 
        井田照夫
| 本名 | - | 
| 生没 | - | 
| 出身地 | - | 
| 所属会社 | タイヘイ | 
1937(昭和12)年タイヘイレコードよりデビューした。民謡と浪曲の素養を生かした「浪花節と兵隊」「真実ぶし」などがヒットする。 戦後もタイヘイで活動していたが昭和20年後期には引退している。
ディスコグラフィ
-
| 曲名 | 共演 | 作詞 | 作曲 | 番号 | 新譜年月 | 補足 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 利根の船頭唄 | 松村又一 | 草笛道夫 | 21222月 | 1937.05 | ||
| 泣かされました | なら丸 | 松村又一 | 草笛道夫 | 21271月 | 1937.08 | |
| 浮草ぐらし | 野村俊夫 | 草笛道夫 | 21271星 | 1937.08 | ||
| あゝ戦友 | なら丸 | 松村又一 | 草笛道夫 | 21289月 | 1937.10 | |
| 日の丸新発 | なら丸 | 松村又一 | 草笛道夫 | 21302星 | 1937.10 | |
| 戦線春だより | 堤一郎 | 草笛道夫 | 10507 | 1938.12 | ||
| 勇士の純情 | 堤一郎 | 草笛道夫 | 10507 | 1938.12 | ||
| 母と兵隊 | 野村俊夫 | 飯田三郎 | 10513 | 1939.01 | ||
| 弟のたより | 堤一郎 | 草笛道夫 | 10531 | 1939.03 | ||
| 遺品届いて | 栗山品○ | 草笛道夫 | 10531 | 1939.03 | ||
| 浪花節と兵隊 | 堤一郎 | 草笛道夫 | R1001 | 1939.04 | ||
| 軍国桜だより | 堤一郎 | 草笛道夫 | R1001 | 1939.04 | ||
| 親子進軍 | 高橋文夫 | - | - | R1002 | 1939.05 | |
| おけさ夜情 | 中島忠政 | 草笛道夫 | R1004 | 1939.06 | ||
| 馬子唄街道 | 志村ただし | 蘇田まさる | R1007 | 1939.07 | ||
| 水郷子守唄 | R1007 | 1939.07 | ||||
| 都々逸と兵隊 | 中島ひでを | 飯田三郎 | R1016 | 1939.10 | ||
| 利根川夜情 | 西岡水朗 | 近藤広 | R1032 | 1939.10 | ||
| 度胸ぶし | 松村又一 | 草笛道夫 | R1037 | 1939.10 | ||
| 真実ぶし(紺屋高尾) | 松村又一 | 草笛道夫 | R1037 | 1939.11 | ||
| 男の涙 | 野村俊夫 | 草笛道夫 | R1043 | 1940.01 | ||
| さむらい月夜 | 松村又一 | 草笛道夫 | R1060 | 1940.05 | ||
| 続浪花節と兵隊 | 堤一郎 | 草笛道夫 | G-40003 | 1940.06 | ||
| 小唄草紙 | 松村又一 | 草笛道夫 | G-40003 | 1940.06 | ||
| 新豪傑ぶし | 松坂直美 | 草笛道夫 | G-40011 | 1940.07 | ||
| 八木節と兵隊 | 堤一郎 | 草笛道夫 | G-40011 | 1940.07 | ||
| 浪曲草紙 | G-40016 | 1940.06 | ||||
| 旅は道づれ | G-40016 | 1940.06 | ||||
| カナカ踊り | G-40017 | 1940.06 | ||||
| 民謡草紙 | G-40025 | 1940.07 | 臨時発売 | |||
| 浪曲かぞえ唄 | G-40030 | 1940.08 | ||||
| 夢の船頭唄 | G-40030 | 1940.08 | ||||
| 興亜行進曲 | 渡辺光子 立花ひろし 高松美枝子 有島通男 三原純子 | G-40039 | 1940.10 | |||
| 戦場安来節 | 松村又一 | 飯田三郎 | G-40045 | 1940.12 | ||
| 第五部隊 | 山中みゆき | 秩父重剛 | 東八郎 | G-40063 | 1940.11 | |
| 何でも無駄はない | 喜代丸 | 平井房人 | 草笛道夫 | G-40063 | 1940.11 | |
| 浪花節道中 | 30025 | 1941.02 | ||||
| 戦場追分 | 新井義久 | 草笛道夫 | 30027 | 1941.2 | ||
| 瓢箪でさえも締めくくり | 山中みゆき | 松村又一 | 草笛道夫 | 30027 | 1941.2 | |
| 沓掛三里 | 松村又一 | 草笛道夫 | 30028 | 1941.03 | ||
| 茶作り次郎長 | 山崎正 | 草笛道夫 | 30032 | 1941.03 | ||
| 再び征くぞ新戦場 | 野末武雄 | 飯田三郎 | 30035 | 1941.03 | ||
| 黄門道中ぶし | 30038 | 1941.05 | ||||
| 土俵ぶし | 30043 | 1941.06 | ||||
| 浮かれ駕籠 | 藤田まさと | 草笛道夫 | 30050 | 1941.07 | ||
| 小諸馬子唄 | X-70348 | 1941.07 | ||||
| 福山小唄 | 今村吉三郎 | 馬屋原勇三 | 30056 | 1941.08 | ||
| 雨の進軍 | 牧喜代司 | 草笛道夫 | 40058 | 1941.08 | ||
| 海行かば | 松本友一 | 中島憂示 | 40067 | 1941.10 | ||
| 黒田節 | 細川潤一編 | H10097 | 1950. | 
