曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
吾等のシルク号 | 唄 久保淹江 | 伴奏 カタクラシルクアンサンブル | 松島慶三 | 松島慶三 | 江口夜詞 | 115-A | |||
片倉シルク音頭 | 唄 熱海 松勇、松代 | 伴奏 カタクラシルクアンサンブル 三味線 お幸、鈴千代 | 片倉文芸部 | 片倉文芸部 | 115-B |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京バラエテー | 橋本一郎 | 日本P.C.L.レコード管絃楽団 | 南條歌美 | 片岡志行 | 佐久間昇 | K-101 | 3701 | 1937 | 流行歌 | |
渚の月 | 野末章子 | 日本P.C.L.レコード管絃楽団 | 飛鳥井芳郎 | 片岡志行 | 佐久間昇 | K-101 | 3702 | 1937 | 流行歌 | |
青春の夢 | 坂本英夫 | 日本P.C.L.レコード管絃楽団 | 島田磬也 | 飯田景応 | K104 | E1087 | 1937 | 流行歌 | ||
なんとかならないものかしら | 梅園加代子 | 日本P.C.L.レコード管絃楽団 | 飛鳥井芳郎 | 片岡志行 | 鏑木芳夫 | K104 | 3707 | 1937 | 流行歌 | |
涼み囃し | 大利根俊 東京 千代香 P.C.L.レコード合唱団 | 日本P.C.L.レコード管絃楽団 | □ | 飯田三郎 | 飯田三郎 | K105 | 3709 | 1937 | 新曲舞踊 | |
徴兵美談 涙の点呼(一) | 近藤満 | 中島正樹 | K113 | 3786 | 1937 | 流行歌 | ||||
徴兵美談 涙の点呼(二) | 近藤満 | 中島正樹 | K113 | 3787 | 1937 | 流行歌 | ||||
徴兵美談 涙の点呼(三) | 近藤満 | 中島正樹 | K114 | 3788 | 1937 | 流行歌 | ||||
徴兵美談 涙の点呼(四) | 近藤満 | 中島正樹 | K114 | 3789 | 1937 | 流行歌 | ||||
文福茶釜 | 増山登志子 尾山誠一 | 日本P.C.L.レコード管絃楽団 | 西岡水朗 | 玉山英光 | 玉山英光 | K-1001 | 3726 | 1937 | 童謡 | 家庭奉仕盤 |
カチカチ山 | 沼澤幾子 | 日本P.C.L.レコード管絃楽団 | 西岡水朗 | 玉山英光 | 玉山英光 | K-1001 | 3725 | 1937 | 童謡 | 家庭奉仕盤 |
浦島太郎 | 増山登志子 尾山誠一 | 日本P.C.L.レコード管絃楽団 | 西岡水朗 | 玉山英光 | 玉山英光 | K-1002 | 3727 | 1937 | お伽童謡 | 家庭奉仕盤 |
桃太郎 | 尾山誠一 | 日本P.C.L.レコード管絃楽団 | 西岡水朗 | 玉山英光 | 玉山英光 | K-1002 | 3728 | 1937 | お伽童謡 | 家庭奉仕盤 |
天野屋利兵衛(一) | 東常若 | K-1009 | 3719 | 1937 | 流行歌 | 家庭奉仕盤 | ||||
天野屋利兵衛(二) | 東常若 | K-1009 | 3720 | 1937 | 流行歌 | 家庭奉仕盤 | ||||
天野屋利兵衛(三) | 東常若 | K-1010 | 3721 | 1937 | 流行歌 | 家庭奉仕盤 | ||||
天野屋利兵衛(四) | 東常若 | K-1010 | 3722 | 1937 | 流行歌 | 家庭奉仕盤 |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
軍旗の下に | 橋本一郎 | 東蓄管絃楽団 | 西岡水朗 | 露木芳夫 | 露木芳夫 | K101 | K3780 | 1937 | 時局流行歌 | 特盤 |
軍国の娘 | 東京千代香 | 東蓄管絃楽団 | 岡栄次 | 片岡志行 | 片岡志行 | K101 | K3777 | 1937 | 時局流行歌 | 特盤 |
銃後の華 | 川崎恵子 | 東蓄管絃楽団 | 桜井佐賀恵 | 片岡志行 | 片岡志行 | K102 | K3797 | 1937 | 時局流行歌 | |
起てよ我が友 | 東蓄男声合唱団 | 東蓄管絃楽団 | 野村俊夫 | 片岡志行 | 片岡志行 | K102 | K3779 | 1937 | 時局流行歌 | |
無言の凱旋 | 佐久間誠志 若山千代 | 東蓄管絃楽団 | 南條歌美 | 片岡志行 | 佐久間久 | K103 | K3781 | 1937 | 軍事小唄 | 特盤 |
兵士の親 | 大利根俊 東京 千代香 | 東蓄管絃楽団 | 宮島敬二 | 片岡志行 | 片岡志行 | K103 | K3794 | 1937 | 時局流行歌 | 特盤 |
日本陸軍 | 東蓄男声合唱団 | 東蓄管弦楽団 | 片岡志行 | K1001 | K3778 | 1937 | 軍歌 | 特盤 | ||
婦人従軍歌 | 東蓄女声合唱団 | 東蓄管弦楽団 | 片岡志行 | K1001 | K3774 | 1937 | 軍歌 | 特盤 | ||
敵は幾万 | 東蓄男声合唱団 | 東蓄管弦楽団 | 片岡志行 | K1002 | K3775 | 1937 | 軍歌 | 特盤 | ||
