オデオンレコード
銀座6丁目交詢ビル内に本社を設立した「日本オデオン株式会社」は、1930(昭和5)年3月より独逸オデオンレコード日本盤の販売を開始。 7月新譜より邦楽盤の販売を開始したが、翌昭和7年にはレコードの製造販売を停止した。

銀座6丁目交詢ビル内に本社を設立した「日本オデオン株式会社」は、1930(昭和5)年3月より独逸オデオンレコード日本盤の販売を開始。 7月新譜より邦楽盤の販売を開始したが、翌昭和7年にはレコードの製造販売を停止した。
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | mat | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
多摩川(一)(二) | 唄 松島庄三郎 | 三味線 柏伊三郎 上調子 柏伊千之助 笛 堅川喜三郎 小鼓 望月太左衛門 大鼓 柏扇十門 太鼓 柏秀三郎 |
U-2000AB | 1930.07 | 長唄 | |||||
多摩川(三)(四) | 唄 松島庄三郎 | 三味線 柏伊三郎 上調子 柏伊千之助 笛 堅川喜三郎 小鼓 望月太左衛門 大鼓 柏扇十門 太鼓 柏秀三郎 |
U-2001AB | 1930.07 | 長唄 | |||||
義経千本桜(すし屋の段)(一)(二) | 竹本小仙 | U-2002AB | 1930.07 | 義太夫 | ||||||
義経千本桜(すし屋の段)(三)(四) | 竹本小仙 | U-2003AB | 1930.07 | 義太夫 | ||||||
村上喜剣(一) | 法子山 寺尾旭豊 | U-2004A | JP13 | 1930.07 | 筑前琵琶 | |||||
村上喜剣(二) | 法子山 寺尾旭豊 | U-2004B | JP14 | 1930.07 | 筑前琵琶 | |||||
村上喜剣(三) | 法子山 寺尾旭豊 | U-2005A | JP15 | 1930.07 | 筑前琵琶 | |||||
村上喜剣(四) | 法子山 寺尾旭豊 | U-2005B | JP16 | 1930.07 | 筑前琵琶 | |||||
不滅の放浪者(一)(二) | 里見義郎 | 東京松竹座管弦楽団 | U-2006AB | 1930.07 | 映画解説 | 独逸ウファー社特作 | ||||
不滅の放浪者(三)(四) | 里見義郎 | 東京松竹座管弦楽団 | U-2007AB | 1930.07 | 映画解説 | 独逸ウファー社特作 | ||||
木村長門守(上) | 鈴木光太郎 | 和洋合奏団 | U-2008 A | JP95 | 1930.07 | 映画物語 | ||||
木村長門守(下) | 鈴木光太郎 | 和洋合奏団 | U-2008 B | JP96 | 1930.07 | 映画物語 | ||||
港の唄 | 中屋幸子 | オデオン・オーケストラ | 大村主計 | 橋本ひろし | U-2009A | JP 99 | 1930.07 | 映画小唄 | 帝キネ映画「友愛結婚」主題歌 | |
牧場の歌 | 中屋幸子 | オデオン・オーケストラ | 大村主計 | 橋本ひろし | U-2009B | JP 100 | 1930.07 | 映画小唄 | 帝キネ映画「友愛結婚」主題歌 | |
でき心 | 濱村陽子 | オデオン・オーケストラ | 豊田義一 | 豊田義一 | U-2010A | JP 1 | 1930.07 | 新小唄 | ||
なみだ橋 | 濱村陽子 | オデオン・オーケストラ | 大村主計 | 橋本ひろし | U-2010B | JP 9 | 1930.07 | 新小唄 | ||
佐渡小唄 | 濱村陽子 | オデオン和洋合奏団 | 大村主計 | 豊田義一 | U-2011A | JP 2 | 1930.07 | 新小唄 | ||
佐渡小唄 | 葭町勝太郎 | オデオン和洋合奏団 | 大村主計 | 豊田義一 | U-2011B | JP 10 | 1930.07 | 新小唄 | ||
おけさ節 | 葭町勝太郎 | U-2012A | 1930.07 | 俚謡 | ||||||
山中節 | 葭町勝太郎 | U-2012B | 1930.07 | 俚謡 | ||||||
追分節(前唄) | 錦声派宗家 鈴木錦声 | 尺八 池田錦童 | U-2013A | 1930.07 | 俚謡 | |||||
追分節(本唄) | 錦声派宗家 鈴木錦声 | 尺八 池田錦童 | U-2013B | 1930.07 | 俚謡 | |||||
安来節(米山入り) | 渡辺豊子 | 琴 秋月大丸 三味線 松本庫吉 | U-2014AB | 1930.07 | 俚謡 | |||||
よされ節 | 浪岡サワ | 三味線 梅田豊月 | U-2015A | 1930.07 | 俚謡 | |||||
津軽小原節 | 浪岡サワ | 三味線 梅田豊月 | U-2015A | 1930.07 | 俚謡 | |||||
都々逸 | 天中軒月子 | U-2016A | 1930.07 | 端唄 | ||||||
米山甚句 | 天中軒月子 | U-2016B | 1930.07 | 端唄 | ||||||
新内流し(上) | 富士松津賀太夫社中 | U-2017A | JP 85 | 1930.07 | 新内 | |||||
新内流し(下) | 富士松津賀太夫社中 | U-2017B | JP 86 | 1930.07 | 新内 | |||||
野崎村 | 尺八 小金井静童・小金井正童 三味線 小金井喜代 | U-2018A | JP29 | 1930.07 | 尺八三絃合奏 | |||||
三十三間堂 | 尺八 小金井静童 小金井正童 三味線 小金井喜代 | U-2018B | JP30 | 1930.07 | 尺八三絃合奏 | |||||
姐妃のお百(一)(二) | 木村重行 | U-2019AB | 1930.07 | 浪花節 | ||||||
姐妃のお百(三)(四) | 木村重行 | U-2020AB | 1930.07 | 浪花節 | ||||||
倉橋伝助(上)(下) | 天中軒月子 | U-2021AB | 1930.07 | 浪花節 | ||||||
