日本ビクター
年譜
-
西暦 | 年号 | 出来事 | ヒット曲 |
---|---|---|---|
1927 | 昭和2 | 9.13 ビクター・トーキング・マシンの日本支社として日本ビクター創立 | |
1928 | 昭和3 | 2.1 洋楽第一回発売 4.1 邦楽第一回発売 |
|
1937 | 昭和12 | 7月 日中戦争によりアメリカ本社の資本元から離れ、日本産業株式会社の傘下になる。 12月 東京電機株式会社の傘下となる。 |
|
1943 | 昭和18 | 4.18 社名を日本音響株式会社に変更するも、「Victor」レーベルは継続。 | |
1945 | 昭和20 | 12.29 社名を日本ビクター株式会社に変更。 | |
1947 | 昭和22 | 3月 戦後第一回新譜発売。 |
戦前ビクター標準盤
秋の調べ(一) - 50468-A
50198から始まる電気吹込盤のデザインで1枚一円五〇銭。原盤番号表記がまだ無い。
恋の五丁町 - 52832-B
50600番後半から原盤番号の表記が付く。
涙のキャラバン - 53688
53440番くらいからA面B面の表記が完全に消える。
戦線子守唄 - J-54405
54000番を過ぎると番号の先頭にJが付くようになる。
潜水艦の華 - A-4200
昭和15年4月からレコード番号の先頭がA-4000番から始まるようになる。
ラバウル海軍航空隊 - A-4488
社名が日本音響株式会社に変更されている。
二上り甚句 - A-4826
A4800番台のものは、アルバム物に使用された番号。
明日はお立ちか - A-4862
A4000番台の軽音楽盤に見られる黒地に銀文字レーベル。
標準盤特殊レーベルデザイン
所感 軍人勅諭奉載五十周年記念(上) - 53190-A
特別盤。
踊る黒潮 - 53446
赤盤歌手の藤原義江吹込み特別奉仕盤。
鉾をおさめて - 53544
中山晋平作曲生活二十周年記念盤。
少国民愛国歌 - J-54258
専用デザイン。
日の丸行進曲 - J-54300
専用デザイン。
前進 - J-54397
軍歌や時局歌に使用された赤白盤。
日の丸音頭 - J-54483
数枚に確認される赤白盤。
一億の合唱 - J-54500
専用デザイン。
世界一周大飛行の歌 - J-54633
専用デザイン。
太平洋行進曲 - J-54700
専用デザイン。
建国音頭 - J-54721
紀元二千六百年関連レーベルデザイン。
紀元二千六百年 - J-54726
専用デザイン。
空の勇士 - J-54800
一部の盤に使用されたデザイン。
赤城山ブルース - A-4099
A4000番台の川田義雄吹込み盤に使用されたレーベルデザイン。
その他のレーベル規格
特別発売盤、アルバム用規格など。
愛馬進軍歌 - X-3
国民歌、演説などに使用されたX規格。
愛国行進曲 - A-1
愛国行進曲に使用されたA規格。
わがもの - KI-1
昭和13年勝太郎市丸十八番集。予約限定。
黒い眼 - SL-10
昭和13-14年にかけて数回販売された愛唱歌アルバム用のレーベルデザイン。
戦陣訓(一) - X-10
陸軍関連用の特別レーベル。
国民行進第三 - X-1009
12インチ。
廉価盤
ビクタージュニア(J-10000番台)
昭和7年末頃から発売された廉価盤レーベル。演芸や俚謡、演奏などが中心。昭和12年まで新譜が発売された。
ほどどぎす(上)
紫レーベルで盤が茶色くないもの。昭和12年以降の再版盤。
ビクター大衆盤
ビクタージュニアから名称変更された。
浪花節大衆盤(J-20000番台)
J-20000から始まる浪花節専用廉価レーベル。標準盤の再発売、未発売のものも含まれる。
J-10150-A
文部省の委託製作盤に用いられたもの。
J-10150-B
Z盤
昭和13年年7月新譜より始まるレーベル。
新東亜の建設(三) - Z-112
白地に青の特別盤。
A-2000,3000盤
昭和15年春以降の廉価盤。
廬山の明月 - A-3082
写真入りレーベル。
スターレコード
昭和12年、日本ビクターの子会社としてスターレコード株式会社が誕生し、同年7月1日に第一回発売。一枚1円と、ビクターの廉価レーベルを独立させたものであったが13年には新譜発売を中止している。 戦後、国内盤を日系人向けレーベルとして発売した際にも同じデザインが用いられた。
米山甚句 - S-1182
高級盤
歌曲や邦楽用の高級赤レーベル。一枚2円。
出船の港 - 1230-A
昭和3年。
鉾をおさめて - 4043-A
赤盤4000番代は昭和3年6月ごろから使用された。
大歌(上) - 13330-A
昭和4年末から昭和15年春までの長期にわたって13000番台に。一枚二円。
童謡盤
春風小風 - J-30109
児童レコード。8インチで二枚一組で販売された。
ひとり小雀 - A-122
1940年4月よりA100番台になる。
戦前委託盤 - PR-100
産業報国のマークがついているレーベル。昭和13年頃か。
戦後標準盤 - V-40000~
製造拠点の横浜工場を戦災により失ったため他社より出遅れた昭和22年3月下旬に第一回新譜発売。
初期のレーベル。
戦前録音。
大阪夜曲 - V-40537
大阪城レーベル。
東京よさこい - V-40640
後期にみられるデザイン。
戦後童謡盤 - B-100~
デザイン1。
特別デザイン2。
特別デザイン3。
戦後委託盤 - PR-1001~
ビクター戦後の委託盤は1000番台。
魚沼高原公園音頭(上) - PR1295
黒
マルタカレコード - T800~
1955(昭和30)年より、那覇市の高良時計店がビクターに録音製造を委託して販売したレーベル。後にEP盤での販売に切り替わる。
T800番台はSP用規格。昭和30年代中期以降はEPに切り替わる。