進め矢玉 | 東蓄男声合唱団 | 東蓄管弦楽団 | 片岡志行 | K1002 | K3776 | 1937 | 軍歌 | 特盤 | ||
海南行・城山 | 大日本国凰流師範 佐野国凰 | 細川頭之/西道□ | K1004 | K3757 | 1937 | 詩吟 | 特盤 | |||
本能寺 | 大日本国凰流師範 佐野国凰 | 頼山陽 | K1004 | K3758 | 1937 | 詩吟 | 特盤 | |||
北支の嵐(一) | 阿渡㛍水 | 堀田晧嗣 | 雨宮薫水 | K1006 | K3773 | 1937 | 錦心流琵琶 | 特盤 | ||
北支の嵐(二) | 阿渡㛍水 | 堀田晧嗣 | 雨宮薫水 | K1006 | K3774 | 1937 | 錦心流琵琶 | 特盤 | ||
北支の嵐(三) | 阿渡㛍水 | 堀田晧嗣 | 雨宮薫水 | K1007 | K3775 | 1937 | 錦心流琵琶 | 特盤 | ||
北支の嵐(四) | 阿渡㛍水 | 堀田晧嗣 | 雨宮薫水 | K1007 | K3776 | 1937 | 錦心流琵琶 | 特盤 | ||
愛国行進曲 | 東蓄混声合唱団 | 伴奏 東蓄管弦楽団 | 片岡志行 | 2014 | 1033 | 1938 | 国民歌 | 内閣情報部撰定 | ||
愛国行進曲 | 大川春夫 | 伴奏 東蓄管弦楽団 | 片岡志行 | 2014 | 1034 | 1938 | 国民歌 | 内閣情報部撰定 |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
安産祝ひ(一) | 桂春団治 | O-2A | 落語 | 宣伝期間中に限り金五拾銭 | |||||
安産祝ひ(二) | 桂春団治 | O-2B | 落語 | 宣伝期間中に限り金五拾銭 | |||||
安産祝ひ(三) | 桂春団治 | O-3A | 落語 | 宣伝期間中に限り金五拾銭 | |||||
安産祝ひ(四) | 桂春団治 | O-3B | 落語 | 宣伝期間中に限り金五拾銭 | |||||
籔井玄以(一) | 日吉川秋水 | O-4A | 浪花節 | 宣伝期間中に限り金五拾銭 | |||||
籔井玄以(二) | 日吉川秋水 | O-4B | 浪花節 | 宣伝期間中に限り金五拾銭 | |||||
籔井玄以(三) | 日吉川秋水 | O-5A | 浪花節 | 宣伝期間中に限り金五拾銭 | |||||
籔井玄以(四) | 日吉川秋水 | O-5B | 浪花節 | 宣伝期間中に限り金五拾銭 | |||||
五万石・唐午・濡れて見たさ | とよ玉 | ピアノ入 | 06-A | 小唄 | 宣伝盤 | ||||
八重一重・夜ざくら | とよ玉 | 糸 玉寿 替手 玉美代 | 06-B | 小唄 | 宣伝盤 | ||||
紙芝居 | ミッチィ吉野 | 日本ファスト管弦団 | 成田圭造 | 成田圭造 | 1504 A | 1935 | ジャズソング | ||
波路遥かに | ミッチィ吉野 | 日本ファスト管弦団 | 成田圭造 | 成田圭造 | 1504 B | 1935 | ジャズソング | ||
山中新調 | 村松秀夫 | 日本ファスト和洋合奏団 | 由良白山 | 11003 A | 1935 | 流行民謡 | |||
とても今宵は | 千代丸 | 日本ファスト管弦楽団 | 佐々木碌亭 | 片岡志行 | 11003 B | 1935 | 流行民謡 |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
あゝ我が戦友 | 忍譲二 | ニッポンチクオーケストラ | 小国比沙志 | 山田兵吉 | 山田兵吉 | 102-A | 1937 | 軍国流行歌 | |
主は今頃 | 濱勇 | ニッポンチクオーケストラ | 小国比沙志 | 山田兵吉 | 山田兵吉 | 102-B | 1937 | 軍国流行歌 | |
日支事変数え唄 | 山本達郎 西田香 荻柳子 | ニッポンチクオーケストラ | 小国比沙志 | 上田淑人 | 山田兵吉 | 103-A | 1937 | 軍国童謡 | |
日本男児 | 西田香 | ニッポンチクオーケストラ | 小国比沙志 | 上田淑人 | 山田兵吉 | 103-B | 1937 | 軍国童謡 | |
兵隊おはら | 市若 | ニッポンチクオーケストラ | 生野恍一 | 坂東政一 | 坂東政一 | 114-A | 1937 | 軍国俚謡 | |
草津軍国調 | 市若 | ニッポンチクオーケストラ | 生野恍一 | 坂東政一 | 坂東政一 | 114-B | 1937 | 軍国俚謡 | |
血染の日の丸 陣中日記(上) | 石井春瞳 | 岸本梅路 | 116-A | 1937 | 戦線ドラマ | ||||
血染の日の丸 陣中日記(下) | 石井春瞳 | 岸本梅路 | 116-B | 1937 | 戦線ドラマ | ||||
昭和召集令(一) | 桜武子 | 京亭棋楽 | 120-A | 1937 | 軍国浪曲 | ||||
昭和召集令(二) | 桜武子 | 京亭棋楽 | 120-B | 1937 | 軍国浪曲 | ||||
昭和召集令(三) | 桜武子 | 京亭棋楽 | 121-A | 1937 | 軍国浪曲 | ||||
昭和召集令(四) | 桜武子 | 京亭棋楽 | 121-B | 1937 | 軍国浪曲 | ||||
軍国子守唄 | 山本一声 | 山良しずか | 124-A | 1937 | 軍国青年歌 | ||||