大岡政談(いわし屋騒動)(一) | 春日亭清鶴 | U-2022A | JP109 | 1930.07 | 浪花節 | |||||
大岡政談(いわし屋騒動)(二) | 春日亭清鶴 | U-2022B | JP110 | 1930.07 | 浪花節 | |||||
大岡政談(いわし屋騒動)(三) | 春日亭清鶴 | U-2023A | JP111 | 1930.07 | 浪花節 | |||||
大岡政談(いわし屋騒動)(四) | 春日亭清鶴 | U-2023B | JP112 | 1930.07 | 浪花節 | |||||
風鈴 | 弘田童謡楽団 弘田龍太郎指揮 | 陶山篤太郎 | 弘田龍太郎 | U-2024A | 1930.07 | 童謡 | ||||
金魚の昼寝 | 弘田童謡楽団 弘田龍太郎指揮 | 鹿島鳴秋 | 弘田龍太郎 | U-2024B | 1930.07 | 童謡 | ||||
蛙の行列 | 西島久子 | オーケストラ | 大村主計 | 豊田義一 | U-2025A | 1930.07 | 童謡 | |||
チュンチュク雀 | 西島久子 | オーケストラ | 大村主計 | 橋本ひろし | U-2025B | 1930.07 | 童謡 | |||
靴が鳴る | 豊田歌子 | オーケストラ | 清水かつら | 弘田龍太郎 | U-2026A | 1930.07 | 童謡 | |||
鼠の兵隊さん | 豊田歌子 | オーケストラ | 久保田宵二 | 豊田義一 | U-2026B | 1930.07 | 童謡 | |||
君ヶ代 | 陸軍戸山学校軍楽隊 辻楽長指揮 | U-2027A | Jp79 | 1930.07 | 吹奏楽 | |||||
大山行進曲 | 陸軍戸山学校軍楽隊 辻楽長指揮 | U-2027B | Jp80 | 1930.07 | 吹奏楽 | |||||
二十五時(午前一時より午前六時まで) | 徳川夢声 | ムセイオーケストラと擬音 | 徳川夢声原案 | U-2028A | 1930.07 | 耳のレビュー | ||||
二十五時(午前七時より午前十時まで) | 徳川夢声 | ムセイオーケストラと擬音 | 徳川夢声原案 | U-2028B | 1930.07 | 耳のレビュー | ||||
二十五時(午前十一時より午後二時まで) | 徳川夢声 | ムセイオーケストラと擬音 | 徳川夢声原案 | U-2029A | 1930.07 | 耳のレビュー | ||||
二十五時(午後三時より午後七時まで) | 徳川夢声 | ムセイオーケストラと擬音 | 徳川夢声原案 | U-2029B | 1930.07 | 耳のレビュー | ||||
二十五時(午後八時より午後十時まで) | 徳川夢声 | ムセイオーケストラと擬音 | 徳川夢声原案 | U-2030A | 1930.07 | 耳のレビュー | ||||
二十五時(午後十一時より午前一時まで) | 徳川夢声 | ムセイオーケストラと擬音 | 徳川夢声原案 | U-2030B | 1930.07 | 耳のレビュー | ||||
彼女の唄 | 谷田信子 | 松竹管弦楽団 | 川口松太郎 | 松本四郎 | U-2031A | Jp197 | 1930.07 | 映画小唄 | 帝キネ特作「何が彼女をそうさせたか」主題歌 | |
天神祭どんどこの唄 | 田谷力三 松竹楽劇部女生合唱 | 松竹座管弦楽団 | U-2031B | Jp196 | 1930.07 | 松竹レヴュー小唄 | ※七月特別臨時発売 | |||
輝く勝利 | 平間文寿 | オデオン・オーケストラ | 久保田宵二 | 佐々木すぐる | U-2032A | JP-245 | 1930.08 | 帝キネ映画小唄 | 「若き血に燃ゆるもの」主題歌 | |
恋の矢 | 濱村陽子 | オデオン・オーケストラ | 久保田宵二 | 佐々木すぐる | U-2032B | JP-242 | 1930.08 | 帝キネ映画小唄 | 「若き血に燃ゆるもの」主題歌 | |
四季の内 木枯(一)(二) | 唄 富士田新蔵 斉唱 冨士田音松・柏扇三郎 | 三味線 柏伊三郎 柏伊千之助 上調子 松島壽三郎・柏伊千太郎 鳴物 柏社中 | 故 九條武子夫人 | 柏伊三郎 | U-2033AB | 1930.08 | 長唄 | |||
四季の内 木枯(三)(四) | 唄 富士田新蔵 斉唱 冨士田音松・柏扇三郎 | 三味線 柏伊三郎 柏伊千之助 上調子 松島壽三郎・柏伊千太郎 鳴物 柏社中 | 故 九條武子夫人 | 柏伊三郎 | U-2034AB | 1930.08 | 長唄 | |||
春(上) | 唄 富士田新蔵 斉唱 冨士田音松・柏扇三郎 | 三味線 柏伊三郎 柏伊千之助 上調子 松島壽三郎・柏伊千太郎 小鼓 望月太左衛門 鳴物 柏社中 | 故 九條武子夫人 | 柏伊三郎 | U-2035A | JP63 | 1930.08 | 長唄 | 「四季」之内 | |
春(下) | 唄 富士田新蔵 斉唱 冨士田音松・柏扇三郎 | 三味線 柏伊三郎 柏伊千之助 上調子 松島壽三郎・柏伊千太郎 小鼓 望月太左衛門 鳴物 柏社中 | 故 九條武子夫人 | 柏伊三郎 | U-2035B | JP64 | 1930.08 | 長唄 | 「四季」之内 | |
近頃河原の達引「堀川之段」(一) | 竹本小仙 | ツレ 竹本仙久 | U-2036A | Jp126 | 1930.08 | 義太夫 | ||||
近頃河原の達引「堀川之段」(二) | 竹本小仙 | ツレ 竹本仙久 | U-2036B | Jp127 | 1930.08 | 義太夫 | ||||
近頃河原の達引「堀川之段」(三) | 竹本小仙 | ツレ 竹本仙久 | U-2037A | Jp128 | 1930.08 | 義太夫 | ||||
近頃河原の達引「堀川之段」(四) | 竹本小仙 | ツレ 竹本仙久 | U-2037B | Jp129 | 1930.08 | 義太夫 | ||||
遥かなるサンタ・ルチア | 平間文寿 | ピアノ 川村信義 | マリオ | マリオ | U-2038A | Jp 246 | 1930.08 | テナー独唱 | ||
花の唄 | 平間文寿 | ピアノ 川村信義 | 伊東祐司 | U-2038B | Jp 247 | 1930.08 | テナー独唱 | |||
