譚(16)爆音レコードの顚末 - 玉川一郎
P09 うたまんだら(16)〽星の流れに… - 岩川隆
P11 死んだ・芸は死なず SPの中の寄席演芸(21)寄席文学考 - 小島貞二
P12 私的放送漫話 JOAK~NHK(3)奈良光枝 若い死を悼む - 丸山鐵雄
P14 日本唱歌史(23)『尋常小学読本唱歌』「水師営の会見」「われは海の子」ほか(下) - 沢崎真彦
P16 顔・あの人この歌(5)巨匠・山田耕筰先生 - 平井賢
P16 軍歌は世につれ(23)殉職従軍記者を歌った「嗚呼茅野記者」 - 八巻明彦
P18 SPコレクター白書(22)幻の名盤 松平晃の「何日君再来」 - 南谷庄一
P19 現場記者の目(23)小畑実の自費キャンペーン - 保田武広
P20 連載読切小説 流転歌日記「聲なき凱旋」(3)(裏町人生) - 福知日出男
P24 実感的演歌論(8)マドロス歌謡はなぜ生き続けるか? - 森彰英
P28 弔鐘歌-逝った奈良光枝さん - 森一也
P33 或る若手ディレクターの奮戦記 復刻盤制作夜話(4)佐々木メロディーのこと - 白井伸幸
P34 明治のしっぽ(4)邸(生家について) - 紙まさ子
P37 なつメロ懇話
P43 レコードの歩み(23)レコードの検閲制度 - 松岡純司
P44 キン・ポリ邦楽発売年表(15) S9年10~12月
P45 日本のレコード(創設期から)リスト ポリドールS16年2~S16年10月
P46 日本のレコード(創設期から)リスト テイチクS14年8~11月
P47 日本のレコード(創設期から)リスト キングS13年5~7月
P48 日本のレコード(創設期から)リスト ビクターS9年6~8月
1978.03 月刊「78」通巻29号 P02 音盤今昔譚(22)レコード針とは - 玉川一郎
P03 男・昔・今(私の演歌道中記)(29)その57(新橋喜代三)・58(田端義夫) - 藤田まさと
P04 なつメロに狂うの記(29)ポンコツ、チンコロで大当り - 富永一朗
P06 花森安治君の死 - 宮沢縦一
P06 うたまんだら(22)未練のテープ - 岩川隆
P08 流行歌に見る女人像(6)カチューシャの唄 - 西沢爽
P12 私的放送漫話 JOAK~NHK(9)二・二六事件当時の愛宕山 - 丸山鐵雄
P14 連載読切小説 流転歌日記「聲なき凱旋」(9)(愛馬の唄) - 福知日出男
P14 せぶんえいと千夜一夜譚(1)破られた手紙-東海林太郎と成田為三 - 森一也
P20 顔・あの人この歌(9)デビュー50年の人達と - 平井賢
P20 軍歌は世につれ(29)作栄の歌った「満蒙節」はディレクターの緊急作曲 - 八巻明彦
P22 実感的演歌論(14)自称 上原敏はなぜ現れたのか? - 森彰英
P26 SPコレクター白書(29)『泣けたっけ!』そのあと - 南谷庄一
P27 現場記者の目(28)年頭から楽しいことが二つ - 保田武広
P28 世界の蓄音機(1)英国のアクースティック型蓄音機(上) - 新忠篤
P30 一枚のレコード(2)-未復刻SP名唱集- クレデンザで聴く関屋敏子の声 池田圭氏苦心の音取り - 一瀬正巳
P32 フォルクローレ歌手へ華麗なる転身 インカ音楽に魅せられ飽くなき追求とその情熱 池真理子
P37 ニュー・ボイス - 村尾亜紀
P38 明治のしっぽ(10) - 紙まさ子
P40 なつメロ懇話・編集室
P42 レコードの歩み(29)売れた外国盤 - 松岡純司
P42 ツバメ印ニットー盤年表(1)第一期 - みなみ一郎
P46 日本のレコード(創設期から)リスト テイチクS16年4~7月
P47 日本のレコード(創設期から)リスト キングS14年4~6月
P48 日本のレコード(創設期から)リスト ビクターS10年8~10月
1979.03 季刊「78」通巻33号 P01 男・昔・今(私の演歌道中記)(33)その65(島田磬也)・66(上原敏) - 藤田まさと
P04 なつメロに狂うの記2(2)流行歌に軍歌調が… - 富永一朗
P07 うたまんだら(25)みかんの花 - 岩川隆
P08 流行歌に見る女人像(10)女給の唄 - 西沢爽
P12 せぶんえいと千夜一夜譚(1)『日本の旋律』そのルーツ-SP盤に忍ぶ海外名演奏家の面影 - 森一也
P12 放送歳時記 JOAK~NHK(13)故島田磬也とニュース歌謡 - 丸山鐵雄
P18 軍歌は世につれ(33)5・15事件の首謀者が作った「青年日本の歌」とその継承 - 八巻明彦
P20 電蓄の鳴っていた頃(4)ショパンの雨 - 南葉二
P22 日本唱歌史(31)『尋常小学唱歌』(文部省編)(五)「鯉のぼり」「海」「冬景色」ほか - 沢崎真彦
P24 連載実録小説モッコス人生(1) - 福智日出男
P28 実感的演歌論(16)同世代からの阿久悠考 - 森彰英
P32 現場記者の目(31)○月×日三題 - 保田武広
P33 まぼろしのシベリヤ虜囚の歌「からかんだ小唄」新宮の東さんが自主制作美声を披露した塩まさる
P34 世界の蓄音機(4)超小型ポータブル蓄音機 - 新忠篤
P36 洛西SP夜話 座談会(下)押谷誠之助・みなみ一郎
P42 一枚のレコード(5)-藤井清水の歌曲 紡車(いとぐるま)-この最も日本的な作曲家に就いて- - 一瀬正巳
P44 読者のページ
P45 レコードの歩み(33)戦後初の宝塚盤 - 松岡純司
P46 ツバメ印ニットー盤年表(9) - みなみ一郎
P48 ツバメ印ニットー盤年表(8) - みなみ一郎
P50 日本のレコード(創設期から)リスト テイチクS17年6~11月
P51 日本のレコード(創設期から)リスト キングS15年1~3月
P48 日本のレコード(創設期から)リスト ビクターS11年3~4月
参考資料

蓄音器世界 蓄音器世界社 1916-1920
ニッポノホン音譜文句全集 日本蓄音器商会 1922(6刷)
レコード文化発達史 山口亀之助-丸善・録音文献協会 1936
東京通信 レコード版 大日本雄弁会講談社 1939-1940
西條八十著作目録・年譜 西條八束 1967
月刊 78 - SPなつかしの歌 鎌倉書林 1975-1994
オリジナル盤による伊藤久男全集 別冊解説書 日本コロムビア 1983
SPレコードレーベルに見る日蓄-日本コロムビアの歴史 大西秀紀 編 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 2011