塹壕の唄 | 山本一声 | 山良しずか | 124-B | 1937 | 軍国青年歌 | ||||
召集令(一) | 寿々木米春 | 131-A | 1938 | 浪花節 | |||||
召集令(二) | 寿々木米春 | 131-B | 1938 | 浪花節 | |||||
召集令(三) | 寿々木米春 | 132-A | 1938 | 浪花節 | |||||
召集令(四) | 寿々木米春 | 132-B | 1938 | 浪花節 | |||||
うなぎや(上) | 林家正蔵 | 148-A | 1938 | 落語 | |||||
うなぎや(下) | 林家正蔵 | 148-B | 1938 | 落語 | |||||
想い出の接吻 | ザ・ピアノ・トウインス | 172-A | 1938 | フォックストロット | |||||
ピアノの誘惑 | ビルセン・サロン・オーケストラ | 172-B | 1938 | ワルツ | |||||
軍国ざくら | 藤堂顕一郎 忍譲二 市若 | ニッポンチクオーケストラ | 塚本篤夫 | 阪東政一 | 176-A | 1938 | 流行歌 | ||
上海だより | 忍譲二 | ニッポンチクオーケストラ | ニッポンチク文芸部 | ニッポンチク文芸部 | ニッポンチク文芸部 | 176-B | 1938 | 流行歌 | |
軍用犬(上) | 若松家源若 若松家鶴千代 | 村田吉邦 | 180-A | 漫才 | |||||
軍用犬(下) | 若松家源若 若松家鶴千代 | 村田吉邦 | 180-B | 漫才 | |||||
希望の青空 | 藤谷一郎 | ニッポンチクオーケストラ | 220-A | 流行歌 | |||||
かほる花びら | 喜代若 | ニッポンチクオーケストラ | 220-B | 流行歌 | |||||
子ほめ(一) | 初代 桂春団治 | 252-A | 落語 | ||||||
子ほめ(二) | 初代 桂春団治 | 252-B | 落語 | ||||||
子ほめ(三) | 初代 桂春団治 | 253-A | 落語 | ||||||
子ほめ(四) | 初代 桂春団治 | 253-B | 落語 | ||||||
日の丸行進曲 | 忍譲二 水原みのる | ニッポンチクオーケストラ | ニッポンチク文芸部 | ニッポンチク文芸部 | 254-A | 1938.7 | 愛国歌 | ||
日章旗の下に | 忍譲二 水原みのる | ニッポンチクオーケストラ | ニッポンチク文芸部 | ニッポンチク文芸部 | 254-B | 1938.7 | 愛国歌 | ||
月の塹壕 | 山本一声 | 生野恍一 | 山本一声 | 255-A | 1938.7 | 青年歌 | |||
国民精神総動員 | 山本一声 | 山良しづか | 山本一声 | 255-B | 1938.7 | 青年歌 | |||
おばこ節・よされ節・はっとせ節・三階節 | 廣澤桃水 | 275-A | 1938.7 | 俚謡唄の旅 | |||||
鴨緑江節・大島節・鹿児島節・浜節 | 廣澤桃水 | 275-B | 1938.7 | 俚謡唄の旅 | |||||
白銀を蹴って | 松山五郎 | ニッポンサロンオーケストラ | 328-A | 1938 | 流行歌 | ||||
峠日暮れて | 喜代治 | ニッポンサロンオーケストラ | 328-B | 1938 | 流行歌 | ||||
森の石松(お民の度胸)(一) | 廣澤虎造 | 339-A | 浪花節 | ||||||
森の石松(お民の度胸)(二) | 廣澤虎造 | 339-B | 浪花節 | ||||||
麦と兵隊 | 筑紫三郎 | NRCオーケストラ | 島田芳文 | 宮村定美 | 8002-A | 1938 | 愛国流行歌 | ||
三人の特務兵 | 筑紫三郎 | NRCオーケストラ | 島田芳文 | 大村能章 | 8002-B | 1938 | 愛国流行歌 | ||
ナガサキ | N.R.C.スイング楽団 | 大場譲 | 8003-A | 1938 | ダンスミュージック | フォックストロット | |||
ブルー・ダニューブ | N.R.C.スイング楽団 | 大場譲 | 8003-B | 1938 | ダンスミュージック | フォックストロット |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
佐渡を慕えば | 祇園 勝太郎 | フラップムヂカデイカメラ | 若杉雄三郎 | 北木正義 | 1001-A | 流行歌 | |||
涙の船唄 | 生野静子 | フラップムヂカデイカメラ | 若杉雄三郎 | 北木正義 | 1001-B | 流行歌 | |||
草津くづし | 南地 世々香 | エフアールピー文芸部 | 1002-A | 新俚謡 | |||||
おけさくづし(米若節入) | 南地 世々香 | 太田三郎 | 久世公麿 | 1002-B | 新俚謡 | ||||
上海リル | ユージニー宮下 | エトワールジャズバンド | 多田可都 | 北木正義 | 1004-A | ジャズソング | ワーナー映画フットライトパレード | ||
コロナードの月 | ユージニー宮下 | エトワールジャズバンド | 多田可都 | 北木正義 | 1004-B | ジャズソング | |||
ラジオ体操(上) | 立花家富士 立花家鶴千代 | 村田吉邦 | 1005-A | 漫才 | |||||