カルメン(上) | 朝吹英一 ピアノ 堤徳三 | U-2039A | JP 160 | 1930.08 | 木琴独奏 | |||||
カルメン(下) | 朝吹英一 ピアノ 堤徳三 | U-2039B | JP 161 | 1930.08 | 木琴独奏 | |||||
軍用鞄(第六編) | 陸軍戸山学校軍楽隊 辻楽長指揮 | U-2040AB | 1930.08 | 吹奏楽 | ||||||
白虎隊 | 篁流宗家 君塚篁陵 | U-2041A | 1930.08 | 薩摩琵琶 | ||||||
祭りの夜(上) | 鈴木光太郎 | 和洋合奏団 | U-2042A | jp232 | 1930.08 | 映画物語 | ||||
祭りの夜(下) | 鈴木光太郎 | 和洋合奏団 | U-2042B | jp233 | 1930.08 | 映画物語 | ||||
音曲レヴュー | 浅草於龍 | 和洋合奏団 | U-2043AB | 1930.08 | 合奏音曲 | |||||
青柳 | 浅草しづ子 | 三味線 ゆみ子 三味線 松本庫吉 外囃子連中 | U-2044A | 1930.08 | 小唄 | |||||
からかさ | 浅草しづ子 | 三味線 ゆみ子 三味線 松本庫吉 外囃子連中 | U-2044B | 1930.08 | 小唄 | |||||
屋台・聖殿 | 神田囃子家元 長谷川金太郎 | 社中 | U-2045A | 1930.08 | 山車囃子 | |||||
鎌倉・四丁目 | 佃囃子家元 金子幸之助 | 社中 | U-2045B | 1930.08 | 山車囃子 | |||||
松前追分(前唄) | 橘国童 | U-2046A | 1930.08 | 尺八独奏 | ||||||
松前追分(本唄) | 橘国童 | U-2046B | 1930.08 | 尺八独奏 | ||||||
恋は呼ぶ | 濱村陽子 | オデオン・オーケストラ | 久保田宵二 | 豊田義一 | U-2047A | Jp 201 | 1930.08 | 新小唄 | ||
ピエロット | 濱村陽子 | オデオン・オーケストラ | 平井潮湖 | 森下利幸 | U-2047B | Jp 199 | 1930.08 | 新小唄 | ||
館林『花山小唄』(上) | 上州 館林芸妓連中 | U-2048A | JP194 | 1930.08 | 新民謡 | |||||
館林『花山小唄』(下) | 上州 館林芸妓連中 | U-2048B | JP195 | 1930.08 | 新民謡 | |||||
正調博多節 | 水茶家博次 | U-2049A | 1930.08 | 俚謡 | ||||||
博多小唄 | 博多家人形 | U-2049B | 1930.08 | 俚謡 | ||||||
小原節 | 松前家照子 | 外鳴物連中 | U-2050AB | 1930.08 | 俚謡 | |||||
じょんがら節 | 尾原家千江子 | 三味線 梅田豊附き | U-2051AB | 1930.08 | 俚謡 | |||||
新蔵兄弟(一)(二) | 木村重行 | U-2052AB | 1930.08 | 浪花節 | ||||||
新蔵兄弟(三)(四) | 木村重行 | U-2053AB | 1930.08 | 浪花節 | ||||||
赤垣源蔵(徳利の別れ)(上)(下) | 天中軒月子 | U-2054AB | 1930.08 | 浪花節 | ||||||
村正勘次(上)(下) | 木村重成 | U-2055AB | 1930.08 | 浪花節 | ||||||
侠骨小金井(船橋の出会)(一)(二) | 木村友忠 | U-2056AB | 1930.08 | 浪花節 | ||||||
侠骨小金井(船橋の出会)(三)(四) | 木村友忠 | U-2057AB | 1930.08 | 浪花節 | ||||||
波はざんぶり | 西島久子 | 日本児童音楽協会 | 久保田宵二 | 豊田義一 | U-2058A | 1930.08 | 童謡 | |||
蛍の提灯 | 西島久子 | 日本児童音楽協会 | 久保田宵二 | 豊田義一 | U-2058B | 1930.08 | 童謡 | |||
桐の鈴 | 西島久子 豊田歌子 | 日本児童音楽協会 | 大村主計 | 豊田義一 | U-2059A | 1930.08 | 童謡 | |||
雀の学校 | 西島久子 豊田歌子 | 日本児童音楽協会 | 清水かつら | 弘田龍太郎 | U-2059B | 1930.08 | 童謡 | |||
懐しの子守唄(上) | 大村主計 唄 濱村陽子 | 大村主計 | U-2060A | JP 204 | 1930.08 | 児童物語 | ||||
懐しの子守唄(下) | 大村主計 唄 濱村陽子 | 大村主計 | U-2060B | JP 205 | 1930.08 | 児童物語 | ||||
夕霧(一)(二) | 常磐津一尾太夫 | 三味線 梅治 上調子 清之助 | U-2061AB | 1930.09 | 常磐津 | |||||
夕霧(三)(四) | 常磐津一尾太夫 | 三味線 梅治 上調子 清之助 | U-2062AB | 1930.09 | 常磐津 | |||||
朝顔日記(宿屋の段)(上)(下) | 豊竹昇之助 | 三味線 豊澤力松 | U-2063AB | 1930.09 | 義太夫 | |||||
城山(上)(下) | 法子山 寺尾旭豊 | U-2064AB | 1930.09 | 筑前琵琶 | ||||||
異教徒(一)(二) | 里見義郎 | 松竹座管弦楽団 | U-2065AB | 1930.09 | 映画説明 | ラモン・ナヴァロ主演 メトロ特作映画 | ||||
異教徒(三)(四) | 里見義郎 | 松竹座管弦楽団 | U-2066AB | 1930.09 | 映画説明 | ラモン・ナヴァロ主演 メトロ特作映画 | ||||
鞍馬天狗(一)(二) | 南龍美 | 和洋合奏団 指揮栗原重一 | U-2067AB | 1930.09 | 映画説明 | |||||
鞍馬天狗(三)(四) | 南龍美 | 和洋合奏団 指揮栗原重一 | U-2068AB | 1930.09 | 映画説明 | |||||
日本アルプスの唄 | 藤村二郎 | エオリアン・オーケストラ | 醍醐寺保 | 堀内敬三 | U-2069A | 1930.09 | 山の民謡 | |||
美しきスパニョール | 藤村二郎 | エオリアン・オーケストラ | 堀内敬三訳詞 | ビー・チー・チアラ | U-2069B | 1930.09 | ナポリ民謡 | |||
時雨の港 | 濱村陽子 | オデオン・オーケストラ | 島田芳文 | 豊田義一 | U-2070A | Jp202 | 1930.09 | 流行小唄 | ||
渡り鳥 | 濱村陽子 | オデオン・オーケストラ | 久保田宵二 | 橋本ひろし | U-2070B | Jp200 | 1930.09 | 流行小唄 | ||
赤い酒 | 三松田鶴子 | オデオン・オーケストラ | 平井潮湖 | 豊田義一 | U-2071A | Jp328 | 1930.09 | 流行小唄 | ||
村の梟は唄う | 三松田鶴子 | オデオン・オーケストラ | 久保田宵二 | 豊田義一 | U-2071B | Jp326 | 1930.09 | 流行小唄 | ||
春雨 | 浅草於龍 | 和洋合奏団 | U-2072A | 1930.09 | 合奏小唄 | |||||
雪のだるま・かっぽれ | 浅草於龍 | 和洋合奏団 | U-2072B | 1930.09 | 合奏小唄 | |||||
二の橋小唄 | 麻布芸妓連中 | 平山蘆江 | 佐々木すぐる | U-2073AB | 1930.09 | 新作小唄 | ||||
そんなこっちゃ駄目よ | 水茶家博次 | 筑紫道子 | U-2074A | 1930.09 | 新小唄 | |||||
博多節 | 博多家人形 | U-2074B | 1930.09 | 俚謡 | ||||||
越後追分 | 佐渡相川 佐野屋妙子 | 囃子鳴物連中 | U-2075A | 1930.09 | 俚謡 | |||||
佐渡おけさ節 | 佐渡相川 佐野屋妙子 | 囃子鳴物連中 | U-2075B | 1930.09 | 俚謡 | |||||
水戸盆踊 | 水戸柵町 柵若連中 | U-2076AB | 1930.09 | 俚謡 | ||||||
銀座囃子 | 宮城島政勝 | 銀座立花盛会連中 | U-2077AB | 1930.09 | 囃子 | |||||
道中双六 | 早川静子 | 日本児童音楽協会 | 平井潮湖 | 森下利幸 | U-2078A | 1930.09 | 童謡 | |||
秋が来る | 早川静子 | 日本児童音楽協会 | 島田芳文 | 橋本ひろし | U-2078B | 1930.09 | 童謡 | |||
田舎の汽車 | 福村俊江 | 日本児童音楽協会 | 久保田宵二 | 豊田義一 | U-2079A | 1930.09 | 童謡 | |||
子とろ子捕る | 福村俊江 | 日本児童音楽協会 | 大村主計 | 豊田義一 | U-2079B | 1930.09 | 童謡 | |||
寺坂吉右衛門 | 富士月子 | U-2080AB | 1930.09 | 浪花節 | ||||||
紀の国文左衛門 | 京山福造 | U-2081AB | 1930.09 | 浪花節 | ||||||
祐天吉松(一)(二) | 木村重浦 | U-2082AB | 1930.09 | 浪花節 | ||||||
祐天吉松(三)(四) | 木村重浦 | U-2083AB | 1930.09 | 浪花節 | ||||||
あゝ世は夢か(一)(二) | 徳川夢声 | ムセイ・オーケストラ | U-2084AB | 1930.09 | ジンタ物語 | |||||
あゝ世は夢か(三)(四) | 徳川夢声 | ムセイ・オーケストラ | U-2085AB | 1930.09 | ジンタ物語 | |||||
関東大震災七周年に当って | 東京市長 永田秀次郎 | U-2086 | 1930.9.1 | 講演 | 八月臨時発売 | |||||
哀悼の曲 | 帝国海軍軍楽隊 佐藤楽長指揮 | U-2086 | 1930.9.1 | 吹奏楽 | 八月臨時発売 | |||||
越後獅子(一)(二) | 松島庄三郎 | 三味線 柏伊三郎 上調子 松島寿三郎 笛 望月鉦之助 小鼓 柏扇十郎 大鼓 六郷千太郎 太鼓 柏秀三郎 | U-2087 | 1930.10 | 長唄 | |||||
越後獅子(三)(四) | 松島庄三郎 | 三味線 柏伊三郎 上調子 松島寿三郎 笛 望月鉦之助 小鼓 柏扇十郎 大鼓 六郷千太郎 太鼓 柏秀三郎 | U-2088 | 1930.10 | 長唄 | |||||
越後獅子(五)(六) | 松島庄三郎 | 三味線 柏伊三郎 上調子 松島寿三郎 笛 望月鉦之助 小鼓 柏扇十郎 大鼓 六郷千太郎 太鼓 柏秀三郎 | U-2089 | 1930.10 | 長唄 | |||||
関取千両幟(一)(二) | 富士松津賀太夫 | 三味線 富士松時壽齋 上調子 富士松鶴三郎 | U-2090 | 1930.10 | 新内 | |||||
関取千両幟(三)(四) | 富士松津賀太夫 | 三味線 富士松時壽齋 上調子 富士松鶴三郎 | U-2091 | 1930.10 | 新内 | |||||
モダン金色夜叉(一) | 林家正蔵 | オーケストラ | U-2092A | JP392 | 1930.10 | 新作落語 | ||||
モダン金色夜叉(二) | 林家正蔵 | オーケストラ | U-2092B | JP393 | 1930.10 | 新作落語 | ||||
モダン金色夜叉(三) | 林家正蔵 | オーケストラ | U-2093A | JP394 | 1930.10 | 新作落語 | ||||
モダン金色夜叉(四) | 林家正蔵 | オーケストラ | U-2093B | JP395 | 1930.10 | 新作落語 | ||||
清水次郎長 | 鈴木光太郎 | 和洋合奏団 | U-2094 | 1930.10 | 映画説明 | |||||
楽人の片影 | 帝国海軍軍楽隊 佐藤楽長指揮 | U-2095 | 1930.10 | 吹奏楽 | ||||||
俊夫の唄 | 三松田鶴子 | オデオンオーケストラ | 淡路浪郎 | 森義八郎 | U-2096 | 1930.10 | 映画小唄 | 帝キネ映画「赤い白鳥」主題歌 | ||