ラジオ体操(下) | 立花家富士 立花家鶴千代 | 村田吉邦 | 1005-B | 漫才 | |||||
野球指南(上) | 立花家富士 立花家鶴千代 | 村田吉邦 | 1006-A | 漫才 | |||||
野球指南(下) | 立花家富士 立花家鶴千代 | 村田吉邦 | 1006-B | 漫才 | |||||
侍ニッポン(上) | 柳家権太楼 | 1013-A | 落語 | ||||||
侍ニッポン(下) | 柳家権太楼 | 1013-B | 落語 | ||||||
ダイナー | 田中福夫 リズムボイス | フラップオーケストラ | 1010-A | ジャズソング | Dibah Fox-Trot | ||||
南京豆売り | 田中福夫 リズムボイス | フラップオーケストラ | 1010-B | ジャズソング | Pranut Vender Cuban Rumba Fox-Trot | ||||
港の恋唄 | 伊藤操 | フラツプムジカデイカメラ | 加茂郷太郎 | 長津誠 | 1021-A | 流行歌 | |||
旅は鼻唄 | 富岡史郎 斎藤幸子 | フラツプムジカデイカメラ | 加茂郷太郎 | 長津誠 | 1021-B | 流行歌 | |||
貞操問答の唄 白い椿 | 松原のり子 | フラツプムジカデイカメラ | 弥生みどり | 松岡信市 | 1023-A | 流行歌 | |||
母の愛子守唄 | 君塚愛二郎 | キネマサロンオーケストラ | 弥生みどり | 小林茂 | 1023-B | 流行歌 | |||
君を慕いて | 田中福夫 | フラツプオーケストラ | エトワール文芸部 | 1026-A | ジャズソング | トロット | |||
ジプシーの月 | フラツプオーケストラ | 高橋幸太郎 | 1026-B | ジャズソング | ワルツ | ||||
吉原百人斬り(一) | 寿々木一若 | 1030-A | 浪花節 | ||||||
吉原百人斬り(二) | 寿々木一若 | 1030-B | 浪花節 | ||||||
吉原百人斬り(三) | 寿々木一若 | 1031-A | 浪花節 | ||||||
吉原百人斬り(四) | 寿々木一若 | 1031-B | 浪花節 | ||||||
カツレツ(上) | 柳家権太楼 | 1033-A | 落語 | ||||||
カツレツ(下) | 柳家権太楼 | 1033-B | 落語 | ||||||
深川裸祭り(江戸囃子入り)(一) | 港家小柳丸 | 1035-A | 浪花節 | ||||||
深川裸祭り(江戸囃子入り)(二) | 港家小柳丸 | 1035-B | 浪花節 | ||||||
深川裸祭り(江戸囃子入り)(三) | 港家小柳丸 | 1036-A | 浪花節 | ||||||
深川裸祭り(江戸囃子入り)(四) | 港家小柳丸 | 1036-B | 浪花節 | ||||||
俺は兵隊(彼女と近藤勇蔵)(上) | 今村寿三郎 龍田清 | 村田吉邦 | 1040-A | 漫才 | |||||
俺は兵隊(彼女と近藤勇蔵)(下) | 今村寿三郎 龍田清 | 村田吉邦 | 1040-B | 漫才 | |||||
兎と亀・桃太郎 | 橋本志貴子 | エトワールアンサンブル | 1041-A | 唱歌 | |||||
かたつむり・花咲爺 | 並木みどり | エトワールアンサンブル | 1041-B | 唱歌 | |||||
東海道唄の旅(上) | 南地 世々香 南地 初栄 浅草 染勇 | 1104-A | 民謡コント集 | ||||||
東海道唄の旅(下) | 南地 世々香 南地 初栄 浅草 染勇 | 1104-B | 民謡コント集 | ||||||
大阪ばやし | 柳家雪江 | エフアールピー和洋楽団 | 1106-A | 新民謡 | |||||
ヘラヘラ踊 | 南地 世々香 | エフアールピー和洋楽団 | 1106-B | 新民謡 | |||||
日満おどり | 君塚愛二郎 南地世々香 | 東京市民交響楽団 | 多田可都 | 多田可都 | 2000-A | 流行歌 | |||
おぼこの桜 | 柳橋千代丸 | フラップオーケストラ | 伊豆潔 | 竹村信 | 2000-B | 流行歌 | |||
旅笠道中の歌 | 君塚愛二郎 | エトワール管弦楽団 | 多田可都 | 大町久 | 2001-A | 流行歌 | 東海の顔役 | ||
ゆるしてネ | 南地 世々香 | エトワール管弦楽団 | 多田可都 | 森夢二 | 2001-B | 流行歌 | |||
青空ハイキング | 伊藤操 | フラップオーケストラ | 伊豆潔 | 竹村信 | 2002-A | 流行歌 | |||
弥次喜多マーチ | 君塚愛二郎 徳川時夫 | エトワールジャズバンド | 北畠文男 | 森夢二 | 2002-B | ジャズソング | |||
嫋よく踊れ | 柳橋 千代丸 | エトワールオーケストラ | 多田可都 | 多田可都 | 2003-A | 流行歌 | |||
青春音頭 | 君塚愛二郎 浅草若菊 | エトワールオーケストラ | 伊豆○ | 多田可都 | 2003-B | 流行歌 | |||
剣魔左膳(上) | グランドキネマ 光岡一声 | エトワール和洋楽団 | 2013-A | 映画説明 | |||||
剣魔左膳(下) | グランドキネマ 光岡一声 | エトワール和洋楽団 | 2013-B | 映画説明 | |||||