るい子の唄 | 三松田鶴子 | オデオンオーケストラ | 淡路浪郎 | 森義八郎 | U-2096 | 1930.10 | 映画小唄 | 帝キネ映画「赤い白鳥」主題歌 | ||
慶應応援歌 | 朝吹英一 ピアノ 堤徳三 | U-2097 | 1930.10 | 木琴独奏 | ||||||
早稲田応援歌 | 朝吹英一 ピアノ 堤徳三 | U-2097 | 1930.10 | 木琴独奏 | ||||||
うらの畑 | 加弥泉桜子 | 鳴物連中 | U-2098 | 1930.10 | 俗謡 | |||||
ぎっちょんちょん | 加弥泉桜子 | 鳴物連中 | U-2098 | 1930.10 | 俗謡 | |||||
福知山音頭 | 服部玉枝 | ピアノ外鳴物連中 | U-2099 | 1930.10 | 俚謡 | |||||
草津湯もみ唄 | 服部玉枝 | ピアノ外鳴物連中 | U-2099 | 1930.10 | 俚謡 | |||||
浜節 | 松前家照子 | U-2100 | 1930.10 | 俚謡 | ||||||
大島節 | 加弥泉桜子 | U-2100 | 1930.10 | 俚謡 | ||||||
狐の嫁入 | 早川静子 | 日本児童音楽協会 | 大村主計 | 豊田義一 | U-2101 | 1930.10 | 童謡 | |||
山の細道 | 早川静子 | 日本児童音楽協会 | 豊田義一 | 森下利幸 | U-2101 | 1930.10 | 童謡 | |||
花かげ | 西島久子 | オデオンオーケストラ | 大村主計 | 橋本ひろし | U-2102 | 1930.10 | 童謡 | |||
つんつん土筆 | 豊田歌子 | オデオンオーケストラ | 大村主計 | 豊田義一 | U-2102 | 1930.10 | 童謡 | |||
吃の又平(一)(二) | 梅中軒鶯堂 | U-2103 | 1930.10 | 浪花節 | ||||||
神崎少年時代(上)(下) | 天中軒雲月 | U-2105 | 1930.10 | 浪花節 | ||||||
義士外伝 烈婦お霜(一)(二) | 木村重行 | U-2106 | 1930.10 | 浪花節 | ||||||
将門(一)(二) | 常磐津一尾太夫 | 三味線 梅治 上調子 清之助 | U-2108 | 1930.12 | 常磐津 | |||||
将門(三)(四) | 常磐津一尾太夫 | 三味線 梅治 上調子 清之助 | U-2109 | 1930.12 | 常磐津 | |||||
太功記十段目(尼ヶ崎の段)(一)(二) | 竹本小仙 | U-2110 | 1930.12 | 義太夫 | ||||||
太功記十段目(尼ヶ崎の段)(三)(四) | 竹本小仙 | U-2111 | 1930.12 | 義太夫 | ||||||
屋島の誉(一)(二) | 畑関水 | U-2112 | 1930.12 | 薩摩琵琶 | ||||||
屋島の誉(三)(四) | 畑関水 | U-2113 | 1930.12 | 薩摩琵琶 | ||||||
勤王か佐幕か | 鈴木光太郎 | 和洋合奏団 | U-2114 | 1930.12 | 映画説明 | |||||
悲歌(一)(二) | 里見義郎 | 松竹座管弦団 | U-2115 | 1930.12 | 映画説明 | ウファー特作映画 | ||||
あなたの事なら何んでも | 独唱及三部合唱 北見十郎 | オデオンジャズバンド | U-2117 | 1930.12 | 映画主題歌 | 映画「キングオブジャズ」より | ||||
窓に凭れて | 独唱及三部合唱 北見十郎 | オデオンジャズバンド | U-2117 | 1930.12 | 映画主題歌 | 映画「ケンタッキーの歌」より | ||||
祝盃の歌 | 独唱及三部合唱 北見十郎 | オデオンジャズバンド | U-2118 | 1930.12 | 映画主題歌 | 映画「ケンタッキーの歌」より | ||||
坊やの歌 | 独唱及三部合唱 北見十郎 | オデオンジャズバンド | U-2118 | 1930.12 | 映画主題歌 | 映画「シンギングフール」より | ||||
舘山くずし | 葭町 勝太郎 | U-2119 | 1930.12 | 小唄 | ||||||
米山節 | 葭町 勝太郎 | U-2119 | 1930.12 | 小唄 | ||||||
屋台囃子・ずぼらん | 浅草 於龍 | 囃子連中 | U-2120 | 1930.12 | 端唄 | |||||
三下りさわぎ・茄子とかぼちゃ | 浅草 於龍 | 囃子連中 | U-2120 | 1930.12 | 端唄 | |||||
小原節 | 越廼家高麗蔵 | 三味線・胡弓・尺八 | U-2121 | 1930.12 | 俚謡 | |||||
御嶽昇仙峽の唄 | 濱村陽子 | オデオンオーケストラ | 大村主計 | 豊田義一 | U-2122 | 1930.12 | 新小唄 | |||
下谷 力丸 | 濱村陽子 | オデオン和洋合奏団 | 大村主計 | 豊田義一 | U-2122 | 1930.12 | 新小唄 | |||
ナンセンス小唄 | 清水静子 | オデオンオーケストラ | U-2123A | Jp5002 | 1930.12 | 新小唄 | ||||
ナンセンス小唄 | よね八 | オデオン合奏団 | U-2123B | Jp5003 | 1930.12 | 新小唄 | ||||
円タク萬歳 | 松竹楽劇部 瀧澄子・若山千代・渚美保子 | 松竹座管弦楽団 | 川口松太郎案並作歌 | 益田銀三 | U-2124 | 1930.12 | レヴュー | |||
ちとせのいわよ(第一編四百四十六番) | 独唱 水野康孝 | 弦楽四重奏団 | U-2125 | 1930.12 | 讃美歌 | |||||
きよしこのよる(第二編六十五番) | 独唱 水野康孝 | 弦楽四重奏団 | U-2125 | 1930.12 | 讃美歌 | |||||
兎と亀の駈くらべ | 長谷山雛菊音楽会 兎 石井亀次郎 亀 鈴木百合子 狐 河合二三四 | 長谷山峻彦 | 長谷山峻彦 | U-2126 | 1930.12 | 童話劇 | ||||
どんぐり山 | 唄 福村俊江 | オデオンオーケストラ | 島田芳文 | 豊田義一 | U-2127 | 1930.12 | 童謡 | |||
みの虫 | 唄 福村俊江 | オデオンオーケストラ | 島田芳文 | 豊田義一 | U-2127 | 1930.12 | 童謡 | |||
嘘つき弥次郎 | 林家正蔵 | U-2128 | 1930.12 | 落語 | ||||||
節約(上) | 立花家花橘 | U-2129A | JP 5012 | 1930.12 | 落語 | |||||
節約(下) | 立花家花橘 | U-2129B | JP 5013 | 1930.12 | 落語 | |||||
孝子五郎(一)(二) | 浪花亭綾太郎 | U-2130 | 1930.12 | 浪花節 | ||||||
孝子五郎(三)(四) | 浪花亭綾太郎 | U-2131 | 1930.12 | 浪花節 | ||||||
桂小五郎(上)(下) | 富士月子 | U-2132 | 1930.12 | 浪花節 | ||||||
ステッキ(一)(二) | 徳川夢声 | ムセイオーケストラ | U-2133 | 1930.12 | 漫談 | ムセイ・ジンタ集第二 | ||||
ステッキ(三)(四) | 徳川夢声 | ムセイオーケストラ | U-2134 | 1930.12 | 漫談 | ムセイ・ジンタ集第二 | ||||
南陽小唄 | 南陽新地 八千代 | オデオン和洋合奏団 | 江上修治郎 | 塩尻精八 | 杵屋勝寿郎三 | U-2135 | 1931.01 | 新小唄 | ||
南陽小唄 | 南陽新地 八千代 | 三味線 駒治・里司 囃子連中 | 江上修治郎 | 塩尻精八 | 杵屋勝寿郎三 | U-2135 | 1931.01 | 新小唄 | ||
安中小唄 | 田谷力三 | オデオンジャズバンド | 堀井操 | 勝間慶三 | U-2136 | 1931.01 | 映画小唄 | 市川右太衛門プロ映画「榛名の梅ヶ香三度笠」主題歌 | ||
文がら | 永井美奈子 | オデオンジャズバンド | 土屋健 | 勝間慶三 | U-2136 | 1931.01 | 新小唄 | |||
浦島(一)(二) | 長唄富次郎 | 三味線 杵屋勝吉・杵屋勝助 大鼓 田中佐喜十郎 小鼓 田中佐久郎・田中佐三郎 太鼓 益田錦三 笛 田中佐喜五蔵 | U-2137 | 1931.01 | 長唄 | |||||
浦島(三)(四) | 長唄富次郎 | 三味線 杵屋勝吉・杵屋勝助 大鼓 田中佐喜十郎 小鼓 田中佐久郎・田中佐三郎 太鼓 益田錦三 笛 田中佐喜五蔵 | U-2138 | 1931.01 | 長唄 | |||||
太郎の初夢 | 鶴見花月園少女歌劇団 | オデオンオーケストラ | U-2139 | 1931.01 | お伽歌劇 | |||||
動物園のお猿 | 鈴木百合子 | 長谷山雛菊音楽会 | U-2140 | 1931.01 | 童謡 | |||||
お琴 | 鈴木百合子 | 長谷山雛菊音楽会 | U-2140 | 1931.01 | 童謡 | |||||
日の丸の旗・鳩 | 南部嘉代子 | オデオン合奏団 | U-2141 | 1931.01 | 唱歌 | |||||
浦島太郎 | 南部美代子 | オデオン合奏団 | U-2141 | 1931.01 | 唱歌 | 幼稚園唱歌 | ||||
道中膝栗毛 市子口寄の段(一)(二) | 富士松加賀太夫 富士松綱太夫 | 三味線 亀三郎 上調子 志賀三郎 | U-2142 | 1931.01 | 新内 | |||||
道中膝栗毛 市子口寄の段(三)(四) | 富士松加賀太夫 富士松綱太夫 | 三味線 亀三郎 上調子 志賀三郎 | U-2143 | 1931.01 | 新内 | |||||
道中膝栗毛 市子口寄の段(五)(六) | 富士松加賀太夫 富士松綱太夫 | 三味線 亀三郎 上調子 志賀三郎 | U-2144 | 1931.01 | 新内 | |||||
三勝半七(上)(下) | 豊竹呂之助 | 三味線 豊澤力松 | U-2145 | 1931.01 | 義太夫 | |||||
悲恋の小太刀(女難)(上)(下) | 鈴木光太郎 | オデオン和洋合奏団 | U-2146 | 1931.01 | 映画説明 | |||||
西郷隆盛(一)(二) | 畑関水 | U-2147 | 1931.01 | 薩摩琵琶 | ||||||
西郷隆盛(三)(四) | 畑関水 | U-2148 | 1931.01 | 薩摩琵琶 | ||||||
キネマ都々逸 | 柳家小半治 | 鳴物連中 | 正岡容 | U-2149 | 1931.01 | 音曲 | ||||
カフェー都々逸 | 柳家小半治 | 鳴物連中 | 正岡容 | U-2149 | 1931.01 | 音曲 | ||||
恋に破れて泣いたとて | 筑紫国子 | オデオンオーケストラ | 松本英一 | 近藤十九二 | U-2150 | 1931.01 | 映画小唄 | 帝キネ映画「感激野郎」主題歌 | ||
女給の唄 | 筑紫国子 | オデオンオーケストラ | 英草花 | 近藤十九二 | U-2150 | 1931.01 | 新小唄 | |||
恋は田舎でするものよ | 筑紫国子 | オデオンオーケストラ | 松本英一 | 近藤十九二 | U-2151 | 1931.01 | 映画小唄 | 帝キネ映画「恋は田舎でするものよ」主題歌 | ||
君にそむけば | 筑紫国子 | オデオンオーケストラ | 英草花 | 近藤十九二 | U-2151 | 1931.01 | 新小唄 | |||
品川小唄 | 助六・雅代 | 三味線 浩代・小萬 鳴物連中 | 染井二郎 | 小田島樹八 | U-2152 | 1931.01 | 新小唄 | |||
槍さび | 葭町 勝太郎 | U-2153 | 1931.01 | 小唄 | ||||||
浅くとも | 葭町 勝太郎 | U-2153 | 1931.01 | 小唄 | ||||||
二上り新内 | 浅草 照江 | 三味線 いろ | U-2154 | 1931.01 | 小唄 | |||||
大津絵 | 浅草 照江 | 三味線 いろ | U-2154 | 1931.01 | 小唄 | |||||