私の貴郎 | 君塚愛二郎 柳橋 千代丸 | エトワールオーケストラ | 菊池三郎 | 大野一久 | 2016-A | 流行歌 | |||
花柳情調 | 南地世々香 | エトワールオーケストラ | 菊池三郎 | 大野一久 | 2016-B | 流行歌 | |||
盆踊唄 | 鈴木秀桃 松本瀧子 | 囃子連中 | 2019-A | 1935 | 俚謡 | ||||
山中節 | 高次 | 囃子連中 | エトワール文芸部編 | 2019-B | 1935 | 俚謡 | |||
早稲田ミュジック | エトワールダンスオーケストラ | 5001-A | ダンスミュジック | フォックストロット | |||||
慶応ミュジック | エトワールダンスオーケストラ | 5001-B | ダンスミュジック | フォックストロット |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
わたしのあなた | 君塚愛二郎 三門順子 | マグナオーケストラ | マグナ文芸部 | 1-A | 流行歌 | ||||
故郷は恋し | 伊藤操 | マグナアンサンブル | マグナ文芸部 | マグナ文芸部 | 1-B | 流行歌 | |||
港の恋唄 | 伊藤文男 | マグナアンサンブル | 加茂○太郎 | 長津弥 | 2-A | 流行歌 | |||
白い椿(貞操問答の歌) | 松原のり子 | マグナアンサンブル | 弥生みどり | 松岡信郎 | 2-B | 流行歌 |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
楓橋夜泊 九月十三夜 | 詩吟 波間吟月 | OR-1092 A | 1930s | 詩吟 | |||||
爆撃行 訪新碑 | 詩吟 波間吟月 | OR-1093 B | 1930s | 詩吟 |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
娘道成寺 | テレフンケン和洋合奏団 | テレフンケン文芸部 | T15-A | 和洋合奏 | |||||
野崎村 | テレフンケン和洋合奏団 | テレフンケン文芸部 | T15-B | 和洋合奏 | |||||
吾妻八景 | テレフンケン和洋合奏団 | テレフンケン文芸部 | T17-A | 和洋合奏 | |||||
越後獅子 | テレフンケン和洋合奏団 | テレフンケン文芸部 | T17-B | 和洋合奏 | |||||
勧進帳 | テレフンケン和洋合奏団 | テレフンケン文芸部 | T18-A | 和洋合奏 | |||||
三十三間堂 | テレフンケン和洋合奏団 | テレフンケン文芸部 | T18-B | 和洋合奏 | |||||
日本陸軍 | テレフンケン軍楽隊 | 158 | 1937 | 軍歌 | 四方海もてもかこまれし | ||||
日本水兵 | 大山健次 | テレフンケン軍楽隊 | 158 | 1937 | 軍歌 | ||||
日本陸軍 | 陸軍戸山学校軍楽隊 | 岡田国一楽長指揮 | T160 | 軍歌 | 時局特盤 | ||||
抜刀隊 | 陸軍戸山学校軍楽隊 | 岡田国一楽長指揮 | T160 | 軍歌 | 時局特盤 | ||||
征け勇者 | 手塚政二郎 浅草玉太郎 | 帝都音楽団 | □田伸也 | 山□好三 | 162-A | 1937 | 愛国歌謡 | ||
還へらぬ戦友 | 手塚政二郎 | 帝都音楽団 | 松岡□ | 近藤□□ | 162B | 1937 | 愛国歌謡 | ||
進軍の歌 | 帝国軍楽隊 | テレフンケン文芸部 | 163-A | 1937 | 新軍歌 | 特黒盤 | |||
露営の夢 | 帝国軍楽隊 | テレフンケン文芸部 | 163-B | 1937 | 新軍歌 | 特黒盤 | |||
国防婦人会の歌 | 国防婦人合唱団 | 帝国管弦楽団 | 164-A | 1937 | 会歌 | 特黒盤 国防婦人会選定 | |||
婦人従軍歌 | 国防婦人合唱団 | 帝国管弦楽団 | 164-B | 1937 | 会歌 | 特黒盤 | |||
戦勝万々歳 | テレフンケンリズムボーイズ | 帝都ダンスオーケストラ | 165-A | 1937 | 愛国歌 | 特黒盤 | |||
戦友 | テレフンケン合唱団 | 銀の鈴音楽会 | 165-B | 1937 | 愛国歌 | 特黒盤 | |||
愛国行進曲 | 国民合唱団 | 国民吹奏楽団 | 167-A | 1938 | 国民歌 | 内閣情報部選定 | |||
愛国行進曲 | 国民合唱団 | 国民吹奏楽団 | 167-B | 1938 | 国民歌 | 内閣情報部選定 |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Alleluja『アレルヤ』 | 独唱 三谷幸子 合唱 グローリヤ四重唱団 | Mozart | GS-1-A | 1935 | 経文歌 | ソプラノ独唱(合唱附) | |||
ガリラヤの海辺(H・304) | 独唱 三谷幸子 | 伴奏 津川主一 | Maker | GS-1-B | 1935 | 讃美歌 | ソプラノ独唱 |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戦勝万々歳 | シスターリズムボーイズ | 都ダンスオーケストラ | 3009-A | 65 | 1938 | 愛国歌謡 | ||||