都々逸(素唄) | 浅草 照江 | 三味線 いろ | U-2155 | 1931.01 | 小唄 | |||||
都々逸(文句入) | 浅草 照江 | 三味線 いろ | U-2155 | 1931.01 | 小唄 | |||||
スケート節 | 浅草 市丸 | 三味線 ひな鶴・高松 鳴物連中 | U-2156 | 1931.01 | 小唄 | |||||
伊那節 | 浅草 市丸 | 三味線 ひな鶴・高松 鳴物連中 | U-2156 | 1931.01 | 小唄 | |||||
外神田小唄 | 浅草 房奴 | オデオン和洋合奏団 | 美家和喜 | 東喜代駒 | U-2157 | 1931.01 | 新小唄 | |||
外神田小唄 | 奈保里子 | オデオンオーケストラ | 美家和喜 | 東喜代駒 | U-2157 | 1931.01 | 新小唄 | |||
江差追分 | 越廼家高麗蔵 | U-2158 | 1931.01 | 俚謡 | ||||||
磯節 | 江戸家 金弥 | 三味線 小福 太三味線 | U-2159 | 1931.01 | 俚謡 | |||||
新磯節 | 江戸家 金弥 | 三味線 小福 太三味線 | U-2159 | 1931.01 | 俚謡 | |||||
トッチリトン | 立花家橘之助 | U-2160 | 1931.01 | 浮世節 | ||||||
玉子違い(新内入り) | 立花家橘之助 | U-2160 | 1931.01 | 浮世節 | ||||||
千鳥の曲(一) | 唄 菊容民子 | 筝 菊峯市野 胡弓 菊田歌雄 | U-2161 A | JP5014 | 1931.01 | 筝曲 | ||||
千鳥の曲(二) | 唄 菊容民子 | 筝 菊峯市野 胡弓 菊田歌雄 | U-2161 B | JP5015 | 1931.01 | 筝曲 | ||||
千鳥の曲(三) | 唄 菊容民子 | 筝 菊峯市野 胡弓 菊田歌雄 | U-2162 A | JP5016 | 1931.01 | 筝曲 | ||||
千鳥の曲(四) | 唄 菊容民子 | 筝 菊峯市野 胡弓 菊田歌雄 | U-2162 B | JP5017 | 1931.01 | 筝曲 | ||||
宇都宮釣天井(一)(二) | 浪花亭綾太郎 | U-2163 | 1931.01 | 浪花節 | ||||||
義士外伝 高田軍兵衛(一)(二) | 富士月子 | U-2165 | 1931.01 | 浪花節 | ||||||
慶安太平記(皿廻し)(上)(下) | 木村重行 | U-2167 | 1931.01 | 浪花節 | ||||||
浪花節漫談(上)(下) | 松崎天民 | U-2168 | 1931.01 | 漫談 | ||||||
スポーツ狂時代(上)(下) | 林家正蔵 | U-2169 | 1931.01 | 落語 | ||||||
浮かれの屑選り(上)(下) | 立花家千橘 | U-2170 | 1931.01 | 落語 | ||||||
卯の花(一)(二) | 清元梅太夫 | 三味線 清元梅助 上調子 清元梅七郎 | U-2171 | 1931.02 | 清元 | |||||
卯の花(三)(四) | 清元梅太夫 | 三味線 清元梅助 上調子 清元梅七郎 | U-2172 | 1931.02 | 清元 | |||||
本能寺(一)(二) | 法子山 寺尾旭豊 | U-2173 | 1931.02 | 筑前琵琶 | ||||||
本能寺(三)(四) | 法子山 寺尾旭豊 | U-2174 | 1931.02 | 筑前琵琶 | ||||||
潮来出島 | 江戸家金弥 | 三味線 小福・進之助 外囃子連中 | U-2175 | 1931.02 | 端唄 | |||||
鬢のほつれ | 江戸家金弥 | 三味線 小福・進之助 外囃子連中 | U-2175 | 1931.02 | 端唄 | |||||
からかさ・梅は咲いたか | 浅草 市丸 | 三味線 ひな鶴・高松 外囃子連中 | U-2176 | 1931.02 | 端唄 | |||||
紀井の国 | 浅草 照江 | 三味線 いろ | U-2176 | 1931.02 | 端唄 | |||||
三階節 | 石川家美代吉 | 外囃子連中 | U-2177 | 1931.02 | 俚謡 | |||||
相馬甚句 | 石川家美代吉 | 外囃子連中 | U-2177 | 1931.02 | 俚謡 | |||||
よされ節 | 成田収玉 | 外囃子連中 | U-2178 | 1931.02 | 俚謡 | |||||
津軽馬方節 | 成田収玉 | 外囃子連中 | U-2178 | 1931.02 | 俚謡 | |||||
二上り新内 | 富士松津賀太夫 | 三味線 八重次 | U-2179 | 1931.02 | 端唄 | |||||
都々逸 | 富士松津賀太夫 | 三味線 八重次 | U-2179 | 1931.02 | 端唄 | |||||
深川踊り | 梅坊主連中 | U-2180 | 1931.02 | 音曲囃子 | ||||||
かっぽれ | 梅坊主連中 | U-2180 | 1931.02 | 音曲囃子 | ||||||
感じたわ | 中屋幸子 | オデオンジャズバンド | 英はじめ | □木国雄 | U-2181 | 1931.02 | 映画小唄 | 帝キネ映画「女社長閣下」社長 | ||
キッス・パレード | 佐藤直子 | オデオンジャズバンド | 英はじめ | □木国雄 | U-2181 | 1931.02 | 新小唄 | |||
恋のドライブ | 永井美奈子 | ミカドジャズバンド | 角田重勝 | 内田正雄 | U-2182 | 1931.02 | 新小唄 | |||
恋のドライブ | 赤坂 百々菊 | ミカドジャズバンド | 角田重勝 | 内田正雄 | U-2182 | 1931.02 | 新小唄 | |||
桃太郎 鬼ヶ島征伐 | 長谷山雛菊児童音楽会 | U-2183 | 1931.02 | 童話劇 | ||||||
池の恋・木の葉 | 南部美代子 | オデオン合奏団 | U-2184 | 1931.02 | 唱歌 | |||||
牛若丸・犬 | 南部美代子 | オデオン合奏団 | U-2184 | 1931.02 | 唱歌 | |||||
テープの唄 | 細谷澄子 | ピアノ 室崎琴月 ヴァイオリン 高階哲夫 | 松美佐雄 | 室崎琴月 | U-2185 | 1931.02 | 少女唱歌 | |||
湖畔の唄 | 高階ます子 | オデオン・トリオ | 畑耕一 | 高階哲夫 | U-2185 | 1931.02 | 少女唱歌 | |||
鬼ごっこ | 早川静子 | オデオン合奏団 | U-2186 | 1931.02 | 童謡 | |||||
子供の国 | 早川静子 | オデオン合奏団 | U-2186 | 1931.02 | 童謡 | |||||
動物園 | 立花家花橘 | U-2187 | 1931.02 | 落語 | ||||||
齋藤内蔵之助(馬子斬り)(一)(二) | 京山小圓嬢 | U-2188 | 1931.02 | 浪花節 | ||||||
齋藤内蔵之助(馬子斬り)(三)(四) | 京山小圓嬢 | U-2189 | 1931.02 | 浪花節 | ||||||
三勝半七(一)(二) | 浪花亭綾太郎 | U-2190 | 1931.02 | 浪花節 | ||||||
三勝半七(三)(四) | 浪花亭綾太郎 | U-2191 | 1931.02 | 浪花節 | ||||||
清水次郎長(上)(下) | 玉川次郎 | U-2192 | 1931.02 | 浪花節 | ||||||
佐野次郎左衛門 吉原百人斬り(一)(二) | 故 東家楽雁 | U-2193 | 1931.02 | 浪花節 | ||||||
佐野次郎左衛門 吉原百人斬り(三)(四) | 故 東家楽雁 | U-2193 | 1931.02 | 浪花節 | ||||||
おゝセニョリータ | 高千穂峰子 葦原邦子 合唱 宝塚歌劇月組・声楽専科生徒 | 宝塚管弦楽団A組 指揮 高木和夫 | 白井鉄造 | 高木和夫 | U-2199A | Jp 5054 | 1931.2 | 宝塚レヴュー「セニョリータ」主題歌 | ||
思い出のスペイン | 天津乙女 合唱 宝塚歌劇月組・声楽専科生徒 | 宝塚管弦楽団A組 指揮 高木和夫 | 白井鉄造 | 高木和夫 | U-2199B | Jp 5052 | 1931.2 | 宝塚レヴュー「セニョリータ」主題歌 | ||
スワニー河 | 内田栄一 | ピアノ 高階ます子 ヴァイオリン助奏 高階哲夫 | 堀内敬三訳 | ホスター | U-2202 | 1931.02 | 独唱 | |||
悲歌 | 内田栄一 | ピアノ 高階ます子 ヴァイオリン助奏 高階哲夫 | 二見孝平訳 | マスネ | U-2202 | 1931.02 | 独唱 | |||
嘆きの都 | 高階ます子 | オデオン | 堀内敬三訳 | ホスター | U-2202 | 1931.02 | 独唱 | |||
ウファ映画 帰郷(上) | 里見義郎 | 伴奏 松竹座管弦楽団 | U-2205 A | JP 300 | 1931.03 | 映画説明 | ||||
ウファ映画 帰郷(下) | 里見義郎 | 伴奏 松竹座管弦楽団 | U-2205 B | JP 301 | 1931.03 | 映画説明 | ||||
日蓮聖人憶う | 日蓮宗管長大僧正 酒井日慎 | U-2225 | 1931.02.15 | 法話 | 三月新譜 特別発売 | |||||
埴生の宿 | 田谷力三 | オデオン管弦楽団 | ビショップ | U-2228A | Jp 778 | 1931.04 | 独唱 | |||
時計台の鐘 | 高階ます子 | オデオン管弦楽団 | 高階哲夫 | 高階哲夫 | U-2228B | Jp 779 | 1931.04 | 独唱 | ||
江差追分(前唄) | 成田収玉 | 尺八伴奏 | 三島一声・歌島花水合作 | U-2237A | Jp 628 | 1931.04 | 俚謡 | |||
江差追分(本唄) | 成田収玉 | 尺八伴奏 | 三島一声・歌島花水合作 | U-2237B | Jp 629 | 1931.04 | 俚謡 | |||
日光の四季(雪の神橋)(上) | 新橋東おどり連中 | 遅塚麗水 | 常磐津文字兵衛 | U-2256A | Jp 879 | 1931.05 | 常磐津 | |||
日光の四季(雪の神橋)(下) | 新橋東おどり連中 | 遅塚麗水 | 常磐津文字兵衛 | U-2256B | Jp 879 | 1931.05 | 常磐津 | |||
古城の鐘 | 田谷力三 | 帝国ホテル管弦楽団 | U-2259A | Jp 889 | 1931.06 | 独唱 | ||||
ステンカラズイン | 田谷力三 | 帝国ホテル管弦楽団 | U-2259B | Jp 888 | 1931.06 | 独唱 | ||||
大島節 | 山本みの | 囃子連中 | U-2263 A | JP716 | 1931.06 | 俚謡 | ||||
三原音頭 | 柳瀬浅太郎 | 囃子連中 | U-2263 B | JP715 | 1931.06 | 俚謡 | ||||
楠木正成 | 内田栄一 | 帝国ホテル管弦楽団 | 直木三十五 | 堀内敬三 | U-2273A | Jp 919 | 1931.06 | 映画小唄 | 東亜映画「楠木正成」主題歌 | |
楠木音頭 | 小芳 | 鳴物連中 | 直木三十五 | 杉山長谷夫 | U-2273B | Jp 913 | 1931.06 | 映画小唄 | 東亜映画「楠木正成」主題歌 | |
日蓮宗のお経頂戴式 | 日蓮宗管長大僧正 酒井日慎 | U-2274A | 1931.06 | 読経 | ||||||
春雨 | 杵家弥七 唄 七丸 | U-2275A | 1931.06 | 三味線のお稽古 | ||||||
都々逸 | 杵家弥七 唄 七丸 | U-2275B | 1931.06 | 三味線のお稽古 | ||||||
松の緑 | 杵家弥七 唄 七丸 | U-2276 | 1931.06 | 三味線のお稽古 | ||||||
セレナーデ | 内田栄一 | 帝国ホテル管弦楽団 | 堀内敬三訳詞 | トスティ | U-2277A | 1931.06 | 独唱 | |||
子守唄 | 平井美奈子 | 帝国ホテル管弦楽団 | 堀内敬三訳詞 | トスティ | U-2277A | 1931.06 | 独唱 |