戦友 | シスター合唱団 | 帝都音楽団 | 3009-B | 66 | 1938 | 愛国歌謡 |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
松島(一) | 浄瑠璃 常磐津文字伊都 | 三味線 常磐津順吉 上調子 常磐津伊都民 | 2879 | 1937 | 常磐津 | 昭和十二年七月二十九日吹込 | |||
松島(一) | 浄瑠璃 常磐津文字伊都 | 三味線 常磐津順吉 上調子 常磐津伊都民 | 2880 | 1937 | 常磐津 | 昭和十二年七月二十九日吹込 | |||
松島(三) | 浄瑠璃 常磐津文字伊都 | 三味線 常磐津順吉 上調子 常磐津伊都民 | 2881 | 1937 | 常磐津 | 昭和十二年七月二十九日吹込 | |||
松島(四) | 浄瑠璃 常磐津文字伊都 | 三味線 常磐津順吉 上調子 常磐津伊都民 | 2882 | 1937 | 常磐津 | 昭和十二年七月二十九日吹込 | |||
松島(五) | 浄瑠璃 常磐津文字伊都 | 三味線 常磐津順吉 上調子 常磐津伊都民 | 2883 | 1937 | 常磐津 | 昭和十二年七月二十九日吹込 | |||
松島(六) | 浄瑠璃 常磐津文字伊都 | 三味線 常磐津順吉 上調子 常磐津伊都民 | 2884 | 1937 | 常磐津 | 昭和十二年七月二十九日吹込 | |||
三保の松(一) | 浄瑠璃 常磐津文字伊都 | 三味線 常磐津順吉 上調子 常磐津文字昭 | 2931 | 1937 | 常磐津 | 昭和十二年八月三十日吹込 | |||
三保の松(二) | 浄瑠璃 常磐津文字伊都 | 三味線 常磐津順吉 上調子 常磐津文字昭 | 2932 | 1937 | 常磐津 | 昭和十二年八月三十日吹込 | |||
三保の松(三) | 浄瑠璃 常磐津文字伊都 | 三味線 常磐津順吉 上調子 常磐津文字昭 | 2933 | 1937 | 常磐津 | 昭和十二年八月三十日吹込 | |||
三保の松(四) | 浄瑠璃 常磐津文字伊都 | 三味線 常磐津順吉 上調子 常磐津文字昭 | 2934 | 1937 | 常磐津 | 昭和十二年八月三十日吹込 | |||
三保の松(五) | 浄瑠璃 常磐津文字伊都 | 三味線 常磐津順吉 上調子 常磐津文字昭 | 2935 | 1937 | 常磐津 | 昭和十二年八月三十日吹込 | |||
三保の松(六) | 浄瑠璃 常磐津文字伊都 | 三味線 常磐津順吉 上調子 常磐津文字昭 | 2936 | 1937 | 常磐津 | 昭和十二年八月三十日吹込 | |||
新紫(上)露は尾花 | 唄三味線 家元 哥澤芝勢以師 | 3077 | 哥澤 | 非売品 | |||||
新紫(下)露は尾花 | 唄三味線 家元 哥澤芝勢以師 | 3078 | 哥澤 | 非売品 | |||||
玉川 | 哥澤芝都達 | 三味線 哥澤芝都満 | 3709 | 哥澤 | 昭和十三年九月十日吹込 出征記念 | ||||
東山 | 哥澤芝都達 | 三味線 哥澤芝都満 | 3710 | 哥澤 | 昭和十三年九月十日吹込 出征記念 | ||||
高砂 | 前田宗次郎 | 4825 | 1940 | 謡曲 | 昭和十五年三月十六日吹込 | ||||
八島 | 前田宗次郎 | 4826 | 1940 | 謡曲 | 昭和十五年三月十六日吹込 | ||||
葵上 | 前田宗次郎 | 4827 | 1940 | 謡曲 | 昭和十五年三月十六日吹込 | ||||
天鼓 | 前田宗次郎 | 4828 | 1940 | 謡曲 | 昭和十五年三月十六日吹込 | ||||
同心戮力行進曲 | BKオーケストラ | 阪東政一 | 4892 | 倉敷絹織株式会社 | |||||
同心戮力の歌 | 阿部幸次 谷歌美 | BKオーケストラ | □ | 宮原禎次 | 4891 | 倉敷絹織株式会社 | |||
五月雨 | 唄 伊藤景璋 | 三味線 哥澤芝吉 | 5029 | 1940 | 哥澤 | 昭和十五年五月十八日吹込 | |||
夜桜 | 唄 伊藤景璋 | 三味線 哥澤芝吉 | 5030 | 1940 | 哥澤 | 昭和十五年五月十八日吹込 | |||
冨士や浅間 | 芝満猶 | 三味線 芝都寿栄 | 7165 | 哥澤 | 昭和七年十二月十七日吹込 | ||||
兼ねてより | 芝満猶 | 三味線 芝都寿栄 | 7166 | 哥澤 | 昭和七年十二月十七日吹込 | ||||
玉川 | 芝小石 | 三味線 芝都寿栄 | 7169 | 哥澤 | 昭和七年十二月十七日吹込 | ||||
夕ぐれ | 芝小石 | 三味線 芝都寿栄 | 7170 | 哥澤 | 昭和七年十二月十七日吹込 | ||||
野崎村(上) | 黒田喜堂 | 三味線 鶴澤芳之助 ツレ 鶴澤福太郎 | 7651 | 義太夫 | 昭和八年九月十六日吹込 | ||||
野崎村(下) | 黒田喜堂 | 三味線 鶴澤芳之助 ツレ 鶴澤福太郎 | 7652 | 義太夫 | 昭和八年九月十六日吹込 | ||||
我もの | 哥澤芝進 | 絃 哥澤芝都満 | 7949 | 哥澤 | 昭和九年一月十八日吹込 | ||||
時鳥一声 | 哥澤芝進 | 絃 哥澤芝都満 | 7950 | 哥澤 | 昭和九年一月十八日吹込 | ||||
角兵衛(一) | 文字会桑名 三味線 常磐津文字八 上調子 常磐津梅 | 8343 | 常磐津 | 昭和九年七月一日吹込 | |||||
角兵衛(二) | 文字会桑名 三味線 常磐津文字八 上調子 常磐津梅 | 8344 | 常磐津 | 昭和九年七月一日吹込 | |||||
角兵衛(三) | 文字会桑名 三味線 常磐津文字八 上調子 常磐津梅 | 8345 | 常磐津 | 昭和九年七月一日吹込 | |||||
角兵衛(四) | 文字会桑名 三味線 常磐津文字八 上調子 常磐津梅 | 8346 | 常磐津 | 昭和九年七月一日吹込 | |||||
松風(上の一) | 武田喜男 | 9649 | 宝生流謡曲 | 宝生流謡曲音譜 いざいざ汐を汲まんとてヨリ | |||||
松風(上の二) | 武田喜男 | 9650 | 宝生流謡曲 | 宝生流謡曲音譜 | |||||
松風(上の三) | 武田喜男 | 9651 | 宝生流謡曲 | 宝生流謡曲音譜 | |||||
松風(上の四) | 武田喜男 | 9652 | 宝生流謡曲 | 宝生流謡曲音譜 さし来る汐を汲み分けてヨリ |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京音頭 | 菊地幸雄 富美吉 | 鹿山映二郎 | 長津弥 | 250-A | 流行歌 | ||||
東京音頭 | 菊地幸雄 富美吉 | 鹿山映二郎 | 長津弥 | 250-B | 流行歌 |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
佐渡おけさ | 松本丈一 | 囃子鳴物連中 | 111-A | 649 | 1933 | 俚謡 | ||||
佐渡おけさ | 松本丈一 | 囃子鳴物連中 | 111-B | 650 | 1933 | 俚謡 | ||||
山中節 | 片山津検番 多助 | 112-A | 834 | 1933 | 俚謡 | |||||
三国節 | 片山津検番 多助 | 112-B | 82-1 | 1933 | 俚謡 | |||||
闇の花 | 丸山和歌子 | ミカド・オーケストラ | 山田せんし | 千振勘二 | 123-A | 256 | 1933 | 流行歌 | ||
街の天使 | 丸山和歌子 | ミカド・オーケストラ | 醍醐寺保 | 山田甚 | 123-B | 256 | 1933 | 流行歌 |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | mat | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
わたしがお嫁に行ったなら | 丸山和歌子 | ウエスタンジャズバンド | 菊田一夫 | 篠原正雄 | 篠原正雄 | 30001 | W-101 | 1934.12 | 映画主題歌 | 日活映画「わたしがお嫁に行ったなら」主題歌 |
結婚したらば | 丸山和歌子 阿部徳次 | ウエスタンジャズバンド | 菊田一夫 | 篠原正雄 | 篠原正雄 | 30001 | W-102 | 1934.12 | 映画主題歌 | 日活映画「わたしがお嫁に行ったなら」主題歌 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | mat | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
かぎやで風節 | 唄・三味線 又吉栄義 | 琴 胡弓 太鼓 笛 | 151-A | 御前風 | ||||||
恩納節・中城ハンタメ節 | 唄・三味線 又吉栄義 | 琴 胡弓 笛 太鼓 | 152-B | 御前風 | ||||||
いてこ節 | 唄・三味線 又吉栄義 | 琴 胡弓 太鼓 笛 | 153-A | 御前風 | ||||||
黒島口説 | 唄 糸数カメ子・巴琉球歌劇研究会員 | 琴 胡弓 木琴 太鼓 | 154-B | 御前風 | ||||||
上り口説 | 唄・三味線 糸数カメ子 | 琴 笛 太鼓 ヴァイオリン | G199-A | 端唄 | ||||||
赤馬節・シュウラ節 | 唄・三味線 譜久山朝明・譜久山ナヘ子 | G200-B | 八重山民謡 | |||||||
琉球 白銀堂由来 | 法教寺 鹿倉旭靈 | 7535-A | 筑前琵琶 | |||||||
琉球 白銀堂由来 | 法教寺 鹿倉旭靈 | 7535-B | 筑前琵琶 | |||||||
琉球 白銀堂由来 | 法教寺 鹿倉旭靈 | 7536-A | 筑前琵琶 | |||||||
琉球 白銀堂由来 | 法教寺 鹿倉旭靈 | 7536-B | 筑前琵琶 |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
彼の町此の町 | 片山道子 | 12-A | 童謡 | ||||||
背くらべ | 片山道子 | 12-B | 童謡 | ||||||
山は夕焼 | 片山道子 | 13-A | 童謡 | ||||||
鶯 | 片山道子 | 13-A | 童謡 | ||||||
雪やこんこ | 片山道子 | 28-A | 唱歌 | ||||||
たこたこ上れ | 片山道子 | 28-B | 唱歌 | ||||||
青空 | 小島鈴子 | 松竹座ジャズバンド | 38-A | ジャズソング | |||||
アラビヤの唄 | 小島鈴子 | 松竹座ジャズバンド | 38-B | ジャズソング | |||||
猿芝居 | 片山道子 | サキソホン 片山利定 ピアノ 森本吉治 | 水谷まさる | 弘田龍太郎 | 63-A | 童謡 | |||
高足踊 | 片山道子 | サキソホン 片山利定 ピアノ 森本吉治 | 63-B | 童謡 | |||||
おそいお月さん | 中山美喜子 | フリュート 中山美喜子 ピアノ 岡容宏 | 清水かつら | 弘田龍太郎 | 64-A | 童謡 | |||
月夜の兎 | 中山美喜子 | フリュート 工藤吉太郎 ピアノ 岡容宏 | 水田光 | 高澤隆 | 64-B | 童謡 | |||
かなりや | 片山道子 | ピアノ 森本吉治 | 西條八十 | 成田為三 | 74-A | 童謡 | |||
雨が降ります | 片山道子 | サキソホン 森本吉治 ピアノ 森本吉治 | 74-B | 童謡 | |||||
山雀太夫 | 東八重子 | トリオ | 77-A | 童謡 | |||||
かくれんぼ | 東八重子 | トリオ | 77-B | 童謡 | |||||
鼠のお花見 | 徳田文子 | サキソホン 田中次夫 ヴァイオリン 田中英二 ピアノ 森本吉治 | 91-A | 童謡 | |||||
燕のあいさつ | 徳田文子 | サキソホン 田中次夫 ヴァイオリン 田中英二 ピアノ 森本吉治 | 91-B | 童謡 | |||||
オモチャの競馬 | 藤田万里子 | オーケストラ | 山ノ口栄蔵 | 山本成美 | 136-A | 童謡 | |||
案山子 | 管澤加壽子 | オーケストラ | 山ノ口栄蔵 | 山本成美 | 136-A | 童謡 | |||
中村大尉妻子の涙(上) | 吉田一男 | 143-A | 1931 | 書生節 | |||||
中村大尉妻子の涙(下) | 吉田一男 | 143-B | 1931 | 書生節 | |||||
早起き坊や | 寺西淑江 | ピアノ伴奏 小池賀奈枝 助奏 ヴァイオリン・トロンペット | 山田啓之介 | 小池賀奈枝 | 188-A | 童謡 | |||
蛙のお家で | 寺西淑江 | ピアノ伴奏 小池賀奈枝 助奏 ヴァイオリン・ピアノ | 山田啓之介 | 小池賀奈枝 | 188-B | 童謡 | |||
相撲取り人形 | 寺西淑江 | ピアノ伴奏 小池賀奈枝 助奏 ヴァイオリン・トロンペット | 西川林之助 | 小池賀奈枝 | 189-A | 童謡 | |||
急な坂エンサカホイ | 寺西淑江 | ピアノ伴奏 小池賀奈枝 助奏 ヴァイオリン・トロンペット | 山田啓之介 | 小池賀奈枝 | 189-B | 童謡 | |||
爆弾三勇士の歌 | 東八重子 | 伴奏 オーケストラ | 竹内綾雄 | 竹内綾雄 | 5049-A | 1932 | 童謡 | ||
日本の軍旗 | 東八重子 | 伴奏 オーケストラ | 竹内綾雄 | 竹内綾雄 | 5049-B | 1932 | 童謡 | ||
唄の宙返り(上) | 若松家 正坊 荒川 末子 | 5055-A | 1932 | 万歳 | |||||
唄の宙返り(下) | 若松家 正坊 荒川 末子 | 5055-B | 1932 | 万歳 |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
草津節 | 松前浜千鳥 | 尺八 南塚昌宏 | 592-A | 俚謡 | |||||
小原節 | 松前浜千鳥 | 尺八 南塚昌宏 | 592-B | 俚謡 | |||||
萬歳と活動 | 砂川捨次 荒川歌江 | 669-A | 萬歳 | ||||||
洋食の名前 | 砂川捨次 荒川歌江 | 669-B | 萬歳 | ||||||
磯打波(一) | 東武蔵 | 670-A | 浪花節 | ||||||
磯打波(二) | 東武蔵 | 670-A | 浪花節 | ||||||
磯打波(三) | 東武蔵 | 671-A | 浪花節 | ||||||
磯打波(四) | 東武蔵 | 671-B | 浪花節 | ||||||
僕の青空 | 奥平松声 | タカシマヤ管弦団 | 763-A | 流行歌 | |||||
隅田川音頭 | 祇園 花千代(合唱付) | 和洋合奏 | 763-B | 流行歌 | |||||
東京甚句 | 祇園 花千代 奥平松声 | タカシマヤ和洋楽団 | 773-A | 新小唄 | |||||
納凉甚句 | 祇園 花千代 奥平松声 | タカシマヤ和洋楽団 | 773-B | 新小唄 | |||||
大阪甚句 | 祇園 花千代 奥平松声 | タカシマヤ和洋楽団 | 774-A | 新小唄 | |||||
佐渡甚句 | 祇園 花千代 | タカシマヤ和洋楽団 | 774-B | 新小唄 |
曲名 | 歌手・実演家 | 演奏 | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 番号 | 新譜年月 | 区分 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
浦和音頭 | 小艶 初子 菊龍 | 三味線 かるゑ 妻奴 囃 鳴物連中(ピアノ入) | 佐々紅華 | 1001-A | 東京日日新聞懸賞当選歌 | ||||
浦和音頭 | 小艶 菊龍 初子 | 三味線 妻奴 かるゑ 高島屋和洋管弦楽団 | 佐々紅華 | 1001-B | 東京日日新聞懸賞当選歌 |